delaymania
  • iPhone
  • iOSアプリ
  • Web
  • WordPress
  • 音楽
  • エンタメ
  • ご飯
  • 生活
関連する記事
  • ブログを始める人に無料ブログサービスではなくWordPressを勧める理由
  • WordPressでそのページで使われてるテンプレートファイルが分かるプラグイン「Show Current Template」が便利!
  • WordPressの記事投稿画面から集中執筆モードボタンを消す方法
ホーム
WordPress

WordPressでブログを始めたら最初に入れておきたいプラグイン

大谷大大谷大 2017/06/20
WordPressでブログを始めたら最初に入れておきたいプラグイン

WordPressはプラグインを使って簡単に機能追加できるのが魅力の一つ。

とはいえ、何を入れたらいいのか分からない人も多いと思うので、ブログを始めたらまず最初に入れておきたいプラグインをまとめました。

僕が仕事でもプライベートでも使う頻度の高いプラグインです。

SPONSORED LINK

まず最初に有効化しておきたいプラグイン

WordPressをインストールしたら最初からインストールされているプラグインがあります。下記の2つは早速有効化しちゃいましょう。

  • Akismet
  • WP Multibyte Patch

Akismet

スパム対策用のプラグインです。有効化したあとにめんどくさい登録作業みたいなものがありますけども、WordPressを運営しているとスパムがどうしても溜まってきちゃいますので、入れておいた方が良いです。

代替プラグインで「Throws SPAM Away」というものもあり、こちらの方が手軽なのでまずはこれでも良いかもしれません。

WP Multibyte Patch

日本語でWordPressを運営するのなら必ず有効化しておかなければいけないプラグインです。とにかく有効化しちゃいましょう。

入れておくだけで効果のあるプラグイン

次に、インストールして有効化するだけで効果があるプラグインを紹介します。

プラグインをインストールして有効化する手順はこちらに詳しく書いてます。

WordPressでプラグインをインストールして使えるようにする方法

僕がどんなブログやサイトでもまずこれだけは入れるというプラグインがこちら。

  • EWWW Image Optimizer
  • Google XML Sitemaps
  • PubSubHubbub
  • WordPress Ping Optimizer

EWWW Image Optimizer

画像をアップロードする際に、その画像を軽くしてくれるという超便利プラグイン。設定もほぼ必要ありませんし(詳しい人はより軽量化するための設定をすることはできます)、入れておくだけという手軽さが最高です。

Google XML Sitemaps

検索エンジンにサイトの構造を知らせてくれるプラグイン。こちらもより細かい設定はできるけどもとりあえず入れておけばおっけー的なプラグインです。詳細設定をしない状態でどこまで効果があるかは分かりませんが…。

PubSubHubbub

記事を公開したら検索エンジンに「公開しましたよ!」っていうお知らせをものすごいスピードでやってくれるプラグイン。これは本当に設定要らずのめちゃめちゃ便利で効果の高いプラグインです。

WordPress Ping Optimizer

記事を編集する際にPingというものが送信されてしまうため、それを制御してくれるプラグイン。記事を投稿したときはともかく、細かい編集が入るたびにPingを送信するのはあまり良くないのでこれを入れておくと安心です。

本格的に運用するなら入れておきたいプラグイン

あまり詳しくない方はひとまずここまでのプラグインだけ入れておけば大丈夫です。

ここから先は用途によっては必要ない人もいるかもしれないけども、便利だから紹介しておきたいというプラグインたちです。

  • BackWPup
  • Broken Link Checker
  • Contact Form 7
  • Public Post Preview
  • Redirection
  • Search Regex
  • SNS Count Cache
  • WP-PostViews

BackWPup

バックアップを手軽に取れるプラグイン。Dropboxなどにもバックアップ先を指定できますし、手軽に使えるのでおすすめしてます。

Broken Link Checker

リンク切れを知らせてくれるプラグイン。リンク切れはSEOに関係あるとかないとか所説ありますけども、読者のことを考えるとリンク切れしていたら修正しておきたいので、入れておいた方が良いと思います。

Contact Form 7

お問い合わせフォームを簡単に実装できるプラグイン。これがあるからWordPressで構築したっていう案件があるほど超便利なプラグインです。

Public Post Preview

下書き状態のものを特定の人に見せたいときに仮のURLを発行できるプラグイン。記事広告案件でクライアントさんに確認してもらいたいときや、ブログ仲間に推敲してもらいたいときに便利です。

Search Regex

記事内の特定の文字列を一括置換してくれるプラグイン。ブログを続けていくと全部の記事を修正するのはきついっていうことがあるので、そんなときに共通点のあるものはこのプラグインで一括修正できます。

SNS Count Cache

SNSのシェアボタンを作りたい、もしくはカスタマイズしたいときに、シェア数を表示させることができるプラグインです。CSSが得意な方はオリジナルのボタンを作りたくなってくると思うので、そんなときはこのプラグインで数字を取得しましょう。

WP-PostViews

ランキングのコーナーを作りたいときに、記事のPV数をこのプラグインで計測し、それを基準にしてランキングを作ることができます。

最後に

もちろんこれらが僕が使ってるすべてのプラグインではありませんが、まずは入れておくだけで効果のあるプラグインだけでも入れておくと幸せになれますよ。

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
WordPressでブログを始めたら最初に入れておきたいプラグイン

