Shadow Breaks シャドー・ブレイクの作り方 AI編

今回、ロゴデザインの最新トレンドを分析した「2017 Logo Trends」の中で紹介されている、シャドー・ブレイク(英:Shadow Breaks)というテクニックの作り方について考えてみました。

シャドー・ブレイク(英:Shadow Breaks)の作り方 AI編

今回はAI編で、またPS編も作ろうと思います。シャドー・ブレイクなのかシャドウ・ブレイクなのか悩ましいですね。
さて、このシャドー・ブレイクは「片方だけ影があるタイプ」と「両方に影があるタイプ」があり、今回は後者の方の解説をします。
簡単にそれっぽく作るなら、「光彩」や「ドロップシャドウ」を使えばよいですが、それだと均等に影が再現できないので、今回は「ブレンド」機能を活用しています。

シャドー・ブレイク完成イメージ

今回使用したAIの機能

・パスのアウトライン化
・パスファインダーの分割
・パスのオフセット
・ブレンド
・クリッピングマスク

STEP01 新規ドキュメントと楕円を2つ作る

まず新規ドキュメントですが、[Web]設定で幅:500px 高さ:500px 単位:pxで作っていきます。
準備ができたら「楕円」ツールで幅:200px 高さ:200px 塗り:なし 線:40px 線の色:#FFEB3Bの正円を2つ作り画像の様に配置します。

楕円を2つ作る

楕円を2つ作る

STEP02 パスの線をアウトライン化する

円に40pxの線をつけましたが、そのままだと今後の作業ができませんので、
円を選択し[オブジェクト]>[パス]>[パスのアウトライン]で、線をアウトライン化し、面(塗り)に変更します。

パスのアウトライン化

パスのアウトライン化

STEP03 円をコピーして複製を作る

次は、シャドーブレイクの影の部分を作っていきたいと思います。
先ほど作成した円2つを選択し、Altキーを押しながらドラッグでコピーを作りましょう

円をコピーする

円をコピーする

STEP04 パスファインダーで分割し不要な部分を削除

今回必要なのは「交差」している部分のみなので、
コピーした円を選択し、[パスファインダー]パネルから[分割]を実行する。
分割するとグループ化されているので、グループ解除し画像の×の部分を削除しましょう。
空白に見える部分にもパスが残るので注意

パスファインダーで分割、不要な部分を削除

パスファインダーで分割、不要な部分を削除

「交差」した部分のみにできたら、コピーを作りましょう。後でコピーも使用します。

交差した部分のコピーを用意しておく

交差した部分のコピーを用意しておく

STEP05 パスのオフセットで交差した部分を拡張

交差したパスの部分にシャドー表現を実装していきます。今回は「ブレンド」の「スムーズカラー」を使ってシャドーを表現しますので
先ほど残したパスを選択し、[オブジェクト]>[パス]>[パスのオフセット]で、拡張したパスを作ります。

パスのオフセット

パスのオフセット

パスのオフセットの数値はオフセット:10pxとします。

パスのオフセットの数値

パスのオフセットの数値

これで、10px拡張されたパスが作成されます。※元のパスも残っています。

STEP05 ブレンドでシャドー表現

では、オフセットで「拡張したパス」と「元のパス」を使ってシャドー表現を作っていきましょう。
まずは「元のパス」を選択し、色を#FDD835に変更します。

元のパスを色変更

元のパスを色変更

色変更できたら準備完了です、
まずは下の画像と同じように選択し[オブジェクト]>[ブレンド]>[作成]を実行します。

ブレンドでシャドウ表現

ブレンドでシャドウ表現

色の違う2つパスをブレンドすることで、グラデーションと同じ効果(スムーズカラー)が作れます。
グラデーション機能より、色々な形に適用できて便利です。
ブレンドは初期設定で「スムーズカラー」のオプションになっていますが、もしおかしい場合は[ブレンドオプション]の項目で変更してください。

上のパスをブレンドできたら、同じ要領で下のパスもブレンドしてください。

両方とも、ブレンドを適用できたら、先ほどコピーしたパスをブレンドしたパスに重ねましょう。

コピーしておいたパスを元の位置に戻す

コピーしておいたパスを元の位置に戻す

これでシャドー部分の完成です。

STEP06 クリッピングマスクで必要な部分以外は隠す

シャドウ部分ができたら、次は必要な部分以外はクリッピングマスクで隠します。
クリッピングマスクで隠すためには、円の形が必要になりますので、また上の円をコピーし画像の様に重ねます。
コピーで持ってくると重ね順が、シャドウより下にきている可能性が高いです。円を右クリックし、[重ね順]を[最前面へ]に変更します。

円をコピーし、重ね順を最前面へ

円をコピーし、重ね順を最前面へ

円の重ね順を最前面に変更できたら、「円」と「シャドー」と「シャドーの上に重ねたパス」を選択し、右クリック[クリッピングマスクを作成]を実行しましょう。

クリッピングマスク

必要な部分選択しクリッピングマスク

円に重なっている部分以外は、隠れたと思います。

同じ要領で、下のシャドーもクリッピングマスクで隠しましょう。

同じ手順でこちらもクリッピングマスク

同じ手順で下もクリッピングマスク

STEP07 整列し完成

クリッピングマスクでシャドーのいらない部分を隠すことができたら、仕上げていきましょう、
画面上のパス等を全て選択し、[整列]>[垂直方向中央に整列]を実行

すべて選択し、整列

すべて選択し、整列

これで、完成です!

これで完成!

これで完成!

以上で、シャドーブレイクの作り方を終わります。交差している部分を個別に作ってクリッピングマスクしていくので、そこそこ複雑ですね。
もっといい加減に作る方法もありますが、今回紹介した方法や機能は、他でも応用が利くやり方なので、覚えておくとよいと思います。

またPS編も作りたいと思います。ではでは

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする