最新記事

内モンゴル

モンゴル人を大量「虐殺」 記憶遺産に値する中国の罪

2017年6月20日(火)10時15分
楊海英(本誌コラムニスト)

内モンゴルを占領する中国の治安当局 VCG/GETTY IMAGES

<文化大革命で「中国の敵」として殺された親日派の遊牧民。旧宗主国・日本に刺さる「満蒙を忘れないで」の叫び>

昨年11月、南モンゴル(中国内モンゴル自治区)の民主運動家約150人が東京に集まり、連帯組織「クリルタイ」を結成して半年以上が過ぎた。

あえて東京で結成したのは、大日本帝国がかつてモンゴル人の故郷に満州国と蒙疆政権を樹立したから。フランスが旧宗主国としてアフリカ各国の政治に関わるように、日本の関与をモンゴル人たちも求めている。

今月初め、クリルタイは再び東京に集結。永田町の参議院議員会館で会見を行った。なかでも注目は、66~76年の中国の文化大革命期に内モンゴルで起きた大量虐殺・拷問に関する記録についてユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界記憶遺産登録を目指すと発表したことだ。既に研究者によって公開された膨大な第1次史料の収集をさらに進め、英語に翻訳。来年6月までに申請するという。

史料によると、文革時の内モンゴルには150万人近くのモンゴル人が暮らしていたが、そのうち34万人が逮捕され、2万7900人が拷問を受けて殺害され、12万人に身体障害が残ったという。障害を負わされてからしばらくした後に亡くなった「遅れた死」を含めると、死者数は10万人以上との報告もある。

【参考記事】習近平が私営企業に押す「共産党印」の不安

中国政府公認の研究もこうした事実を否定できず、中国は「文革期には漢民族も被害を受けた」と強弁するしかない。だが今回、亡命先のドイツから来日したショブチョード・テムチルト代表は「内モンゴルでは、モンゴル人だからとの理由だけで虐殺が行われた」と証言。彼の祖父も満州国時代に日本人と親しかったというだけで戦後、中国当局から迫害されたという。

北京から派遣された人民解放軍の将校は、「旧満州国には中国の敵が多く、モンゴル人だけで70万人もいる」と兵士を動員し、漢民族の労働者と農民を扇動して殺戮へと駆り立てた。

日露戦争直後から満州国時代を経て、45年に第二次大戦が終わるまで、約40年にわたって日本統治を経験した内モンゴルでは、日本語を操る知識人が大勢いた。日本は植民地経営で教育への投資に力を入れていたからだ。このような親日派モンゴル人が文革期に「日本のスパイ」「対日協力者」としてギロチン台に追いやられた。「日本は過去の満蒙(満州と南モンゴル)を忘れないで」とモンゴル人は東京で声を上げた。

中国は「日本の侵略者を満蒙から追い出し、モンゴル人を解放した」と嘘をつく。実際は45年8月、ソ連とモンゴル人民共和国(北モンゴル)の連合軍が満蒙で日本軍と激戦し、同胞を解放した。日本人が去った後、南モンゴルの住民はモンゴル人民共和国との統一国家を望んだ。

ニュース速報

ビジネス

正午のドルは111円後半、円ロングの巻き戻し一巡か

ワールド

韓国大統領、北朝鮮に拘束者の速やかな解放求める

ビジネス

前場の日経平均は続伸、米株高・円安好感で年初来高値

ビジネス

米下院議長、年内の税制改革実現に楽観的=関係筋

MAGAZINE

特集:インテリジェンス戦争 中国の標的

2017-6・27号(6/20発売)

CIAの情報提供者を処刑し、日本人12人を容赦なく拘束──。スパイ戦を強化する中国インテリジェンスの最終目標

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    就任5カ月、トランプは馬鹿過ぎて大統領は無理

  • 2

    アジアに迫るISISの魔手 フィリピン・ミンダナオ島の衝撃

  • 3

    ロンドン高層住宅火災で明らかに イギリスが抱える「貧富の格差」

  • 4

    エリザベス女王、最長在位の秘訣は食にあり(チョコ…

  • 5

    中国一帯一路、パキスタン建設事業を欧米からもぎ取…

  • 6

    絵画と写真の危機

  • 7

    謎の大富豪が「裸の美術館」をタスマニアに造った理由

  • 8

    アジアにも及んだカタール断交の圧力

  • 9

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 10

    タトゥーの色変化で健康状態をモニタリングする「究…

  • 1

    アジアに迫るISISの魔手 フィリピン・ミンダナオ島の衝撃

  • 2

    ロンドン高層住宅火災で明らかに イギリスが抱える「貧富の格差」

  • 3

    就任5カ月、トランプは馬鹿過ぎて大統領は無理

  • 4

    ISIS戦闘員を虐殺する「死の天使」

  • 5

    北朝鮮、米国人大学生釈放を発表 拘束中暴行され昏…

  • 6

    イーロン・マスク「火星移住は生きている間に可能だ…

  • 7

    仮想通貨が急騰、ビットコインを上回る人気銘柄も続…

  • 8

    男性諸氏は要注意! スペインのバスで「大股開き」…

  • 9

    ノートPCの持ち込み禁止はISISの高性能爆弾のせいだ…

  • 10

    身体が不自由な患者の頭をドナーの身体に移植する「…

  • 1

    ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン

  • 2

    国交断絶、小国カタールがここまで目の敵にされる真の理由

  • 3

    人相激変のタイガー・ウッズが釈明 いったい何があったのか

  • 4

    大丈夫かトランプ 大統領の精神状態を疑う声が噴出 

  • 5

    佐藤琢磨選手のインディ500優勝は大変な快挙

  • 6

    アジアに迫るISISの魔手 フィリピン・ミンダナオ島…

  • 7

    アイシャを覚えていますか? 金正男暗殺実行犯のイン…

  • 8

    メラニア夫人が手つなぎ「拒否」、トランプは弱って…

  • 9

    ロンドン高層住宅火災で明らかに イギリスが抱える…

  • 10

    就任5カ月、トランプは馬鹿過ぎて大統領は無理

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 シーズン2
ニューズウィーク試写会「ファウンダー」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月