こんばんは、葵です。
みなさん上手な休みかたできていますか?
ふと、わたしは休みかたを知らないことに気がつきました。
休んでていいの?
休職して半年も間近の昼下がり。
休職した直後はベッドから起き上がれず、寝たきり生活を送っていました。そのうちに、家族と会話する様になり、犬の散歩に出かけたりと小さな活動が可能になってきました。
そんな時にふっとよぎる「休職させてもらってるの何を楽しんでいるの?」という感情。
むくむくと頭をもたげて大きく膨らんでいく。
同期や先輩は踏ん張っているのに、映画のDVD観ているわたし。美味しいものを食べているわたし。犬と散歩してるわたし。
休んでていいの?って、焦りが出て来て、この休みの期間を利用して資格を取ろうと決意!
休むってなに?
休みを有効活用!とにかく勉強!とにかく挽回!と心に誓って、FPと簿記、社労士のテキストを購入し、いざ!
でも、薬の副作用か病気のせいなのか、集中できないし、記憶したことがスコンと抜けていく。
いままでだったら、一晩で覚えられたことが1週間経ってもあやふやなまま。ふわりとしか理解ができない。
なんなら、働いていた時に使っていた知識すらおぼろげになっている‥
休んで会社のお荷物にしかならない上に、どんどんポンコツになっていく自分。ただただショックで、涙を浮かべながら、それでも過去問を解き続ける日々。
しかし、いざ臨んだ産業医面接で言われたことは「しっかり休んでいますか?病状、悪化してるようだけど‥」
仕事は休んでいるじゃない。これ以上、なにを休めばいいの?どんどん同期に取り残されて、知識はポロポロ零れ落ちて、わたしはこれ以上どうしたらいいの。
休むってなに‥?
休みかたがわからないことに気づいた
産業医面接での一言で、前向きだったわたしが一気にしぼんでしまいました。
復職を目指して頑張れば、休めていない。
でも、家でのんびりしているだけで、休めているの?
せわしなく動く会社のライン。仕事の苦労を分かつ同期のライン。焦る焦るわたし。
コーピングリストを書くとストレスが減る
ブログで目にして、ストレスが減るならと書き出したけれど
‥あれ、わたしなにをしてる時、ストレスを感じていないんだろう。
わたしいままで、ストレス発散せずに、蓄積させまくってたの?
ああ、休むってなに。
ゴム式の車のような人生
いまだに、休むがわからなくて、日々焦り、勉強し、寝込み、ハイテンションで動き回り、ネジが切れたように止まる。
ゆのじさんに「ひっぱるとビュンと走る、ゴム式の車みたい」と言われて、その通りだなと思った。
ペース配分もせず、最初から全力。全力が終わるとピタッと止まる。全力で角から落っこちて、ひっくり返ったまま全力で空回り。
今の自分を見ているよう。
そう考えると、なんだか滑稽だなぁ。
いまだ休むがわからなくて
休職期間が長くなればなるほど、休むがわからない。勝手に悶々。
でもそんななか、emiさんからのひとこと
「休職してるのに」は、自分で作っちゃってる枠ですよ😢体と心の健康のため!動いちゃって、良いんです!!!
— emi (@gtbb250) 2017年5月24日
ああ、心と身体が求めることをする、それが休むってことなのかなって。
心がふわふわ揺れているんじゃなくて、あるべきところにとどまる感じ。安定、安寧。
それが休むなのかな。と思い始めた今日この頃。
だから、好きなことしかしていない、つらかったらひたすら毛布にくるまって涙を流す。
いまはそれが正解に一番近い気がする。
休むって難しい、ゆとりをもつってさらに難しい。
日々模索しながら、もがいている日々です。