やぁ、損してますか?
2017年、いわゆる『仮想通貨法』が施行されて数か月経ちました。
現在の所、我々利用者には名ばかりの法律になっています。まぁ10月まで猶予があるらしいけれども。
もはや忘れた人も多いかと思いますが、今後は金融庁財務局の認定を受けていない業者は「モグリ」と判断されて罰せられるのかなんなのか知りませんが、ダメになるっていう話です。
2017年6月現在、この認定資金決済事業者協会の登録事業者っていうヤツの前に、そもそも
認定資金決済事業者協会が決まってないのでは?
というような状況ですね。10月からは猶予期間が切れてしまうわけでして
皆大好きホワイトリストとやらもそこが決めていくような噂ですし。さっさと決めろよと。
で、現在の有力候補は2つあると噂されております。
Japan Blockchain Association : 一般社団法人 日本ブロックチェーン協会
で、もう1つは旧名仮想通貨ビジネス勉強会、現在は改名して
JCBA:日本仮想通貨事業者協会です。
日本仮想通貨事業者協会(旧 仮想通貨ビジネス勉強会) – 仮想通貨業界の健全な発展を目指すための団体です
この二つのうちいずれかが認定を受けるのではないか?と言われております。
が、決まっていないようですね。
JBAに関しては、古くから界隈にいる人はご存知でしょう。
元々JADAといって日本価値記録事業者協会とかいう
クソムカつく団体
が名前を変えた感じです。
改名もバズワードになっているブロックチェーンって言葉を入れたかっただけのような雰囲気を醸し出しておりますね。
ここは日本で利用者が最も多いと言われている
某フライヤー社が盟主を務めている団体で、草の根の暗号通貨ユーザーを完全にナメまくった歴史がありますが触れないでおきます。
一方、日本仮想通貨事業者協会はマネパやらマネックスやらカブドットコムやら、既存のFX業者プラス、主要な仮想通貨取引所が全て含まれている協会です。
比較してみましょう
仮想通貨部門
・ビットフライヤー
・Kraken
・Coincheck
・Z.comコイン(GMO)
・Lemuria
・AnyPay株式会社
・ウォルト株式会社
・イノベーター・ジャパン
・bitExpress(沖縄の金券ショップ)
・ニチガス(!?)
JCBA:日本仮想通貨事業者協会
正会員
http://cryptocurrency-association.org/member/
・ビットバンク
・ビットポイントジャパン
・QUOINE
・Kraken
・Coincheck
・BTCBOX
・テックビューロ(zaif)
・Z.comコイン(GMO)
・みんなのビットコイン
・バイクリメンツ(Lemuria)
・ビットトレード
・東京ビットコイン取引所
・CAMPFIRE
・SBIバーチャルカレンシーグループ
・フィスコ
・ヒロセ通商
・FXトレードファイナンシャル
--------------------------
・・・日本の既存取引所は全てJCBAに加入しているのですが、ビットフライヤーだけは加入していません。
そもそも、JBAはこの認定事業者協会を目指すために設立されています。
一部のFX業者には「うちと付き合わないと今後ビットコイン買えなくなるからよろしく」と恫喝していたという関係者の話を聞いた事もありますが。
邪推するに、某フライヤは某自民党議員の名前を出してたりするし、某銀行やら某株主の意向を受けて動いていそうなので、本当はどうしたいのかは知りませんが意地になっている可能性ありますよね。事業者登録がいまだにはっきりしていないのも協会が分裂しているせいに思えてなりません。知らんけど。
かといって、認定資金決済事業者が二つになることも無いでしょう。
というのは、プリカでさえも事業者協会は一つしかないからです。
金融庁HPより
これを考えると仮想通貨に関しても認定を受ける協会は1つだと想定されます。仮想通貨二関しては2協会登録されるなどあり得ないかと思っています。
しかし、日本で最もユーザー数が多いと言われているビットフライヤーが参加していないJCBAが選ばれた場合、多少の混乱が起こることは目に見えています。
かといって、フライヤが主導しているJBAなんて雑魚すぎて日本の仮想通貨業界が死にます。
結局のところ、某F社が
「俺が業界リーダーだ!俺にポストをよこせ!」と駄々をこねているように思えてなりません。
っていうか、その前に、
・・・
先日、仮想通貨詐欺被害や購入トラブルの件がNHKや週刊誌などで取り上げられました。いくつか事例がありましたが、例のフィリピン詐欺なコイン(ノ〇コイン)の話とともに、XNC(アンティークコイン)やXIDといった悪徳通貨の販売の話が出ていました。
これは、ぶっちゃけた話、ビットプロパティ社の事ですね。
あなたも踏み出しちゃえばいいんです!実録・投資セミナー仮想通過編 | ジャイコミ
このビットプロパティ社
(とJCA日本クリプトカレンシー協会)ってのは昔っからいる暗号通貨チンピラです。
最近では海外のETH系トークンやらのICOに顔を出したりしている食えない団体なのですが、その開発請負元になっていたのがワシと因縁のある
「スマートコントラクトジャパン」です。
このスマコンジャパンのボスが昔、例の
絶対に儲かる通貨ADAコインの販売
を行っていました。色んな人に名刺を配っていて、それを追及するツイートをしていたら、そこの会長の小林氏(通称クッキングパパ)から
グロ画像が送られてきたり
Twitterの垢BAN食らったりしまして…
(詳細は省きますが、知りたい暇人は#オンラインタヌガミートアップあたりでググってください)
で、そんな悪徳業者がJBAのブロックチェーン部門に所属してるんですよね
ね
↓↓↓↓
・・・そしてよく見ると
全NEM厨の敵 ソラミツも参加してる
ソラミツの出資金詐欺まがいの行為、およびソラミツの武宮誠によるNEMへの不義はここにNEM財団から正式な声明が出ています。
↓↓↓↓↓
Dropbox - Clarification on Takemiya-Ja.pdf
もうね、悪徳商売やら出資金詐欺未遂やらそういうクソがJBAに余裕で在籍しているんですよね。こいつらには消費者保護なんて無理です。そんな団体滅びるべし。っていうかメンバーの数集めなのか何か知らんけど精査しろよ。
で、そのうえでさっさとフライヤーが土下座してJCBAに加入して日本の仮想通貨協会を一枚岩にしてほしいと思う次第です。
いずれにせよ、ビットフライヤーは年末にもマザーズ上場狙ってるっていう噂ですし、取引所ビジネスなんて手数料もろくに取っていないから売上なんてそんなになさそうなもんですが、っていうか妙に焦っているようにも思えますが。そのせいか出来高を売り上げとして計上して監査報告に出したり、それがバレてやり直しになったり、そんな醜態をさらしていると伝え聞きます。しらんけど。
とにかく一番困るのはユーザーです。日本一ユーザーを抱えているからこそ、いい加減しっかりしろよフライヤ。マジで。株主にイモ引いてんじゃねぇよと
1人の暗号通貨民として愛のあるDisをさせていただきます。
頑張れ日本の仮想通貨事業者達!
※なおこの話は邪推なので酔っ払いの雑談だと思って聞いてね(逃
------------------
本ブログではモチベーション維持のための寄付を募集しています。
ビットコインを寄付してくださった方にはカウンターパーティートークンの「GODTANU」を差し上げていますが、正直クソ高いです。
使い道も今の所特にないので寄付はしない方が身のためですが、物好きな方がいらっしゃったら是非どうぞ。
なお、手動確認なので、もし2.3日してもトークンが届かなかった場合はツイッターやらなにやらで
「結局BBQ野郎Disってるだけじゃねぇかよ」
とお伝えください。土下座して対応します。