「公園」の思い出はありますか?
こんばんは ^^
みなさん、公園での思い出、記憶はありますか?
子供の頃、大人になってから…いつの思い出でも構いません。
(素朴な思い出でも構いませんよ ^^)
どうぞよろしくお願い致します。
*お礼は締め切り後にする場合があります。
予めご了承ください。
投稿日時 - 2013-08-30 21:26:13
私は出身が伊勢崎市という所でして、伊勢崎っ子は皆、「華蔵寺公園遊園地」が思い出の公園なのです。
桜とツツジの名所であり、明治時代とかに整備された公園に、遊園地がくっついて、プールや運動施設なんかも隣接しています。大観覧車は完成時は北関東一、最近アジア一だかの観覧車を近くに新たに作ろうという動きがありましたが、税金の無駄遣いなので市民に反対されてポシャりました。
私が赤ん坊の頃から展示されていて、市民すべてのアルバムに必ず写っている蒸気機関車C61、なんと最近大金を掛けて修理され、高崎駅を中心に走っています。
公園には結構勾配のキツイコンクリートの山があり、小さい頃、そこを滑り台のように滑ってみんなズボンに穴をあけます。昭和的なちょっと危険な山だったので最近撤去されて新しい遊具に変わっていました。
遊園地は従業員がシルバー人材センターから来てるじーさんばーさん達だから、とにかく気が利かない。桜の時期は桜のライトアップする夜間営業があり、子供の頃弟と母ちゃんと観覧車に夜乗りに行ったのですが、ラブラブカップルと同乗させられて超気まずかったのを覚えています。
高校が近かったので、テスト最終日の後に、クラス全員で遊びに行ったり。
恋人が出来るととりあえずこの遊園地へ行って遊びます。夕方公園のベンチで初キッス。
遊園地は入園無料、乗り物も手頃な金額で乗れるので、桜が咲いたり気候がよくなると今でも子供を連れて時々行きます。
回転系の「飛行機」の乗り物が昔からあり、私も妻も幼少の頃乗っている写真があり、自分の子供が乗ってる写真も今度撮ろうと思っています。
公園の方も遊具が充実し、長いローラーコースターなどもあって、行くまでは文句言ってる子供達も行ってしまえば夢中で遊びますw
投稿日時 - 2013-08-30 22:18:48
そろそろ締め切らせて頂きますね。
皆様各々の思い出に優劣をつけるのは心苦しいですが、
敢えてB.Aを選出させて頂きます。
今回のB.Aは…
No.11(24)様とさせていただきます。
おめでとうございます!
素敵な思い出を二度にわたって頂きました。
ありがとうございました。
この場を借りて…
皆様、真摯なご回答本当にありがとうございました。
たくさんの質の高い回答を頂き嬉しかったです。
皆様の思い出に参加させて頂いた気分です。
心温まりました。
これもまたわたしにとっていい思い出となりました。
これに懲りず、今後ともよろしくお願いいたします。
皆様からの愛情に感謝!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
投稿日時 - 2013-09-03 17:36:25
大先生こんにちは ^^
お返事が遅れました。ごめんなさい。
お世話になっております。
「華蔵寺公園遊園地」(「けぞうじこうえん」と読むんですね)
失礼ながら知りませんでした。初めて聞きました。
地域の人にとってはなじみ深い定番の公園ということでしょうね (#^.^#)
華蔵寺、公園、遊園地、各種運動施設があるそうですね。
公園の中を県道が通っているというのも凄いです (゜o゜)
桜とつつじは素敵ですよねぇ♪
これはデートスポットになりますね。
大観覧車もその重要なアイテムなのでしょう。
蒸気機関車(C61)が走っているという話は大先生と同郷の方に以前教えてもらいました。
本当だったんですねぇ。
へー、市民のアルバムに必ずこの勇姿が刻まれているのですか!?
凄い存在感なんでしょうねぇ (^.^)
そちらの方へ行く機会があればぜひ見てみたいです!
>公園には結構勾配のキツイコンクリートの山
→これはよくある白い山型の滑り台かな?
あ、でもズボンに穴が開くぐらいですから
本来は滑り台として使用する遊具ではないということでしょうね ^^
>子供の頃弟と母ちゃんと観覧車に夜乗りに行ったのですが、
>ラブラブカップルと同乗させられて超気まずかったのを覚えています。
→これわかりますねぇ ^^
わたしも子供の頃そういうシチュエーションを何回か経験しましたよ。
そういう時の親の反応もまた単純で、
子供心にどうしていいか変わらなかった記憶があります。
>恋人が出来るととりあえずこの遊園地へ行って遊びます。
>夕方公園のベンチで初キッス。
→こういうのも聞きたかったです♪
素敵な思い出ですね (^^♪
その時ひっぱたかれたというオチはないですよね? ^^
入園無料の遊園地は魅力ですね。
近辺の方々に愛される憩いの場なのでしょう。
自身が子供の頃にあった場所が今でも残っていて、
その経験を自分の子供にもさせてあげられるということは凄く素敵なことだと思います。
公園の方だけでも子供たちにとって夢の国ですね (*^o^*)
ご丁寧に貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
いつも感謝です!
