どうも!kuro6です!
月曜日は朝に「同期紹介記事」を投稿しようと決めていたのですが、タイトルに有りますように、ちょっと突発性難聴を発症したので、耳鼻科に通ってました。
今回は予定を変更して突発性難聴についてです。
(12:45作成開始)
自覚症状
昨日は、ボルダリングをして、帰りにラーメンを食べて帰宅しました。ここ最近の日曜日はいつもそんな感じです。
家について、一息ついたところで右耳の中でキーンと小さい高音の耳鳴りがしている事に気付きました。ここで初めて耳鳴りを自覚しました。(静かな環境じゃ無いと気付かないぐらいの耳鳴りですので、もしかしたらもっと早く発症してたのかもしれません。)
寝て起きたら治るかな?と思って寝たのですが、起きても相変わらずです。シャワーを浴びるとシャワーの音にかき消されるのですが、右耳にシャワーをかけると凄く高音が響きます。
これは・・・おかしい・・・
たまたま今日は会社は休みを取っていたので耳鼻科に行ってきました。
耳鼻科デビュー
幸いな事に今まで耳鼻科周りは健康に生きてきたので、初めての耳鼻科です。当然ながら行きつけの耳鼻科は無いので、ネットで探して・・・08:30頃病院に到着です。
09:00開院なのですが既に開院前行列が・・・慌てて並んで・・・
7番目に受け付ける事が出来ました!
待つ事少々・・・私の番になりました。
診察
まずは鼓膜のチェック。鼓膜は正常で問題無いとの事です。となると耳の中に問題が有りそうという事で聴力検査。
その結果は確かこんな感じでした。
青線が30代男性の一般値
赤線が私の結果。
低音が若干低め、高音は低めな結果に。。。
真ん中辺りはほぼ正常なので日常生活には問題ないとのことです。
そして「突発性難聴」と言われました。
こちらに書かれている「6人/10人」は完治しない割合だそうです。
つまり半分以上の確率で、悪化して聞こえなくなる、今の耳鳴りが聞こえない、何かしらの違和感が残る等となり完治しないそうです。
えぇ・・・めっちゃ嫌だ・・・
ちなみに基本的に原因は不明との事。原因は不明なので手術等でも治らず、とりあえずはステロイド系の投薬治療を行い木曜日に経過観察の再通院する事になりました。
処方頂いたお薬
内服薬袋に書かれている事を記載すると・・・
プレドニン錠
各種疾患における炎症やアレルギー症状、免疫反応を抑えたり、体内に不足している副腎皮質ホルモンを補います。
これがメインのお薬のようです。副作用は色々あるようです。一番は消化器への影響のようですがそれを補佐するお薬も頂いています。
今日のお昼に飲んだのですが、とりあえず苦いです。今時の錠剤でこんなのあるんだと衝撃を受けました。 あ、ジェネリックなのかも・・・
トリノシン顆粒
脳、心臓、目、消化器などの働きを活発にしたり、めまいを改善する薬です。
メチコバール錠
ビタミンB12を補う薬です。
レバミピド錠
胃粘膜を保護修復する薬です。
木曜日までこれを忠実に飲み続けますよ!
突発性難聴とは?
google先生で調べて見たのですが、症状としては急に耳が聞こえなく、聞こえにくくなる事だそうです。私のように耳鳴りするケース以外にも耳がこもった感じになったりするらしいです。
おそらくですが私の場合は高音側の難聴の気配があるので高音の耳鳴りがしている(高音がかき消されて聞き取れない)のだと思います。反対に低音側の難聴の気配があると低音の耳鳴り、もしくはこもった感じになるのかな?と思ったりします。
原因や治療方法は・・・なんかよくわからないようです。
処方してもらった薬で治った症例も治らなかった症例も有り、マッサージや針で治る事もあるそうです。
とりあえず、原因として一番の有力に考えられている事がストレスによるもののようです。
という事はどうやら、治る治らないを気にしてヤキモキするのはよくなさそうですね。
もらった薬できっと治る!と思ってあまり気にしないのが良いようです!
終わりに。
どちらかというと健康体だったのですが、最近急に病院にお世話にいく事が多くなっちゃいました。(実はこっそり歯医者にも行ってます)
そういえば来月から保険証ってどうなるんだろう・・・よくわかんないから(それじゃダメだけど)、とりあえず今月中に治療が終わりますように・・・
同期紹介は明日やりまーす!
それでは!