こんにちは、斉藤犬子です。
最近、母親が子どもを預けて外出するのは悪いことなのか?ということをよく考えます。
スポンサーリンク
子どもを預けて遊ぶ母親は悪いのか?
正直に言うと、わたしは0歳児を誰かに預けて遊びに出かける母親が理解できませんでした。母親のストレスが溜まって仕方がないのもわかるのですが、1人で遊びに出かけて赤ちゃんが心配じゃないのかなあ?と。
それは、わたし自身が子どもを他人に預けることに強く不安を感じる性格だからです。
赤ちゃんを預けて遊びに行く母親は悪者だ!と言いたいのではなく、赤ちゃんと離れてリフレッシュできる思考を自分の性格上理解できない…ということなのですが。何を言っているのかわかりにくい?すみません。
でも、子どもを預けて遊びに出かける母親を非難する声をわりと多く耳にしませんか?
旦那や祖母宅に子どもを預けて遊びに出かけると、母親の自覚がない!とか無責任だ!とか子どもがかわいそうだ!とか。
わたしは完全母乳育児中なのもあって子どもを預けて遊びに出かけたことがありません。
しかし、そんな状況だからこそ「子どもを預けて遊びに出かけるのは、ときには必要かもしれない」と考えるに至りました。
もしわたしがいなくなったら…と考える
最近「もしわたしが病気や怪我で入院したりして、赤ちゃんに授乳できない状態になったらどうしよう?」ということを考えます。
そんなこと考えすぎ!と笑われるかもしれませんが、わたしは実際に赤ちゃんと引き離されて入院したことがあります。 上の記事にも書きましたが、出産してから順調に母乳が出ていたので哺乳瓶やミルクの用意をしていない中、突然の入院となったのです。
わたしの入院中、実母が赤ちゃんのお世話をしてくれました。生後12日の赤ちゃんは夜間も頻繁に起きますが、つきっきりで面倒を見てくれ、慣れない粉ミルクを与えてくれました。哺乳瓶でミルクを飲んだことがなかった娘は少しぐずったそうです。「生後12日だから少しぐずる程度で飲んでくれたけど、数ヶ月経ってたら嫌がって大変だったかもね」と、母は未だにしみじみと語ります。
幸い退院後も母乳がよく出たので以来粉ミルクを与えていませんが、そんな経験をしたからこそ、母乳とミルクの混合は何かあったときにいいのかもしれない。そう思うようになりました。
こんなことを言うと「何かあったときに対応すればいいじゃないか!」と思われるかもしれませんが、自分の子どものことですから、万が一のことをつい考えてしまうのです。
子どもが自立できるよう育てるのが親の役目
子どもと離れて入院したとき、せめて子どもが自力で衣食住を確保できるまで育てるのが親の役目なんだと思いました。
文字にしてみるとごく当たり前のことですが、はっきりと親の責任について自覚しました。子どもを守って育てあげるまでは絶対に死にたくないし健康でいたいと強く思いました。
で、子どもを預けて外出するのは悪いことなのかというテーマです。
ぐだぐだ考えた結果、子どもが母親だけに依存せず生活できる力って、大事なんじゃないの?と思ったのです。
わたしの場合を振り返ってみましょう。
娘が生後12日のとき3日間の入院をしましたが、それ以外は完全母乳のみで育てています。週に1、2回、買い物や通院のときのみ娘を実母に預けます。時間は30分から最長で2時間。2時間以上娘と離れたことがありません。
2時間以上預けない理由は、娘は夜間にまとまった睡眠をとるため、昼間の授乳間隔が短いからです。ひどいときは1時間でお乳を欲しがることがあるので、わたし自身が1時間経つとソワソワしてしまいます。赤ちゃん泣いてないかな?わたしに会いたがってないかな?と。めちゃくちゃ過保護ですよね…。
娘が起きているときはもちろんつきっきりで相手をします。家事をするときも顔が見える位置で、娘に語りかけながら。寝るときも隣にぴったり寄り添って眠ります。
こうして接することが娘のためだと思っていましたが、母親以外の人間と接することにも慣れないと、わたしに万が一のことがあったときに娘は戸惑ってしまうでしょう。
そう考えると、子どもを預けてちょっと遊びに行ってくるね〜!と気楽にできちゃう母親ってすごいですよね。
わたしみたいに娘に依存してばかりじゃないし、預けられた子どもだって寂しいかもしれないけど「ママがいないこともあるんだ」と学習できる。母親が子どもに依存しすぎないから子どもの自立に繋がるんじゃないかなあと。
さいごに
もちろん子どもを放ったらかしで遊ぶ親はダメだと思います。でも、適度に子どもと離れるのもいいかもしれない。そう思うようになりました。
海外では赤ちゃんを自立させるため1人部屋で寝かせるという話も聞きますし、「母親はいつも赤ちゃんのそばにいなければいけない!」と一概に決めつけられないのではないでしょうか。
子どもを預けて遊びに行く母親は悪い!という風潮は、育児に疲れた母親にも悪いですし、子どもの自立を考えたときにも悪い影響があるかもしれませんね。
もうすぐ離乳食が始まります。わたしも娘の様子を見ながら旦那や親に預ける練習をしてみようかな。まずは、半年以上放置している髪を切りに美容院へ行くところから!
スポンサーリンク