公益社団法人
日本獣医師会
〒107-0062
東京都港区南青山1-1-1
新青山ビル西館23階
TEL 03-3475-1601
このウェブサイトでは、一部PDFを利用しています。PDFファイルをご覧頂くためには、Adobe Reader(無料)が必要です。
HOME >
メルマ日獣(日本獣医師会メールマガジン)
メルマ日獣 第139号
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○ メルマ日獣購読推進中 ○
● 知り合いの方に未購読の方がいたら、購読を勧めてください ●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
◆◇◆◇◆ メルマ日獣 第139号 ◆◇◆◇◆
2015年12月18日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
会長短信「春夏秋冬(29)」
「驚きのニュース」
12月15日(火)の昼、耳を疑うような驚きのニュースが飛び込んできました。
午前中に開催された国家戦略特区諮問会議において、国家戦略特区3次指定が決定されました。
全国16の獣医学系大学、日本獣医学会、日本獣医師政治連盟、本会等が揃って長年にわたり
設置に反対してきた獣医師養成系大学・学部の新設案件です。
このような情報は、先週、北村政連委員長のご尽力により入手はしていましたが、事実か
否か疑う余地もありました。
本件については、本年6月30日に閣議決定された「「日本再興戦略」改訂2015」において、
「⑭獣医師養成系大学・学部の新設に関する検討」として特区指定の候補とされました。
しかし、検討に当たっては次の4条件が明記されていました。
①現在の提案主体による既存の獣医師養成でない構想が具体化
②ライフサイエンスなどの獣医師が新たに対応すべき分野における具体的な需要が明らかになること
③既存の大学・学部では対応が困難な場合
④近年の獣医師の需要の動向も考慮しつつ、全国的見地から本年度内に検討
このように大きな壁が4つもあるため、実質的に獣医学系大学の新設は困難であると考えていました。
しかし、今回は、このような条件について検証することなく、特区指定が決定されました。
その記載内容は、「〈教育〉国際教育拠点の整備(獣医師系(ライフサイエンスなどの新たに対応
すべき分野))」というものです。
今後は、提案主体である学校法人等が、内閣府、文部科学省等と具体的な区域計画等について協議を
進めていくことになります。その協議過程においては、上記の4条件や大学・学部の設置基準等への
適合状況等について審査が行われるものと見込まれます。獣医学系大学、政連等における獣医学部
新設反対の活動は、これからが本格的な山場に入ったとも考えられます。
そして更に注意を要することは、本件を契機として次々と設置申請が認可されることは、何としても
阻止しなければなりません。今回の特区指定は、文部科学省、獣医学系大学等多くの関係者による
30年以上にも及ぶ獣医学教育の世界水準達成に向けた努力と教育改革に、全く逆行するものです。
本年10月にはTPP協定交渉も大筋合意に達し、近い将来において獣医師の越境サービスが認められる
ことも視野に、早急な教育水準の引上げが必要です。
そして、人と動物の共通感染症や越境性感染症等の防疫、畜産物の生産性の向上と安全性の確保、
医薬品等の研究・開発、動物福祉・愛護等、獣医師が担う広範かつ専門的な業務は、豊かで安全な
国民生活の実現に直結するものばかりです。
今後とも、国民全体の利益を守るために、皆様方の一層のご理解とご支援をお願いいたします。
最後になりましたが、平成27年を締めくくる会長短信となりました。
この1年、愛読いただいた読者の皆様に感謝するとともに、良き新年を迎えられますことをご祈念
申し上げます。
平成27年12月18日 公益社団法人 日本獣医師会 会長 藏内勇夫
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
┏━━━━━━━ ■□■ フォントについてのご注意 ■□■ ━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ このメールマガジンのフォントは、MSゴシックを利用しております。 ┃
