「VALUは一般人にはメリットがない」(2017年)
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月7日
「ツイッターは一般人にはメリットがない」(2009年)
「iPhoneは一般人にはメリットがない」(2007年)
「インターネットは一般人にはメリットがない」(1995年)
「パソコンは一般人にはメリットがない」(1985年)
VALUは考えれば考えるほど面白いなー!ここで「飽きた」とか「オワコン」とか言ってる人の先見性のなさはヤバいと思う。いやいや、まだ始まってもないよw 今のVALUは原型にすぎない。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月7日
銀行融資が民主化されたらヤバいんだよなー。「今の時点で1イーサーをイケハヤに預けたら、来年の今日、最大で5%増やして返します。返せなかったらすみません」とか、技術的にできてしまう。「クラウド暗号通貨融資」、略してCCLとか。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月7日
未来から振り返ると、VALUは「金融の民主化」を実現させたサービスとして歴史に刻まれるのだろう。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月7日
株式公開、融資、予測市場、保険、投信などなどなど……いろいろな切り口で、金融サービスは民主化され、今まで届かなかったレイヤーに広がっていく。
VALU的な仕組みをあらかじめ組み込んだブログサービスとか、できたら楽しいだろうなー。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月7日
読めば読むほど、読者がぼくの株式を取得できる。
株価が上がれば、読者の保有分も上がっていく。
はじめに自腹で株を買ってくれれば、将来利益の期待も高まる。
……みたいな。
VALUなんかはその片鱗が見えますが、「早く目をつけて、熱心に応援してくれた人」が報われるインフラも整っていくのです。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年6月7日
いつも読んでくれる読者への株式分配はやりたいなー。さすがにVALUじゃできないかな……。
まだまだVALU自体も発展の余地がありますからね。むしろ余地しかない。
このサービス、爆発的に伸ばす方法はまだまだ残されていますね。投機性高まるのが怖いので、彼らはじっくり育てていくと思われますが……。
「金融の民主化」というパンドラの箱が開けられました。ぱかーん。ここから先の時代の変化は早いと思いますよ。なんせ「お金」が絡みますから。
イケハヤ株、売ってます。
そんなイケハヤの活動を長期で応援してくれるみなさま、買い注文をお待ちしてます。
現在10〜13万円くらいで買えます。極端な値下がり、値上がりはしないようにコントロールしているので、相場に消耗することはありません。
もちろん、「買えば確実に儲かる」とかそういうものではないです。長期で応援いただける方を募集します!
これから始める方は、以下の記事をどうぞ。
関連記事:トップユーザーが解説!個人の株を売買する「VALU」の始め方。
ご案内。
イケハヤ株、買えます。
LINEでおすすめ本、セール情報配信中!
資産運用、ハマってます。
人気記事セレクション。
3. ネットで稼ぐ方法まとめ