【完全保存版】APIがしっかりと学べるおすすめ本厳選5選!

eyecatch_6947

こんにちは!侍エンジニア塾ブログ編集部です。

「APIを勉強したいけどどこから手を付けていいかわからない…」
「とにかく基本を抑えてすぐにでもAPIを使えるようになりたい!」

これからAPIについて学びたいという人の中には、API関連の書籍が沢山あってどれを選んだらいいのかわからないという人も多いと思います。

そこで今回は、これからAPIを学んでいこうとしている方におすすめの2016年でも使えてしっかりとAPIが学べるおすすめ本を5冊厳選しました。

これを手にとれば間違いなし!というものばかり厳選しましたので、きっとAPIの学習に役立てていただけるでしょう!

1.Google Maps JavaScript API V3 入門マスター

編集部コメント

APIというと、まずGoogleAPIのことを思い浮かべる方も多いでしょう。
その中でもとくにGoogleMapsは活用幅が広く、人気のAPIです。

そんなGoogleが提供している多種多様なAPIを、自分のWEBサイトやアプリケーションに組み込んで徹底活用するための基礎知識や方法を学ぶことができます。

GoogleAPIはすごく便利なので、これからAPIを使ってみたいという方には、ぜひおすすめです。

ユーザーレビュー

【こんな本が欲しかったです】

ブログでGoogle Mapsを利用したページを挿入しようとしていて、必要にかられて購入しました。
この本のいいところは、何よりわかりやすいというところ。

プログラマーの書くこの手の本は、「これくらい分かるだろ」という傲慢な姿勢で専門用語を羅列されて
閉口することが多いのですが、この本は私のような素人でも理解出来ました。

痒いところまで手が届くので、重宝します。

2.HTML5 Web標準API バイブル

編集部コメント

HTML5では、様々なAPIの標準化が進められていて、それらを使うことでPC、スマートフォン、タブレットなの各ブラウザでWEBアプリを実行するとことができます。

この本では、それらのAPIがサンプルコードとともに詳しく解説されています。

HTML5にはどんな機能があるのか、どの機能がどのデバイスやブラウザで動作するのか、などを知りたいWEBアプリ開発者にとっては必読書と言えるでしょう。

また、本書で紹介されているサンプルコードをダウンロードすれば、PCおよびスマートフォンの最新ブラウザで実際に動作を確認することもできます。

ユーザーレビュー

【HTML5のAPIについて一通り知りたい人向け】

HTML5 Professional Certification Level.2の出題範囲がAPIメインになるのでそれの勉強用にと思って買いました。

一通りのAPIについて解説とサンプルコードが載っておりざっとAPIについて知りたい場合には良いと思います。
本自体は結構なボリュームですが個々の解説は深いところに突っ込みすぎない感じです。

3.Web API: The Good Parts

編集部コメント

この本は、WEB APIの設計、開発、運用についての解説書です。

APIは設計次第で使いづらいものになるだけではなく、公開後の保守運用も難しくなってしまいます。
そのためAPIを美しく設計することがとても重要です。

この本では、「設計の美しいAPIは、使いやすい、変更しやすい、頑強である、恥ずかしくない」という考えのもと、APIをどのように設計し運用すればより効果的なのか、ありがちな罠や落とし穴を避けるにはどういう点に気をつけなければいけないのかということがわかりやすく解説されています。

この本は、使う側というよりも作る側の方におすすめしたい本で、WEB API設計の考え方と手法を知ることができます。

ユーザーレビュー

【API開発時に気にすべきポイントをざっくり知っておきたい、という方向け】

なんとなくAPIサーバの管理や実装をやってきたものの、APIの周辺事情・知識を今一度整理しなおしたいという方や、これからAPIの実装をするにあたっての基礎知識や注意点を得ておきたいという方向けです。

比較的カジュアルに読み切れる量でよくまとまっています。実際に世の中のサービスがどうなっているかという例を適宜示してくれているのも良かったです。

あくまで基礎を俯瞰するような内容で、プロトコルの詳細や具体的な実装方法などを知りたい、というステップ手前の本となります。

4.公開API活用ガイド (I・O BOOKS)

編集部コメント

プログラミングの知識無しで利用できる「公開API」。
JavaScriptやPHPなど手軽に使える言語を利用してサンプルが書かれています。

「Twitter APIの利用」、「アフィリエイトとの組み合わせ方」、「iPhoneのGPS利用」などに関してわかりやすく学ぶことができる良書です。

ユーザーレビュー

【例題豊富】

薄くて読みやすいのに豊富な例題。理論より実践派の人に最適。

プログラマの皆様、自分の生活を豊かにするためにWEB技術を使ってみるのはどうでしょうか?

