地球サイズの系外惑星、新たに10個発見 NASA
2017年06月20日 09:49 発信地:ワシントンD.C./米国
このニュースをシェア
【6月20日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は19日、地球サイズの岩石惑星を新たに10個発見したと発表した。これらの惑星は水が液体で存在し、生命を維持できる可能性があるという。
地球がある天の川銀河(銀河系、Milky Way)を走査観測するために2009年に打ち上げられたケプラー(Kepler)宇宙望遠鏡を用いて、太陽系の外にある惑星(系外惑星)を探すミッションを実施しているチームは今回、同望遠鏡で検出された系外惑星の候補天体219個の調査結果を公表した。
新たに発見された候補天体のうちの10個は、地球の太陽公転軌道と同様の距離で主星を周回しており、液体の水が存在し、生命を維持できる可能性のある「ハビタブルゾーン(生命生存可能領域)」内に位置している。
ケプラー宇宙望遠鏡はこれまでに系外惑星候補を4034個発見しており、うち2335個は他の望遠鏡で実際の惑星であることが確認されている。
ハビタブルゾーン内にある地球サイズの惑星は、今回新たに10個発見されたことで、銀河系全体で計50個となった。
ケプラーミッションの科学研究員で、今回の最新研究を主導したスーザン・トンプソン(Susan Thompson)氏は、「この慎重に測定された観測データのカタログは、地球に似た惑星が銀河系内にいくつ存在するかという天文学の最も根源的な問題の一つに直接的な答えを出すための根拠となる」と述べた。
今回の最新研究結果は、NASAのエイムズ研究センター(Ames Research Center)で今週開催されている第4回ケプラーとK2ミッション科学会議(Kepler and K2 Science Conference)で発表された。
ケプラー望遠鏡は、惑星が主星の前を横切る際に主星の明るさがわずかに減少する「トランジット」として知られる現象を記録することで、惑星の存在を検出する。
NASAによると、今回の最新カタログは、これまでで最も完全で詳細な系外惑星候補の観測データをまとめたものだという。ケプラー望遠鏡は、はくちょう座(Cygnus)の方向にある恒星約15万個を観測したが、この探査はすでに完了したとNASAは述べている。(c)AFP