じゃらんnet>じゃらんニュースTOPページ>全国>一度は行きたい!全国の絶景スポット47選~日本の絶景が綺麗すぎる・2017~
雄大な山の緑、夜景の煌めき、青い海・・・
四季折々の美しさを楽しめる日本ならではの感動絶景スポットがいっぱい!
この夏、絶対に一度は行きたい人気の定番スポットから、知る人ぞ知る穴場、秘境まで全国各地の絶景・風景を各県ごとにご紹介します。
思わずため息がでる、素晴らしい絶景を訪れてみてはいかがでしょうか?
記事配信:じゃらんニュース
※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
【目次】
★北海道・東北エリアはこちら
★関東エリアはこちら
★北陸・東海エリアはこちら
★関西エリアはこちら
★中国・四国エリアはこちら
★九州・沖縄エリアはこちら
~北海道・東北エリア~
美瑛の白金温泉から車で約5分のところにある『青い池』。テレビや本で話題になり、観光客が増えている。神秘的で写真スポットにおすすめ。白金温泉に向かう『白金街道』沿いに看板がある。冬期間閉鎖。
\口コミ ピックアップ/
いつか一度は、必ず訪れたいと思っていた青い池についに行きました。素晴らしいコバルトブルーに感動です。もう、言葉はいらない。皆さんも、この感動をぜひ味わってください。
(行った時期:2016年8月)
快晴の日に行ったので、池の水が本当に青くてとてもきれいでした!夏なのにとても風が心地よく、さわやかなのもとてもよかったです。またぜひ行きたいスポットです。
(行った時期:2016年8月)
十和田八幡平国立公園の中にあり、十和田湖から流出する唯一の河川で、十和田湖の子ノロから焼山までの約14kmの流れが、奥入瀬渓流とされ、千変万化の渓流美を構成し、四季を通しての景勝地である。渓流には遊歩道が整備されており、渓流沿いにはいくつもの滝が点在する。十和田湖観光には欠かせない散策ポイント。
渓流沿いの遊歩道では4時間半くらいのトレッキングが楽しめる。豊かな樹木や大小の滝、巨大な岩や切り立った崖などが景観に彩りを加える。新緑や紅葉の時期は、特に美しい景観をみせる。1928年に天然記念物に指定されている。
\口コミ ピックアップ/
30年前に車で通った時からいつか自分の足で散策したいと考え、ついに念願かなって下流から十和田湖方向へ徒歩で制覇しました。自然の情景と各所で変化する流れの景色が最高です。季節を変えてまた是非来てみたいとおもいました。
(行った時期:2017年5月)
美しい渓流は日本各地にあるが、道路や遊歩道とほぼ同じ目線で渓流美を楽しめるスポットはなかなかないでしょう。川の流れや滝もダイナミックで美しいが、苔むした岩やブナの原生林などトータルで日本の美が楽しめるオススメの観光スポット。
(行った時期:2016年8月)
岩手県の磐井川沿いにある渓谷。磐井川が巨岩を浸食し、2kmにわたり渓谷美を見せる。渓流をはわんだ対岸のお茶屋からだんごとお茶を買う「郭公だんご」が名物。吊り橋から眺める蒸留の荒々しい流れと下流のゆったりした淵が対象的。甌穴が見せる渓流美が美しい。名勝天然記念物指定。紅葉の見頃は10月中旬~11月中旬。
\口コミ ピックアップ/
厳美渓は一関市街からも割と近く、アクセスは良いです。浸食によって形成された壮大な岩からの渓谷美は素晴らしい。厳美渓を横断して注文する空飛ぶだんごは、是非一度お試しを。
(行った時期:2016年10月)
蔵王連峰の象徴ともいうべき火口湖。今もなお硫黄物を噴出している。太陽光線で様々に色が変わる。緯度経度(北緯38度07分31.4秒、東経140度26分57.6秒)
\口コミ ピックアップ/
とてもきれいな御釜を見ることができました。御釜ももちろんですが、道中に見えた山々の姿も素晴らしかったです。
(行った時期:2017年4月)
早めの時間に行きました。夏の朝、涼しいかと上着を持って行きましたが、思ったより気温も高めで半袖で問題ありませんでした。お土産屋さんや展望台の建物には入れませんが、早い時間は人も少なくオススメです。時が止まった様な…まるで写真を見ている様な風景ですが、ずっと見ていられるとても雄大な景色でした。
(行った時期:2016年8月6日)
水深423・4mという日本一深い湖。ルリ色といわれる美しい青は果てしない深さを思わせて神秘的。永遠の美貌を望んで龍に変身させられたといわれている「たつこ」の伝説が残っている。ほぼ円形の周囲は約20km。たつこ像、湖神を祀る御座石神社、姫観音像が点在し、観光拠点の春山から遊覧船も出ている。瑠璃色に輝く水深日本一の神秘の湖
\口コミ ピックアップ/
日本一の水深を誇る田沢湖に行ってきました。 ほとりからの見学でしたが、田沢湖ブルーと呼ばれる美しい湖面を堪能しました。 透明度も高く、澄んだ青色の湖面に吸い込まれるようでした。たつこ像も輝いていて綺麗でした。
全長約1.7km、2446段の長い石段がある山。途中には木造建築の国宝五重塔がそびえ立ち、立派で見もの。登った先の眺めはもちろん、石段を囲む樹齢350~500年の杉並木も荘厳で圧倒されるはず!
