スピッツファン歴10年の8823(僕)がオススメする、スピッツの名曲をランキング形式で発表します!
順位を付けてしまいましたが、低順位だから嫌い、ということはありません。僕の個人的趣味 & オススメしたい気持ちの大小によって決定しました
ロビンソンだけじゃないよ! ってことを伝えたい。それが伝われば嬉しい
聴いたことない曲、知らない曲等あるかと思いますが、気になったらぜひ聴いてみてください
では!
- 100位 雪風
- 99位 スワン
- 98位 グラスホッパー
- 97位 裸のままで
- 96位 アカネ
- 95位 鳥になって
- 94位 HOLIDAY
- 93位 不思議
- 92位 ドルフィン・ラブ
- 91位 ホタル
- 90位 インディゴ地平線
- 89位 午前10時のバカ太郎
- 88位 トゲトゲの木
- 87位 潮騒ちゃん
- 86位 つぐみ
- 85位 待ちあわせ
- 84位 波のり
- 83位 名前をつけてやる
- 82位 SJ
- 81位 夢追い虫
- 80位 オパビニア
- 79位 旅人
- 78位 さわって・変わって
- 77位 不死身のビーナス
- 76位 月に帰る
- 75位 花の写真
- 74位 スパイダー
- 73位 夕陽が笑う、君も笑う
- 72位 桃
- 71位 恋のはじまり
- 70位 ニノウデの世界
- 69位 ハネモノ
- 68位 青春生き残りゲーム
- 67位 冷たい頬
- 66位 田舎の生活
- 65位 船乗り
- 64位 俺のすべて
- 63位 遥か
- 62位 稲穂
- 61位 エンドロールには早すぎる
- 60位 スターゲイザー
- 59位 コメット
- 58位 恋のうた
- 57位 アパート
- 56位 愛のしるし
- 55位 惑星のかけら
- 54位 夏の魔物
- 53位 たまご
- 52位 あかさたな
- 51位 日曜日
- 50位 ヒバリのこころ
- 49位 魚
- 48位 ラズベリー
- 47位 猫になりたい
- 46位 みなと
- 45位 仲良し
- 44位 君と暮らせたら
- 43位 若葉
- 42位 ナイフ
- 41位 タイムトラベラー
- 40位 恋する凡人
- 39位 君が思い出になる前に
- 38位 ウサギのバイク
- 37位 シロクマ
- 36位 ブチ
- 35位 君は太陽
- 34位 Na・de・Na・de・ボーイ
- 33位 ヒビスクス
- 32位 夢じゃない
- 31位 プール
- 30位 正夢
- 29位 日なたの窓に憧れて
- 28位 フェイクファー
- 27位 幻のドラゴン
- 26位 楓
- 25位 りありてぃ
- 24位 春の歌
- 23位 野生のポルカ
- 22位 子グマ!子グマ!
- 21位 青い車
- 20位 運命の人
- 19位 さらさら
- 18位 醒めない
- 17位 スカーレット
- 16位 魔女旅に出る
- 15位 ハチの針
- 14位 渚
- 13位 魔法のコトバ
- 12位 トビウオ
- 11位 恋は夕暮れ
- 10位 放浪カモメはどこまでも
- 9位 ヘビーメロウ
- 8位 バニーガール
- 7位 空も飛べるはず
- 6位 涙がキラリ☆
- 5位 ルキンフォー
- 4位 チェリー
- 3位 グリーン
- 2位 8823
- 1位 晴れの日はプカプカプー
- スピッツのおすすめ曲まとめ
100位 雪風
3月にリリースされた「雪風」という曲。草野さんのあまのじゃくさを感じずにはいられない。
Cメロを聴くと、ゴウゴウと吹雪いている北方の風景が浮かんできます
いつかこのジャケット写真の地へ行くのが夢です。
99位 スワン
スワンとは一般的に白鳥のことを指しますが、別の意味があることを知っていますか?