いいね!を押して
最新記事をチェック

おすすめ記事

この記事を書いた人

大谷大

大谷大

株式会社ondo 代表取締役。WEBサイトの制作や管理、WEBサービスの運営、iPhoneアプリ開発などをやってます。ロックバンド「アマオト」「World chord」のギタリストで曲も作ったりしてます。

@delaymaniaさんをフォロー
大谷大の投稿をすべて読む

人気記事

YouTubeの公開制限「限定公開」と「非公開」の違い
YouTube

YouTubeの公開制限「限定公開」と「非公開」の違い

LINE@(ラインアット)ってなに?っていう人のために簡単にまとめてみた
WEBサービス

LINE@(ラインアット)ってなに?っていう人のために簡単にまとめてみた

【CSS】ul,olのリストを横並びにするときにfloatじゃなくてdisplay:inline-blockを使う方法
WEBデザイン

【CSS】ul,olのリストを横並びにするときにfloatじゃなくてdisplay:inline-blockを使う方法

いいねすると続きが読めるやつとか診断とか、いい加減もうやめなさい!
WEBサービス

いいねすると続きが読めるやつとか診断とか、いい加減もうやめなさい!

JPGとPNGとGIFの違いを理解できるときれいで軽い画像が作れる!
WEBデザイン

JPGとPNGとGIFの違いを理解できるときれいで軽い画像が作れる!

お気に入りのアイテム

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80D

ダイソン コードレス ハンディクリーナー DC61

オーディオインターフェース「NATIVE INSTRUMENTS KOMPLETE AUDIO 6」

関連記事

WordPressでテーマのテンプレートファイルを管理画面から編集する方法
WordPress

WordPressでテーマのテンプレートファイルを管理画面から編集する方法

【WordPress】Exec-PHPを入れてウィジェットにPHPを書きこめるようにした
WordPress

【WordPress】Exec-PHPを入れてウィジェットにPHPを書きこめるようにした

WordPressでサイトタイトルの頭文字が大文字になってしまう現象の対処法
WordPress

WordPressでサイトタイトルの頭文字が大文字になってしまう現象の対処法

WordPressでスマホとパソコンで別の表示をさせたいときの条件分岐の仕方
WordPress

WordPressでスマホとパソコンで別の表示をさせたいときの条件分岐の仕方

関連記事をサムネイルつきで表示してくれるブログパーツ「LinkWithin」を入れてみました
WordPress

関連記事をサムネイルつきで表示してくれるブログパーツ「LinkWithin」を入れてみました

WordPressの記事をもっと読む

新着記事

関ジャム「2017年上半期ベストソング」書き起こし
音楽全般

関ジャム「2017年上半期ベストソング」書き起こし

「ヴィレヴァンダイナー」のアボカドレイバーバーガーの海苔とわさび味が最高にうまかった!
ご飯

「ヴィレヴァンダイナー」のアボカドレイバーバーガーの海苔とわさび味が最高にうまかった!

恵比寿の「うどん山長」のうどんが出汁も麺も最高にうまい!メニューも豊富!
ご飯

恵比寿の「うどん山長」のうどんが出汁も麺も最高にうまい!メニューも豊富!

牡蠣好きも牡蠣が苦手な人も一緒に楽しめる新宿の「オイスターバー」
ご飯

牡蠣好きも牡蠣が苦手な人も一緒に楽しめる新宿の「オイスターバー」

YouTubeの埋め込み動画の画質を指定して再生させる方法
YouTube

YouTubeの埋め込み動画の画質を指定して再生させる方法

新着記事をもっと読む

カテゴリ

Appleの話題

  • Apple
  • iPhone
  • iPad
  • iOSアプリ
  • Mac
  • Apple Watch

ガジェットの話題

  • Android
  • ガジェット

デザインの話題

  • デザイン
  • WEBデザイン
  • Adobe
  • WordPress

WEBサービスの話題

  • WEBサービス
  • Facebook
  • LINE
  • Evernote
  • YouTube
  • ハングアウト
  • Twitter
  • Instagram

ブログの話題

  • ブログ
  • ブロネク

音楽の話題

  • バンドのこと
  • ライブレポなど
  • エフェクター
  • 音楽全般

エンタメ系の話題

  • エンタメ
  • 映像
  • ご飯
  • 便利
  • 生活
  • おでかけ

その他

  • イベント
  • 健康
  • 断捨離
  • 日常
AMNパートナーブロガーバナー
reviews公認ブロガー
note banner
ブロネク
delaymania
  • Twitter

  • Facebook

  • Instagram

  • YouTube

  • ホームに戻る
  • プロフィール
  • このブログについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

© 2017 delaymania

前のページに戻る

\SNSのフォロー、よろしくお願いします!/

メニュー

  • トップページへ戻る
  • プロフィール
  • このブログについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

カテゴリ

Appleの話題

  • Apple
  • iPhone
  • iPad
  • iOSアプリ
  • Mac
  • Apple Watch

ガジェットの話題

  • Android
  • ガジェット

デザインの話題

  • デザイン
  • WEBデザイン
  • Adobe
  • WordPress

WEBサービスの話題

  • WEBサービス
  • Facebook
  • LINE
  • Evernote
  • YouTube
  • ハングアウト
  • Twitter
  • Instagram

ブログの話題

  • ブログ
  • ブロネク

音楽の話題

  • バンドのこと
  • ライブレポなど
  • エフェクター
  • 音楽全般

エンタメ系の話題

  • エンタメ
  • 映像
  • ご飯
  • 便利
  • 生活
  • おでかけ

その他

  • イベント
  • 健康
  • 断捨離
  • 日常