先日はこちらの記事にたくさんのブックマークとアクセスありがとうございました。
やさしくて良く分かる住民税(市県民税)の仕組みと解説。7つのポイント
よく考えてみると、私今までブックマーク付けて頂いた方や読者の皆様に感謝の気持ちをあまり述べてこなかったことを反省しまして、ここで改めて感謝の気持ちを述べさせて頂きたいと思います。
私がブログを継続できるのも、ブックマークを付けて下さった方とアクセスして下さった皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
いつまでたっても、この感謝の気持ちだけは忘れずにいたいと思います。
さて、今日はリコーリース(株)の株主優待報告の記事です。
(先日予告した市県民税の記事の後編はまだ製作中です。遅くなってスミマセン~)
リコーリース株式会社
現在株価 3675円 (2017年6月19日現在)
売買単位 100株
配当利回 1.9%
株主優待 クオカード3000円
(保有期間1年以上で4000円、3年以上で5000円)
6月15日に届きました~
ちなみにネットで株主アンケートに答えると、抽選で100名にクオカード1000円分が追加でもらえます。
私はいつもアンケート出してますが、当たったことがありません・・・
株主数23,311名もいるんですね。かなりの当選倍率ですね。
この銘柄は長期保有優遇制度があり、長い期間保有すると、もらえるクオカードの金額がアップします。
私は3年以上この銘柄を保有していますので、5000円分のクオカードがもらえます。
5000円分ですと、優待利回も1.3%程度になります。配当利回の1.9%と合わせると、まあまあの優良銘柄ですね~。
ただし、この銘柄の欠点はNISAで買いにくいことでしょうか〜
一般的に長期保有優遇制度とNISAはあまり相性がよくありませんね。
例えばこの銘柄を今からNISAで保有したいと思っても、特定口座で売却してNISAで買い戻した場合、3年以上保有した実績はなくなって、また3000円分のクオカードからやり直しになります。
またNISAの制度が終わる年には、NISA口座は強制的に特定口座へ移行しますが、その際3年以上保有した実績が引継がれるかどうか、曖昧です。
(おそらく引継がれると言われていますが・・・)
そういう訳で、NISAによる配当金の非課税は諦めて、私はこの銘柄は特定口座で保有しています。
(同じような理由でビックカメラもNISAは使わず特定口座で保有しています。)
まあでも年1回、5000円のクオカードはうれしいですね~。これからも優待改悪することなく、ずっと続けて欲しいと思います。