実は、歌手や詩人という意味もあるそうです。震災後に作られた曲だけあって、草野さんの心境なども歌詞に含まれているなと感じます。
バラードの中でもお気に入りの一曲。知名度はまだまだ低いけど、最近はよく好んで聴いています。
98位 グラスホッパー
隠語のオンパレード。スピッツのエロい曲と言ったらコレ。隠語も多いけど、2番の歌詞ではガッツリ言っちゃってるんだけどね。アジカンもカバーしている何かと人気な楽曲。
草野さんの声にエフェクトが掛かっているが、曲にマッチしていてカッコ良い!
97位 裸のままで
タイトルから想像するより、そこまで変態的な歌詞ではない。
売れ線を狙ったがヒットしなかった不発弾。歌詞も狙いすぎた感が否めない。
どんなに遠く離れていたって 君を愛している
ちょっとダサいPVもあるのでチェックしてみて。
96位 アカネ
夕焼け空をイメージさせるリズム、メロディが好きです。
草野さんのブレのない低い歌声が印象的。ライブで聴けたときは嬉しかったなぁ!
95位 鳥になって
インディーズ時代からある曲。ちょっとパンクっぽさも感じられる。
94位 HOLIDAY
ファン界隈ではストーカソングと言われる不気味な曲。
イントロのギターがカッコいい。全体的に楽器の音がまとまっており、スッキリとしている。スピッツの楽曲にはムダな音がない。
93位 不思議
ポップな一曲! ザ・王道ラブソングといった印象です。
何なんだ? 恋のフシギ 恋はブキミ
素直な歌詞がウケているようです。カラオケでも歌っていても気持ちが良いのだ。
92位 ドルフィン・ラブ
ツンデレな彼女を歌った曲だと思う、もしくは別れたその日の恋を歌ったものか。
サビが高すぎて男は歌うのムリ。草野さんでさえ裏声を使っています。「俺こそは!」という方はぜひチャレンジしてみてください。
91位 ホタル
イントロからの歌詞の入りが好きだ。草野さんの透きとおった歌声を活かせていると思う。終始ただよう焦燥感、哀愁感。なぜタイトルはホタルなのか? 不思議な魅力のある曲です。
せつないけどロック。
90位 インディゴ地平線
個人的に一番好きなPV! シンプルな曲調なのに味があって飽きない。何度も聴き込んで、それぞれの音を楽しんでいます。
アラスカの地平線が脳裏に浮かんでくる。アウトロのハモリが俺の好み。
89位 午前10時のバカ太郎
インディーズ曲で音源がありません。ネットのどこかに転がってるかも
ブルーハーツのような超パンクな一曲。チェリーとかのスピッツしか知らない人はビックリするだろう
88位 トゲトゲの木
民謡のようなメロディが魅力、歌詞も可愛いよ。
こんな記事も書きました 。
スピッツの「トゲトゲの木」の歌詞解釈と考察。モチモチの木がモチーフ?
87位 潮騒ちゃん
コアなファン向けに作られた曲。「潮騒ちゃん×6」がクセになります。
博多弁が歌詞に入っているので、福岡の人にぜひ聴いてほしい。
ライブでぜひとも聴きたい曲!
86位 つぐみ
新規ファン向けな曲。Mステでも披露したことがあり、比較的ライトな曲です。
PVからはベテランの安定感を感じます。
85位 待ちあわせ
一体どこで待ちあわせしているのか。スピッツワールド全開の一曲。
84位 波のり
気だるそうな草野さんの歌声が心地よい一曲。 ペ○スケースなどという卑猥な単語も盛り込まれている
よくリリースしたな!?
83位 名前をつけてやる
スピッツの「ひねくれポップス」 歌詞もメロディも遊び心満載です。
ちょっとエロティックな歌詞もあります。やっぱり初期の作品はアブナイものばかりです。
82位 SJ
タイトルの意味は....DTの類語かと思っています。 最新アルバム「醒めない」の中でも、一際目立つ存在。サビではアルバム内でもっとも高音になります。
81位 夢追い虫
優しいロック。前向きな歌詞が心に響く。
夢で見たあの場所に立つ日まで 僕らは少しずつ進む
「夢追い虫」という造語もマサムネさんによるものです。色々な想像が膨らみます。
80位 オパビニア
新規の方も聴きやすい一曲。ストレートな歌詞もかっこいい!
