こちらでは、善玉菌を増やして腸内環境を整えるための方法を集めました。ちょっと常識とは違った方法なので驚かれるかもしれませんが、ぜひ最先端の考え方を知っていただきたいと思い、記しました。
どうして善玉菌を増やそうとするの?
人間にとって良い行いをするのが善玉菌です。善玉菌を増やすことで、どういったメリットがあるのか整理しました。
- 腸の働きを整え、消化吸収を促して排出する。
- 腸内環境が整い、排便習慣が身につく。
- 免疫バランスが整う。
腸には、免疫の70%の免疫が存在していますので、腸内環境が整うことで、免疫が正常に働くことができます。免疫を整えた体には、このような変化が訪れます。
- 健康促進で老化防止につながる。
- アレルギーが抑えられる。
- 細菌やウイルス、ガンなどに対する抵抗力を高める。
善玉菌が増えると、お通じがスムーズになります。それだけでもサッパリして一つのストレス解消になっているように思えますよね。でも、全身の健康にもつながるのこと善玉菌を増やす本当の意味なんです。この先長い人生、長らく健康で過ごしたと考えるのは誰でも一緒。
私たちの進行方向を良くも悪くも左右する、善玉菌にかける想いは強まるばかりです。
悪玉菌の本当の姿って知ってる?
反対に悪玉菌は、名前からして正義とはかけ離れた存在であることが分かります。悪玉菌が増えると困ることとしては、以下のようなことがあります。
- 腸内が腐敗して、細菌は毒素を産み出す。
- 発がん物質が生まれる。
そうして腸内環境が悪化すると免疫が落ち、全身に影響が出てきます。
- 老化が進み、病気になりやすい。
- アトピーや花粉症になる。
- 肌荒れになる。
- 無気力や疲労が続く。
体調、肌荒れ、気持ちを毒する悪玉菌は、想像通りのひどさです。善玉菌の正反対を遥かに上回る感じがします。
しかし、ここからは新常識。悪さしかしていないように見えますが、実はヒトは悪玉菌がいなければ、1日たりとも生きていくことはできないんです。
悪玉菌の代表である大腸菌はセルロース(食物繊維の一つ)を分解する働きがあり、その過程でビタミンを合成してくれています。私たちはセルロースを分解する酵素を持ち合わせていないので、大腸菌に頼るしかないのです。
腸内細菌の目指すバランス
「じゃあ悪玉菌のやってきた悪行の数々はなんなの?」と思ってしまうでしょうが、これは悪玉菌が増えすぎたがために起こったことです。
善玉菌たくさん(20%)・日和見菌ほどほど(70%)・悪玉菌少々(10%)の最適腸内バランスを保っていけば、どの腸内細菌も善玉寄りの働きを始めます。
第一、悪玉菌が本当に人間にとって害悪なのであれば、免疫システムで滅ぼされているはずですよね?滅ぼされずに生き続けていられるってことは、私たちにとって必要だからなんです。
ぜひ、善玉菌を優勢にして、悪玉菌も健康に力を貸してくれる状態にまで育成しようではありませんか。
善玉菌を増やす新常識
私たちが目指すのは、悪玉菌を滅ぼすことではありません。善玉菌を優勢にすることです。その方法として、色んな菌をとり入れることをオススメします。
善玉菌となって働いてくれそうな菌や、善玉菌のエサになってくれる菌をとり入れることは常識ですね。でも、他の菌も大歓迎です。
身の回りの菌を積極的に入れることで、腸内細菌は異物に対抗しようと策を練ります。その積み重ねで腸内細菌は鍛えられ、結果として善玉菌優勢の腸内環境が出来上がるのです。
色々な菌を放り込むとたいていは胃酸で死んでしまいますが、その死骸も腸内環境的にはご馳走で、善玉菌のエサになります。菌なら入れたら入れただけお得ってことですね。
たま~に自分のお腹と合わない食べ物が入ってきても、それで亡くなるようなことはありませんでしょうし、一つの経験として腸内細菌を丈夫にすることができるのです。
細菌で出来た食べ物を食べる
“納豆で納豆菌”“ヨーグルトで乳酸菌”といったように、細菌が住み着く食べ物「発酵食品」を食べましょう。特に納豆や漬け物などの植物性乳酸菌は、胃酸を潜り抜けて腸まで届き、善玉菌を元気にしてくれます。
逆にヨーグルトなどの動物性乳酸菌は胃酸で死滅してしまうことが多いのですが、最近は腸まで届くことが出来るヨーグルトも発売されていますし、死んだら死んだで善玉菌のエサになりますので、無意味にはなりません。
乳酸菌サプリを飲む
食べ物と違って、乳酸菌サプリなら胃で死なずに腸まで届く工夫が施されていますので、そのまま善玉菌として生きてくれます。
ここで一点だけ注意願いたいのは、たまに目に入る、届くことに特化していないダメサプリです。
乳酸菌は胃で死んでも善玉菌の役に立ちますけど、せっかくサプリ購入を決意したのであれば、ダイレクトに善玉菌の役に立ってほしいものです。確実に届き、腸内環境を善玉菌優位に持って行けるサプリメントを3つご紹介します。
★ヘルスエイド ビフィーナS
★善玉菌のチカラ
★森永ビヒダスBB536
このように確実に届けるサプリを使うことが、健康への近道です。
恋をする
恋はしていますか?恋をした時のトキメキは、私たちを幸せにしてくれます。愛情表現「キス」もまた、腸内細菌を元気にする方法の一つです。
中国の古典に「一薬一日、一撫十日、一吸百日」というものがあります。
- 薬は、1日分の命しか生きながらえることが出来ない
- パートナーとのスキンシップは、10日生きながらえることが出来る
- 相手の体液を自分に入れると、100日も長生きできる
という意味です。
腸内環境的にも筋が通っています。自分の持っていない他人の菌を入れると、腸は新しい菌に刺激を受けて奮い立ち、より元気な腸内細菌が出来上がります。
まとめ
食べ物、サプリ、恋。
意外な3つだったのではないでしょうか。この3習慣を続ければ、必ず善玉菌優勢な安定の腸内環境を手に入れることができます。特にサプリメントは、手っ取り早く、直接的に腸に送ることができますよね。
善玉菌を増やすことで得られるメリットを意識しながら実行すると、続くかもしれません。でも、3つとも楽しいことですので、いつの間にかメリットを忘れている方がほとんどです。
ビフィーナはサプリでは珍しい粉状なのですが、美味しいので「明日が待ちきれない」とおっしゃる方もいます。サプリメントについてもっと詳しく知りたい方は、こちらのページを参考になさってください。