投稿日時 - 2013-09-01 16:46:49
このQ&Aは役に立ちましたか?
17人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(25)
20歳の冬…
当時友達止まりだったけど大好きだった男友達と、その友達の家の近くにある公園でキスをしました。
その人とキスをしたのは、その時一度きりです。
場所がトイレの裏あたりだったので、今思えばムードないなぁと言う感じですが、若いときの思い出です。
30歳の冬…
夜に友人とラーメンを食べに行った後、友人の車でドライブしながらおしゃべりをしていました。
その日はとても天気が良くて、星もきれいに見えました。
友人が「今日は天気いいし、夜景がきれいに見える公園が知ってるから行ってみようよ。」と言い、少し遠い公園に車を走らせました。
公園に着くと、夜景を見に来てる人達がたくさんいました。
星はプラネタリウム並の美しさで、夢のようだったことを覚えています。
その友人とは訳あって遊ばなくなりましたが、公園で見た星の思い出はずっと忘れられません。
投稿日時 - 2013-09-02 01:06:13
こんばんは ^^
お返事が遅れました。申し訳ありません。
お世話になっております。
20歳冬。
大好きだった男友達の家のすぐ近くの公園。
夜でしょうねぇ ^^
きっとドキドキしたでしょう。
その人との初めてのキスは忘れられないでしょうね♪
甘酸っぱい思い出です (*^.^*)
あ、でもトイレの裏手ですか… (^^;)
う~ん、確かにムードは半減でしょうが、
シチュエーションより目の前の彼でいっぱいだったでしょうからいいんではないでしょうか ^^
30歳冬。
ご友人は同性の方かな?
食事の後ドライブでおしゃべり♪
夜景を見に遠出をされたのですね。
地元で有名な場所だったのでしょう。
プラネタリウム並ですか!?
それは素敵な夜空だったのでしょうねぇ♪
わたしはプラネタリウムが大好きなので羨ましいです (^O^)
それは夢の時間。
忘れられないほどの素敵な記憶。
ずっと心に残ることでしょう。
素敵なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
いつも感謝です!
投稿日時 - 2013-09-03 00:53:15
先日、近くへ出張していたので、初めて「井の頭公園」へ行きました。
昔アマチュア演劇をやってた時に、妻と付き合う前に一緒に出た芝居で、井の頭公園のボートに2人で乗るシーンがあったのを思い出しました。
その時は井の頭公園をまったく知らないで演じてたけど、こーゆートコだったんだぁ、ボート池ってこんなに長細かったんだぁ、・・・って妻とボートに乗って思いました。芝居の時と違うのは、3人(息子)で乗ったことですね。
投稿日時 - 2013-09-01 23:20:56
大先生こんばんは ^^
何度も思い出をありがとうございます!
井の頭公園ってよく聞きますねぇ。
井の頭恩賜公園も呼び方の違いだけでしょうかね?
三鷹、武蔵野両市にまたがる都立公園。
武蔵野三大湧水池のひとつだそうですね。
桜でも有名!日本さくら名所100選に選定されているそうですね。
これは行ってみたいです♪
あー、アマチュア演劇で舞台の上でそのようなシーンがあったということですね。
その時ボートに一緒に乗った相手が今の奥様♪
素敵な思い出です (*^.^*)
あ、井の頭公園を知らずに演じていた、と。
それはやっぱり勉強しておいてほしかったですねぇ (^^;)
ちゃんと前もって調べておけば、
今頃ドラマに引っ張りだこだったかもしれませんよ (^_-)-☆
綾瀬さんあたりと共演していたかもしれません!たぶん… ^^
実際に行ってみてイメージと違いましたか…。
細長い池だそうですねぇ。神田川の一部が云々…。
息子さんを挟んでボートに (^.^)
いい思い出がまた一つ増えましたね。
優しい子に育つことでしょう! ^^
素敵なお話をどうもありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
幾度も感謝です!
投稿日時 - 2013-09-03 00:34:25
こんにちは
(光栄)
天然温泉に招待されて解答できるなんて公園です
公園の思い出・・ダジャレ用に使ってた事を思い出しました(^O^)
投稿日時 - 2013-09-01 13:29:37
こんばんは ^^
お返事が遅れましてごめんなさい。
何度もありがとうございます!
ダジャレですか ($・・)/
う~ん、なるほど… (^^;)
「光栄です」→「公園です」
ホントにこれ使ってました? ^^
いいものは吸収しようと思いますが、
これはちょっとやめておこうかなぁ… (;一_一)
楽しい風のお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
何度も感謝です!