奇妙な生き物オパビニアを、ブ男に照らし合わせた曲だと思っている。恋愛ベタな男の主観を歌っているのかな?
79位 旅人
ミスチルの桜井さんと「旅人というタイトルで曲を作ろう」と約束して作られた曲。
やさしい曲調で、ふわふわした気分になります。
ミスチルの旅人も、また違った雰囲気です。ぜひ聴き比べてみてください
78位 さわって・変わって
福岡の地名が出てくる、福岡県民なじみの曲。スピッツにハマるきっかけになった曲でもあります。パワーを感じろ!
77位 不死身のビーナス
ポップな印象を持たれがちなスピッツの、超絶ロックな一曲。イントロ、アウトロのギターがカッコ良く、前向きな歌詞でもある。ライブで聴きたい曲!
76位 月に帰る
ギターの三輪テツヤさんが作曲したもの。満月の夜に映える一曲です。
横浜さんサットの劇場版を見にいった時、初めてライブバージョンを聴きましたが、背景の月を見ながら聴くイントロは圧巻でした。
75位 花の写真
どこか民謡ぽさのあるアルバム曲。全体的に一つの詩のような歌詞になっています。
アウトロがなく、急に終わってしまいます。どこか寂しさを感じてしまう曲です。
74位 スパイダー
「スパイダー」というタイトルだけに、少しブラックな歌詞。誘拐ソングとも噂されている。
アウトロの段々とフェードアウトしていく感じとか、サビまでの盛り上げ方とかがスピッツっぽい。マジで好き。
力尽きたときはその時で 笑い飛ばしてよ
という歌詞はマサムネさんならでは。
73位 夕陽が笑う、君も笑う
初期のパワーポップ。 夕日を見ながら聴くと元気が湧いてきますよ!
72位 桃
疾走感溢れる、草野さんの高音が楽しめる一曲。 シングルでもイケそうなくらい、完成度が高い。
初めて聴いたときは鳥肌が立ちました。タイアップがない分、知名度が低いですが、何かに起用されればすぐ火が着きそうな気もします。
71位 恋のはじまり
恋の始まりってタイトル、「明日は晴れるかな」という歌詞が衝撃でした。
ドラムの音が、恋をした時の鼓動を例えているように聴こえます。
70位 ニノウデの世界
1stアルバム収録。歌詞は意味不明。だけどヘビロテしてしまう。
草野さんは女性の好きなパーツを「二の腕」と答えていました。草野さんのフェチを歌にした曲かもしれません。
曲全体の雰囲気が良い! 雰囲気を感じてみてください。
69位 ハネモノ
カルピスのCM曲。2000年代の雰囲気がモロに出てる。
柔らかい鳥の羽が、空を舞っているようなイメージが脳裏に浮かびました。PVもメンバーの個性が出ていて面白いですよ!
68位 青春生き残りゲーム
こんなタイトル付けれるミュージシャンはなかなか居ない。
紙ヒコーキ 恋する季節百億世代続いた糸を切る
センスあふれる歌詞も魅力的です。きっと主人公は、青春生き残りゲームに敗北してしまったんだろう
67位 冷たい頬
恋がまぼろしでも構わないと いつしか思っていた
よく思いつくよなぁ。こんな歌詞が書ける草野さんに脱帽です。
冷たい頬というのは「冷たくなった彼女の体」、という解釈もあります。曲を聴いて自分なりに解釈をしてみてください。
66位 田舎の生活
風景描写が多め。草野さんは詩人であることを再認識した曲でもある。
65位 船乗り
かなり知名度が低い曲だけど僕は好きです。歌詞のゴロとリズムが良い。
マリンスポーツをしていた経験もあるので、親近感の湧く曲です。
64位 俺のすべて
ライブの定番曲!ライブでは草野さんもタンバリンを片手に、ステージ上を動き回ります。大半のライブはこの曲でピークを迎える。
流れ星ちゅうえいのネタにもなりました。 アゲたいならコレを聴こう!
