おとぼけシステムエンジニアの日々雑感メモ

システム・エンジニアです。徒然なるままに、日々の雑感をとりとめもなく、書き綴っていきたいと。

Googleアドセンスの審査に合格しました!参考にしてね!

f:id:ogihara0308:20170620231827p:plain

 

6/5(月)にGoogleアドセンスの申請を行い、待つこと2週間、今日、審査合格のメールが届きました。

これから申請を行おうという方や、申請したのだけれど落ちてしまった、などという方の参考になればと思い、私が審査を通したブログや審査を通すためにやったことなどの情報を公開したいと思います。

諸先輩方のブログには、非常に丁寧に解説してくださっているものが多く、私もそのようなブログを参考にして、改善してから申請しました。

最新情報ということで、参考にして頂ければ、と思います。

 

申請には、私の「通勤快読ブックレビュー」のブログを使いました。

しばらくの間は申請時の状態にしておきますので、ご覧下さい。

www.ogirevi2519.xyz

 

 

◇ 申請時のブロクの状況

 ●ブログ開始日: 平成29年3月12日

 ●記事数: 16件

 ●1記事の平均文字数: 1,200字くらい(800~1,400字)

 ●更新頻度: 1~2回/週

 ●平均PV数(月): 約100件

 ●ドメイン: お名前.comで取得した独自ドメイン(.xyz)

 

◇ 申請するために手を加えたこと

 ●広告類をすべて削除した

  amazon楽天などの広告を削除しました。

 ●画像をすべて削除した

  と言っても、私のブログの画像はすべて広告だったので。

  オリジナルな画像であれば問題ないらしいですね。

 ●プライバシー・ポリシーを掲載した

  フッターに小さい文字で掲載しました。

 ●はてぶ、LINEなどのフォローボタンを削除した

  はてなスター、コメントを書く以外のボタンは削除しました。

 ●メニューを記事サイドから記事下に移動した

  できるだけ記事のスペースを確保しようと思いました。

 ●1ページ1記事にした

  これは設定を変更するだけです。

 ●カテゴリを設定した

  各記事にカテゴリを登録し、設定でカテゴリ選択メニューを設置しました。

 ※以下については、設置していません。

  ●グローバルメニュー

  ●お問い合わせフォーム

 ※以下については、申請時には未登録でした。

  ●Googleアナリティクス 

  ●Googleサーチコンソール 

 

◇申請後のスケジュール

 6/5 申請

 6/8 記事投稿

 6/12 Googleアナリティクス、Googleサーチコンソール登録

 6/16 記事投稿

 6/20 審査合格メール受領

 

「こんなブログで審査を通しました」「審査を通すためにこれをしました」などの記事はたくさんあるのですが、かなり内容に差異があって、何が一番正しいのかが判断しにくい状況にあると思います。

私もいろいろと記事を読みましたが、どうしたらいいかわからなくて、「とりあえずこれで行ってみるか」となってしまいました。

 

あまり細かい事にはとらわれずに、「Googleは広告を出す側だ」ということをよく認識して、最低限以下の点に注意をすればよいのではないかと思います。

◇ 禁止コンテンツに引っ掛からないようにする

 ●タバコ、酒、ギャンブル関連のコンテンツはダメ、などのポリシーがあります。

    Google グループ コンテンツ ポリシー - Google グループ ヘルプ

◇ 長く留まれるページ構成にする

 ●1記事のボリューム(文字数、画像数)はある程度必要です。

◇ 利便性の良いページ構成にする

 ●余計なリンクの排除、余計な広告の排除、カテゴリ設定などですね。

 

以上は審査を通すためのテクニック的な話なので、実際のブログの運用はまた違ってくると思いますので、ご了承ください。

ただ、あまりGoogleのポリシーから外れたことをやっていると、警告メールがくるみたいなので、注意は必要ですね。

 

それでは、皆様の健闘をお祈りいたします!