FOMCの利上げが予想通りありました。
しかも、利上げペースについてはかなりタカ派!やったのにも関わらず
「それは無理だろう~。」って投資家が思って買いに入ったとか。
(そんなのあり!?)
また、日銀会合があり、現状維持で株価は、盛り返し。
暴落はまだ先かなー。
今週の株価
日経平均 19,837 ~ 20,015
NYダウ 21,286 ~ 21,391
保有銘柄
なし
今週の損益
+2,400
年間損益
+41,718
資産
(現金)1,302,418
(前週比+288)
今週の相場
FOMCと日銀会合がありました。FOMCと日銀会合結果発表からの印象は、
今まで言っていたことをそのまま実行するんだな。って印象だったのですが、
相場は違ったみたい。
アメリカの経済指標を見ていると、予想を下回ってきているし、本当に利上げしても
大丈夫?って感じ。
過熱感は徐々に広がっているし、アメリカ株のブログが増えていますね。
リーマンショック前のFXブログの乱立と同じ感じで、ここから、何人が退場するんでしょうかね(笑)
もちろん、僕も含めてなんですが。
今週の売買
またもや、全部売却(笑)
というのも、アメリカのETFを直で買いたいと思ったからです。これ前にも言ったことあるし、考えまとまっていないですね。
その時にも言ったけど、日本に上場しているアメリカのETFも良いけど、やっぱりアメリカの出来高にはすごく魅力を感じました。銘柄も豊富やしね。
銘柄は、「S&P500に連動する信託報酬が安いVOO」と「高配当株ETFのHDV」。そして、「脅威の利回りを誇るETFのPFF」を買おうかと思ってます。比率はまだ考え中だけど、VOOが大半で、他2つで、って感じかな。
まあ、新興国とか、日本とかのETFを入れるのもありなんでしょうけど、新興国は政治が不安定、日本は人口減少国だし。
それに比べて、アメリカは人口が増えているし、まだまだ成長国というのが分かります。たとえ、○○ショックが起こっても元に戻る。これをいかに信じれることが投資で大切なんじゃないかな。
来週買えるかどうかは、引っ越しにかかってるかな(笑)
つまり、荷造りの進捗によるってことだね。
スポンサーリンク