63位 遥か
TBS系ドラマ「Love Story」の主題歌。イントロだけで言えば、スピッツの中でもかなり好きです。
かなり意味深なPVになっています。わらしべ長者のようにも見えるし、永遠のループを表現しているようにも見える。
想像力をはたらかせてご覧ください。
62位 稲穂
草野さんの弾き語りで始まる曲。 全体的に美しい! 稲穂が風でなびいてる風景が浮かんできます。
田舎の田園風景の中を歩きながら聴きたい。
61位 エンドロールには早すぎる
映画のエンドロールに流れそうな曲調。タイトルにも遊び心がありますね。
ディスコ調で昭和っぽいけど、2013年の曲です。
60位 スターゲイザー
サビへの盛りあげ方が素晴らしい。エネルギーがどんどん溜まっていき、Cメロで爆発するような感じ。ブリッジ(Aメロとサビを繋ぐ部分)が無い珍しい一曲。
あいのりのテーマソングでもありました。意外と知名度高いかも?
59位 コメット
フジテレビ系ドラマ「HOPE~期待ゼロの新入社員~」の主題歌だったので知ってる方も多いでしょう。 新規の人にも聴きやすいかも。
人間になった金魚の話「金魚姫」がモチーフとも言われています。ちなみにコメットという品種の金魚がいるそうです。
58位 恋のうた
草野さんが恋愛ソングを意識して作ったもの。それゆえに歌詞がストレートでファンの間でも人気。初期の名曲!
57位 アパート
イントロは何度繰り返しても飽きない。 突っかかることなく聞き流せる。高校生の頃何度も聴きました。
56位 愛のしるし
メンバーがコスプレしている珍しいPV。PUFFYに提供したセルフカバーであり、聴いたこともあるはず。スピッツの初心者に一番にオススメしたい曲だな!
ムダをなく、超シンプルに仕上がっています。
55位 惑星のかけら
- アーティスト: スピッツ,草野正宗,長谷川智樹
- 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
- 発売日: 2002/10/16
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (61件) を見る
歌詞を自分で考えるのが面白い曲。草野さんの変態性に気づくはず。
君から盗んだスカート 鏡の前で苦笑い
ヤバイやつだな!?
54位 夏の魔物
ファンになってから、かなり経った後に知った曲。一人暮らしの恋を歌った曲って感じがします。今の俺にリンクしている。
53位 たまご
スピッツを聴きまくると、「たまご」という言葉でさえエロく聞こえてしまう。歌詞にもバナナって出てくるけど、間違いなくあのバナナ。
52位 あかさたな
アルバム「小さな生き物」の初回限定版に収録されている楽曲。「あかさたな」から始まる歌詞、某妖怪人間のネタなど、歌詞が遊びまくってます。
51位 日曜日
ライブで聴いたときは感動したなぁ。ベースが聴いてて気持ちいい。
50位 ヒバリのこころ
スピッツのデビュー曲。前向きな歌詞でリスナーにやる気を与えてくれる!
49位 魚
海をただよう魚をイメージして作られた曲。 生で聴きたい曲の一つです
48位 ラズベリー
初期の楽曲なのに、最近のライブでも歌われている非常に人気のある曲。変態的な歌詞が一時期話題になりました。
47位 猫になりたい
草野さんの儚げで、艶のある声が映える一曲です。カバーも多数。猫が好きな方に聴いてもらいたい
46位 みなと
2016年リリース。久しぶりの新曲ということで、何回もヘビロテしてました。
45位 仲良し
ゲイソングという説もあるけど、どうなんだろう。さわやかで柔らかい曲です
44位 君と暮らせたら
田舎道のドライブで聴きたい一曲! イントロ→歌詞への流れがマジで好き。
43位 若葉
終盤に一回だけ若葉というワードが出てくる。センス良すぎる。
忘れかけた思い出が蘇ってきそうな、懐かしいメロディ。一聴の価値あり
42位 ナイフ
やっぱり草野さんの気だるそうな声が好きだ。 20年経ってもライブで演奏される曲。落ち着いたバラードです
41位 タイムトラベラー
タイムスリップした男の歌? これを聴くときはいつも、ドラえもんのタイムマシーンの中(ぐにゃぐにゃの時計とか)の景色が脳内再生される。不思議なメロディ
40位 恋する凡人
疾走感あふれる一曲! アルバム曲なのがもったい無い。ライブの定番になりつつある人気のある曲です
39位 君が思い出になる前に
卒業アルバムをめくっている時のような曲。スピッツのヒットが生まれるようになったのもこの頃。
やっぱりスピッツのバラードって良いよなぁ
38位 ウサギのバイク
草野マサムネさんも「五本の指に入る」と言うほどお気に入りの曲。
37位 シロクマ
化粧品のCMにも使われていました。可愛いPVも落ち着いた雰囲気もスピッツならでは!