┃ フォントのズレが発生した場合は、お手数ですがプロポーショナル ┃
┃ フォントがMSゴシックに設定されているか確認願います。 ┃
┃ ┃
┃ 確認方法は下記のリンク先をご覧下さい。 ┃
┃ http://nichiju.lin.gr.jp/melma/font.html ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
関東には震え上がるほどの寒波もこず、おだやかに年の瀬を迎えようとしています。
「今年の漢字」には、「安」が選ばれたそうです。「安らぎ」、「安心」等よいイメージで
とらえられがちな文字ですが、この字を選んだ日本漢字検定協会によると、応募者がこの字を
選んだ理由は、
「安」保関連法案で国論が2分、テロや異常気象で人々は不「安」、建築偽装やメーカーの
不正で「安」全が揺らぐ等、マイナスイメージを挙げる人が多かったとのことです。
日本獣医師会は、人と動物が一緒に「安」心して暮らせる社会の構築を目指します。
読者の皆様の新しい年が良い年になりますよう、心から願っております。
■■■ 日本獣医師会メールマガジン(メルマ日獣)の購読について ■■■
日本獣医師会では、本メールマガジンの購読希望者を募集しています。
メルマ日獣のことを知らない獣医師の方には、メルマの内容を紹介のうえ、購読いただけるよう
推薦をお願いします。獣医師以外の方も購読可能ですのでお申し込みください。
■■■ 動物感謝デー in JAPANについて ■■■
動物感謝デーのサイト:http://doubutsukansha.jp/
2015動物感謝デーは、10月3日(土)、多数の方々にご来場いただき、都立駒沢公園で開催されました。
開催内容については、このホームページで報告しておりますので、ご覧ください。
■■■ 日本獣医師会ホームページ更新情報 ■■■
日本獣医師会ホームページの最近の掲載情報で、特に獣医師を含め関係者の方々に読んで
いただきたいものを紹介します。
◆トピックスに、平成27年度獣医学術学会年次大会(秋田)の事前参加登録の申込みについて
掲載しています。事前登録の期限(12月25日)が迫っています。お早めにお申し込みください。
◆トピックスに、「管理獣医師を育成するための農場経営・飼養管理に関する実習」への参加協力
のお願いについて掲載しています。
◆新着情報に、農林水産省からの通知「獣医師に対する行政処分に関する基本的な考え方の公表等
について」を掲載しています。
◆新着情報・人材募集に、「口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針に基づく発生予防及びまん延
防止措置の実施に当たっての留意事項について」を掲載しています。
◆新着情報・人材募集に、臨床獣医師、公務員等の獣医師及び大学教員等の募集を多数掲載しております。
◆学会・セミナーの開催についての広報は、新着情報の他、それぞれ、学会・セミナーに移して
まとめましたのでご確認ください。
◆トピックス上段に、ぜひお知らせしたい情報を一括掲載しています。
◆その他トピックスには、獣医師・獣医療に関する要請の内容等重要な内容を掲載しています。
●主要会議・委員会の開催状況
このコーナーには、日本獣医師会の総会、理事会等の議事概要を掲載します。
●部会活動
日本獣医師会では、職域別部会制の下で、委員会活動が行われそれぞれの職域における施策が
検討されています。
ここでは、開催された部会委員会の会議概要を順次掲載しています。
新しい任期の委員会がそれぞれ開催され、概要が掲載されています。
日本獣医師会は、特別委員会、部会委員会における検討の成果を踏まえ、関係省庁等への要請
活動を含め各般の事業活動を行っています。ぜひ、ご一読ください。
●学会活動
平成27年度の大会は、秋田県秋田市の秋田キャッスルホテル等にて開催の予定です。
本ホームページにおいて、今後も随時情報提供をしてまいりますのでご注目ください。
また、このホームページにおいて、事前参加登録(12月25日(金)まで)の受付を行っています。
期限が迫っています。皆様のお申し込みをお待ちしております。
地区学会・大会関連情報の広報を希望する場合は、広報を希望する内容等をPDFファイルで送付して
いただくか、または、リンク先を教えていただければ、掲載することが可能です。
連絡先:koga@nichiju.or.jp