\口コミ ピックアップ/
羽黒山…五重塔が見たくて軽い気持ちで登ってみたら…登っても登っても石階段。まだ?まだ?と はぁはぁ言いながら登り 一時間は歩いたかな~
でも頂上に着いた時の感動と久しぶりに自然に触れ
杉並木や国宝…心が癒されました。
羽黒山…また行きたいと思う場所です。
ちなみに頂上からはバスも出てましたが、帰りも歩いて下山しました。
かなりの達成感味わえますよ。お勧めスポットです。
約3.6キロに点在する湖沼群。水の色が湖沼によって変わることで知られる。探勝路あり。
\口コミ ピックアップ/
その名の通り、点在する湖沼ごとに色が違う「五色沼」。晴れた日の風景は格別で、色鮮やかなブルーの湖面に心が癒されます。散策路は適度なウォーキングが楽しめるので、家族連れにもオススメです。
~関東エリア~
日本三大名瀑の一つ。中禅寺湖の流出口にある。観瀑台までエレベーターが通じ、97メートルの岩壁を一気に落ちる様がみられる。
\口コミ ピックアップ/
日光に行ったら絶対行きたかった華厳の滝。地上階からも見えますが、エレベーターで下に降りてから見上げた方が良いと思います。
すごい音と、水量でした!圧倒されました!下に流れる水色もとても綺麗です。また見に行きたいと思える滝です。
上毛三山の一つ。榛名湖の外輪山を榛名山という、中でも榛名富士は四季折々表情を変え行楽地として人気がある。
\口コミ ピックアップ/
対岸から木陰越しに榛名湖とその奥に見える榛名富士は、正に絵葉書そのものです。
ロープウェイで簡単に頂上へ行けます。ただ頂上からの眺望は、湖方面は見られるものの、榛名山の外方向では前橋方向が限定的にみられますが、ぐるり360度開けているわけではありません。でも涼しい風に吹かれて、ベンチに座り湖を見ていると、頂上にいる気分が強く晴れ晴れとなります。
奥久慈のシンボル。四度の滝とも呼ばれ、厳冬期には結氷する。新緑期、紅葉期がにぎわう。
\口コミ ピックアップ/
これだけ大きな一枚岩を滑るように落ちる滝の雄大さは今迄に見てきた滝の中でもぐっと心をつかまれました!!
鮎を食べることのできるお店も多く、塩焼はもちろん美味しく、鮎のお刺身を食べられるお店もあり、ここでしか楽しめないことがある場所です!
狭山湖は、当時勝楽寺村と山口村の一部があった狭山丘陵の深い谷に7年の歳月をかけ堰堤を築き、東京都の水がめとして昭和9年に完成した人造湖。正式には「山口貯水池」といい、周辺は県立狭山自然公園となっており、その美しさは埼玉の自然100選やダム湖百選にも選定されています。
春の桜、秋の紅葉、湖面に映る木々や富士山、バードウォッチングなど、四季折々の美しい情景は訪れる人々を楽しませくれる所沢で一番の観光スポット。
\口コミ ピックアップ/
四季を感じる峠道もあります。
桜、新緑、紅葉とどの季節にもお勧めです。
夏の花火も大きく見えますよ!
千葉県安房郡鋸南町と富津市の境にある標高は329.4メートルの「鋸山」。
浜金谷の海岸から屹立するようにそびえる山で、山頂からは、富士山や伊豆天城山、大島などが一望でき、
そのなかでも近隣の安房三名山「富山」「御殿山」「伊予ヶ岳」を臨む景色はまさに絶景の一言。
気軽に山頂からの景色を見ることが出来るよう、山頂までは41人乗りの大型鋸山ロープウェーで行くことができるので、夕日鑑賞や初日の出鑑賞としても人気です。
また、浮世絵師・歌川広重の連作『不二三十六景』で「安房鋸山」が描かれており、美術という観点からみても一度は訪れたい観光スポットです。
\口コミ ピックアップ/
初めての鋸山!
景色を楽しみに向かいました。
中は階段が多く歩きやすい靴や恰好がいいです。
私は、モモがパンパンに張るくらいになり疲れました。
景色は最高によかったです。
(行った時期:2017年4月12日)
ロープウェイで頂上まで行ってから見る景色は最高!ロープウェイで上がってく途中も景色が見れて子供も大喜び。
頂上はとても気持ちよい風を感じれる場所。
(行った時期:2016年9月)
石灰岩でできている沈水カルスト地形の島。貴重な自然環境を保護するため、ルートが定められ、ガイドの同行が必要。なお、11月上旬~2月上旬は入島禁止期間(ただし年末年始は入島可)
\口コミ ピックアップ/
小笠原の自然遺産に登録されている島。歩く場所なども制限され、ツアーで行った時は、一列になって歩きました。浜辺は小さいのですが美しいです。スノーケルすると、稚魚がたくさん居ました。観光ガイドなどにも頻繁に出てくる場所です。丁度行った時に生まれたての迷い小亀がいました。ココが東京都とはとてもおもえない素晴しい場所です
日本三大弁財天の一つ「裸弁天」など、豊富な歴史と、ヨットハ-バ-・植物園などの施設のある観光行楽の小島。
\口コミ ピックアップ/
おだやかな雰囲気で心が和みます。日頃の疲れをとってくれるような場所です。カップル、家族で来てみて下さい。
(行った時期:2017年5月)
天気の良い日は眺めも良く最高です。日向ぼっこがとても気持ちいいです。この日は富士山を見ることが出来ました。
(行った時期:2017年5月)
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。