36位 ブチ
潮騒ちゃんと同じ、コアなファン向けの曲。一度聴いたら忘れられないリズム。韻もよく踏まれており、聴いていて心地よいです!
35位 君は太陽
僕の友人が唯一ハマったスピッツの楽曲! サビがキャッチーなので新規の人にもウケが良いのかも。
34位 Na・de・Na・de・ボーイ
AメロBメロがカッコよさは異常。
草野さんは韻を踏むのがウマいよなぁと改めて感じます。
33位 ヒビスクス
お馴染み、SUBARUフォレスターのCMソング。聴いたことのある方も多いのでは?
Coldplayにもインスピレーションを受けているのだとか。BUMP OF CHICKENのButterflyとも似ています
32位 夢じゃない
どこか懐かしいメロディが昔の思い出を蘇らせてくれる曲。有吉ゼミの「坂上忍、家を買う。」というコーナーでよく流れてました。
31位 プール
スピッツ独自の「ライド歌謡」というジャンル。シューゲイザーっぽい曲調です。
30位 正夢
隠れた名曲!「どうか〜正夢〜」というキャッチーなサビは、いつ聴いても心地よいです。休日の早朝に聴きたい一曲。
29位 日なたの窓に憧れて
壮大なイントロでグッと惹き込まれる。
恋をメリーゴーランドに例えるあたりが天才のソレ。
28位 フェイクファー
- アーティスト: スピッツ,草野正宗,笹路正徳,棚谷祐一
- 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
- 発売日: 2008/12/17
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
草野さんは最近まで聴けなかったという、少しワケ有りの過去作。
バラードの中では1、2番目に好きですけどね。
27位 幻のドラゴン
ブリヂストンのタイヤのCM曲でした。
個人的には声域が合っていて、カラオケで歌いやすいので尚更好きです
26位 楓
谷村新司さんも絶賛する一曲。サビの感動は一度聴いたら忘れられない。
25位 りありてぃ
カッコいいロック。スピード感があってノリも良い。
24位 春の歌
スピッツの中でもタイアップ数の多い曲。
疾走感があり、爽快なメロディ。もうちょっと高順位でもよかった。
23位 野生のポルカ
合唱できるパートがあり、ライブで盛り上がる!ライブのために作られたような曲です。
22位 子グマ!子グマ!
若手の影響を受けて作ったらしい。( UNISON SQUARE GARDEN の影響受けてそう)
Cメロで「子グマ子グマ〜」と大合唱する、面白い曲です
21位 青い車
担任の先生のメールアドレスが「aoikuruma~」で、仲良くなるきっかけになった曲。
マサムネさんの高音の伸びがキレイ!
20位 運命の人
中学生の頃どハマりした曲です。
なんとメンバー全員が死体役。運命の人というタイトルからかけ離れた演出には戸惑います。サビのウキウキ感が大好きです
19位 さらさら
友人から「微妙じゃね?」と一蹴りされてしまった思い出の曲;;
2012年の震災後に作られたので、普段よりシリアスな歌詞になっています。ちょっと作風が変わったシングル曲です
18位 醒めない
草野さんが過去と向き合って作った曲だという。歌詞とスピッツの歴史を照らし合わせると味わい深いものがあります
17位 スカーレット
最初から最後までメロディが素敵。3分という短い時間で温かい気持ちになる。柔らかい毛布に包まれてるような感覚にもなります
16位 魔女旅に出る
門出の日を歌っている曲だと思っています。ファンダジーっぽい歌詞も見どころです
15位 ハチの針
こちらも2016年リリースの楽曲。ラップ調のCメロがかっこ良すぎる。早口で歌うことはあまり無いですからね
14位 渚
ここまで瑞々しい曲はなかなか出てこない。スピッツの中でもっとも清涼感を感じる曲です。
13位 魔法のコトバ
アニメ「ハチミツとクローバー」の挿入歌。 サビのキラキラした雰囲気は熟練のなせる技!