◆獣医学に関する学会・セミナー・研究会等の開催を計画されている方で、開催情報を日本獣医師会会員
サイトで紹介を希望する場合は、下段の学会セミナーのアイコンから「学会セミナー情報の掲載申込」
の項目から掲載をクリックして申し込んでください。
(人材募集の掲載も同様に申し込めます。)
★学会、セミナー等の情報の掲載を希望される方は、できるだけ早めに情報をお送りください。
●【獣医師生涯研修事業に関するお知らせ】
獣医師生涯研修事業に関するお知らせは、ホームページ左欄の「獣医師人材養成」に取りまとめました。
また、平成27年度の申告書(ポイントシール利用分)は、上記「獣医師人材養成」に掲載していますので、
プリントアウトして申告時にご利用ください。
■■■ 日本獣医師会雑誌(日獣会誌)12月号について ■■■
★12月号は、年末に発刊し、構成獣医師各位に発送いたします。主な内容は以下のとおりです。
●論 説 :ワンヘルスへの道 公衆衛生職域理事に就任して 加地祥文
●会議報告 :平成27年度全国獣医師会会長会議の開催報告
●解説・報告 : -最新の疾病情報(ⅩⅠ)- 豚コレラ 大橋誠一
●行政・獣医事:
・関係省庁・団体・機関からの通知等(平成27年9月分)
●資 料 :戦時猛獣処分』の真相に迫る
~戦争にまつわる70 年前の動物園の悲話と実像~ 森 徹士
●獣医師生涯研修事業のページ:
・Q&A 小動物編
・平成27年度獣医師生涯研修事業のポイント取得対象プログラムのご案内
☆日本獣医師会学会学術誌
・産業動物臨床・家畜衛生関連部門
原 著:山羊のロドコッカス・エクイ感染症国内初症例 中尾聡子 他
資 料:家畜衛生研修会(病性鑑定病理部門、2014)における事例記録(Ⅴ)
・小動物臨床関連部門
短 報:麻布大学附属動物病院における猫の尿管結石の好発品種に関する検討 高柳明子 他
・獣医公衆衛生・野生動物・環境保全関連部門
原 著:大阪市の犬・猫・ネズミにおけるジフテリア毒素産生精製Corynebacterium ulceransの
保有状況と分離株の性状 梅田 薫 他
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
住所・勤務先等に変更のある方は、
所属先の都道府県市獣医師会に必ず連絡してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-----------------------------------------------------------------------
※日本獣医師会メールマガジン(メルマ日獣)は、メールマガジンの購読を申し込まれた
方に対する情報の提供に加え、弊会主催の各種事業等に参加・協力・指導いただいた獣医師
の方を含め関係者の方々、更に、その他本会に関係する省庁・自治体・団体・企業等の方々
に、日本獣医師会の活動の一端を紹介させていただくためにお送りしております。
※メールアドレスの変更・追加・配信停止等の必要の際はお手数ですが、
webmaster@nichiju.or.jp までご連絡ください。
─────────────────────────────────────
メルマ日獣は、毎月中旬に発行し、最新の情報をタイムリーにお知らせします。
ご愛顧の程お願いします。
獣医師以外の一般市民の方々もこのメールマガジンの利用が可能ですので、獣医師会の
活動状況をお知りになりたい方は、お申し込みください。また、配信を希望される方を
ご紹介願います。
─────────────────────────────────────
◆公益社団法人 日本獣医師会ホームページ http://nichiju.lin.gr.jp/
**************************************************************************
公益社団法人 日 本 獣 医 師 会
Japan Veterinary Medical Association
―いのちみつめる。いのち育む。―
Tel:03-3475-1601 Fax:03-3475-1604
お問合せ:ask@nichiju.or.jp
**************************************************************************