様々の個人が使えるWEBサービスが紹介されています。個別分野ではもっと詳しい資料は沢山あると思いますがこれだけ横断的に色々のものが紹介されているのは本書ぐらいでした。

5.WordPressプラグイン & WebAPI 活用ガイドブック [Version 3.x対応]

編集部コメント

この本は、WordPressサイトをもっと魅力的にできる便利辞典です。

さまざまなWEBサイトに使われている人気のCMS「WordPress」。
WordPressの機能を簡単に拡張できる「プラグイン」と、外部のWEBサービスの機能や情報をWordPressサイトで使うことのできる「WebAPI」の、2本立てのリファレンスとなっています。

定番・使いやすい・便利なプラグインとWebAPIを厳選して、機能解説と実装サンプルを紹介してくれています。

目的別にサッと引けて、ソースコード付きなのでPHPが初めての人でも使える、便利な辞典です。
WordPressでのサイト制作の幅を広げたい人に、ぜひオススメの1冊です。

ユーザーレビュー

【WordPressを使いたい人必見ッ!!】

WordPressはもちろんのことWebAPIの学習にもとても重宝しています。

知人の勧めでこちらの本を閲覧したところ、基礎から実際の使用例まで段階を踏んでていねいな解説があり、
「今までの苦労はなんだったんだー!!笑」という感じです。

カラフルで見ていて飽きないですし、重要なポイントは番号を振って別個解説があるので詰まることも少ないと思います。
アフィリエイトを始める方はもちろんのこと、基礎からしっかり勉強したい人には読んでいただきたい一冊です。

まとめ

いかがでしたか?
APIがしっかり学べるおすすめ本を厳選してご紹介しました!

学習書籍は、自分の目的やレベルによって合う合わないがでてくるので、選び方が非常に大切になってきます。

なのでこれを参考に、しっかりと自分に合ったAPI学習本を手にとっていただいて、効率良く学習を進めていただければ幸いです。


33歳、未経験だった僕がフリーエンジニアになれた理由
現在フリーでWEBエンジニアをやられている濱口直行さん。33歳で、プログラミングを学び始め、約半年という短い期間で独立までされた学習ログを余すことなくインタビューさせていただきました。

プログラミングを学習中の方はもちろん、独立をお考えの方まで幅広く活用できる記事になっています。この機会に是非活用していただければと思います。


現役フリーランスエンジニアによる無料体験レッスン実施中!

もし、あなたが、

  • 経験、年齢、学歴に不安がある
  • 挫折しない学習方法が知りたい
  • アプリ開発で困っている
  • エンジニアの”生”の声が聞きたい!
  • 仕事獲得の仕方がわからない
  • エンジニアに転職したいが何をすればいいかわからない

など、プログラミング学習やキャリアのことでお困りであれば、まずは『無料体験レッスン』にお申し込み下さい。

あなたにとって、最適の解決策をご提案させていただきます。

詳しくは下の画像から詳しいサービス内容をご確認ください。

cta_mtm3

学習者インタビュー

32歳ベンチャー企業元役員が起業してプログラミングを学んだ話
ヨガスタジオのマネージャーだった私が3ヶ月でWeb制作をマスターするためにした”たった1つ”のこと
Uターン女子がRubyを学んで理想のライフスタイルを手に入れた話
ダメ営業マンがわずか3ヶ月でエンジニアデビューできた理由

プログラミング学習者必見

専属講師に質問し放題、レッスンし放題、最短1ヶ月でフリーランスエンジニア
プログラミング学習カリキュラム無料公開中
Ruby学習カリキュラム無料公開中
 1記事最大11,000円!テックライター募集


LINEで送る
Pocket

この記事が気に入ったら
いいね!をしてフォローしよう

最新情報をお届けします

書いた人

侍エンジニア塾ブログ編集部

侍エンジニア塾ブログ編集部

侍エンジニア塾は「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去100人以上のフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。
ホームページはこちら
ツイッターはこちら
フェイスブックはこちら