12位 トビウオ
超絶ロック! おそらくスピッツの中で一番激しい曲。
波に揉まれながら生きるトビウオが脳裏に浮かんできます。こういう曲も好きだ!
11位 恋は夕暮れ
夕暮れに聴きたい一曲。凝った歌詞も大好き! 名曲!
10位 放浪カモメはどこまでも
モロ思春期に聴いた音楽でした。ちょっと頼りない歌詞をロックに歌い上げている曲。
9位 ヘビーメロウ
2017年6月現在、もっとも新しい楽曲。めざましテレビのテーマソングとして毎朝流れてます。新曲ということで順位にブースト掛かってますが、たぶんこれからも聴き続けると思うので。
「優しい被支配」というフレーズは流石ですね...
8位 バニーガール
メロディも歌詞も僕の好みにドンピシャで、高校生の時には狂うくらいヘビロテしてた。一時期飽きてしまったが、今でも毎週聴いている。
この頃(90年代後半)の草野さんの声には艶があって聴き惚れてしまう。
7位 空も飛べるはず
全部すき! もはや理屈とかではない。ただ好きなだけ。
6位 涙がキラリ☆
大濠公園で行われる花火大会がモチーフだとか。草野さんの優しい歌い出しが好きです。
モノクロの映像、淡い映像、わざとザラついた映像もいい引き立て役になっています。
5位 ルキンフォー
スピッツの応援ソング。
昔から何度もこの曲に励まされてきました。リスナーを鼓舞してくれるええ歌なんです
そしてこのPVには、過去のPVの小ネタが盛り込まれている。その数およそ17作品。
スピッツの様々な要素が詰まった一曲!
4位 チェリー
言わずと知れた名曲。スピッツの代表作。
「愛してるの響きだけで強くなれる気がしたよ」という部分に、草野さんの性格、スピッツの音楽、作風などがギッシリ詰まっている。
有名になりすぎて聴かなくなったファンも多いが、やはりスピッツを語る上では欠かせない一曲。
3位 グリーン
最新アルバム「醒めない」に収録されているパワーポップな楽曲。アルバムの中でも存在感があり、力強い草野さんの歌声にはいつも聴き入ってしまう。
「コピペ」とか「火焔土器」とか、普通の曲には入っていない言葉があって面白い。ある意味ロック。
2位 8823
僕の名前の由来になったのがこの曲。やっぱり何度聴いてもカッコイイ。ライブでも盛り上がるし、強弱がハッキリしていてノリやすい。男らしい歌詞には普段のスピッツとのギャップも感じます。
ライブで暴れまくるメンバーも見ていて楽しい。色々含めて大好きな楽曲です。
1位 晴れの日はプカプカプー
インディーズ時代からある曲。昨年のライブ演奏で初めて音源化&公式リリースされたもの。
「プカプカプー」という言葉の響きがたまりません。情景描写が多く、聴いていると自然と風景が頭に浮かんできます。マサムネさんの普段より低めの歌声も新鮮!
20代前半でこれを書いた草野さんの才能に惚れ惚れしてしまいます。
スピッツのおすすめ曲まとめ
長丁場お付き合いありがとうございました
100曲ランキングを作ることは、僕はスピッツ以外ではできません。それくらいスピッツを聴き込んでいます
順位を決めるのには抵抗がありましたが楽しかったです
このランキングに入っていない曲も100曲以上あるので
興味を持ってくださった方は、ぜひアルバム単位で聴いてみてください!
おわりっ