投稿日時 - 2013-09-03 00:13:18
★近所の公園
♪小さい花にくちづけをしたら
小さい声で僕に言ったよ
小父さん あなたは優しい人ね
私を摘んで お家につれてって…
11年前に愛犬の散歩で出会った【小さな花】の純粋さの思い出…
彼女は、小学五年生。
お互いの犬同士が仲良くなり…
私たちも…鬼ごっこや、馬飛び・かくれんぼ等で、笑い合える仲良しに…
「親子みたい」と、近所の評判になり…
でも、中学生・高校生となったら、自然に離れてゆくだろうなぁ…と、この歌を歌いながら思っていました。
でも、彼女はずっと変わることなく、私に接してくれました。
嬉しかった…
さすがに、彼女が社会人になる頃には、お互いの愛犬も亡くなり、会う機会が無くなりましたが…
最近になって、看護師になった彼女と会うことがあった日も…
以前と変わらぬ笑顔を見せてくれました。
公園で摘んだ花は、枯れていなかったのです…。
彼女だけでなく、たくさんの楽しい出会いをくれた公園…
新しい子犬を迎えて、公園デビューが待ち遠しい毎日です。
また、素敵な思い出が刻まれますように。
投稿日時 - 2013-08-31 20:34:48
こんばんは ^^
何度もありがとうございます!
犬を連れた小学生の女の子との出会いですか。
素敵ですねぇ ^^
お互いが犬の散歩で知り合ったんですね。
近所の犬のおじさん。優しいおじさん。
歳の離れた友達ですね (*^o^*)
そうですか。高校生になっても…。
娘を見る親の気持ちと同じでしょうね。
愛犬同士が繋いでくれた出会いだったのですねぇ ^^
へー、その時の女の子が看護師に!
彼女の方もちゃんと記憶に残っているのでしょうね。
公園ってやっぱりいいですよね (^^♪
思い出は宝物ですね。
新しい出会いも直ぐそこに! ^^
素敵なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
何度も感謝です!
投稿日時 - 2013-09-03 00:08:26
小一の秋に大型台風が直撃し、山崩れで近所の家数軒が崩壊しました。幼馴染みの家族が何名か亡くなりました。その結果立ち退きした家の数軒分が小さな空き地になり、公園?になりました。遊具などなにもなかったのですが、そこで野球などが出来ました。といっても当時はゴムボールの3角ベースです。バットは細めの妄想竹を適当に切ったやつ。当たりがよければ敷地を超えて山へ飛び込みました。ホームランです。
私も下手ながらかててもらい、最高記録は1シーズン8本のホームランでした(長島のデヴュー前!)。
小学校の時の唯一誇らしい思い出です。
小6の時に引越しをしてから、そこへはまったく訪れては居ません。
投稿日時 - 2013-08-31 12:01:58
こんばんは ^^
お返事が遅れました。すみません。
いつもお世話になっております。
台風で山が土砂崩れですか…。
幼馴染の家族を喪ったのですね。
つらい思いをされましたね。
その場所に公園が。
おそらくグラウンドのようなスペースだったのでしょうね。
野球をしたんですか。いいですねぇ、楽しそうです♪
3角ベース?
う~ん、わたしはスポーツが大好きですが、
それは聞いたことがありません。
ベースが三角形?
あ、わかりました!塁が3つしかないってことですね?
竹のバットでゴムボールを打つ!
敷地を超えてのホームラン記録8本!
凄いですねー! (*^^)v
長嶋茂雄さんのデビュー前ってことですね。
それだったら野球選手におなりになればよかったかも (^_-)-☆
小学校以来その場所へ行ってはいないのですか。
まだ残っていればいいですねぇ ^^
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
いつも感謝です!
投稿日時 - 2013-09-02 22:19:40
★日比谷公園
14年前(40歳の時)に、高校時代片思いだったクラスメイトと…
「28年ぶりの同窓会の準備」という名目で久しぶりに会い、
恩師の遺作展(書道)を見に行った帰りに、二人で歩いた場所です…。
「これが、28年前だったらなぁ…」
思わずつぶやいた私のひとことで、時間が止まりました…
夢にまで見たその時が、今現実になっている…
大人になって…
嬉しさと戸惑いがあるけれど…
忘れられない一日。
その後、同窓会を経て…
私が片思いだったことは、笑い話となり…
彼女を交えた少人数の飲み会が、毎年一回行われています。
日比谷公園に【乾杯!】
投稿日時 - 2013-08-31 11:14:25
こんばんは ^^
お返事が遅れましてごめんなさい。
お世話になっております。
日比谷公園ですか。
聞いたことあります! ^^
14年前、「28年ぶりの同窓会の準備」
ということですと、小学校6年生のクラスの同窓会ってことでしょうね。
それは懐かしいでしょうねぇ (*^.^*)
同じ小学校から上がった高校時代の片想いの相手。
幹事を任されたんですかね?
百均さんにはもってこいのお役目ですね。
その準備をいいことに、片想いの人と公園を…♪
>夢にまで見たその時が、今現実になっている…
→え、どういうことですか?
もしかしてこの女性が奥様なのでしょうか?
それだったら素敵なお話ですねぇ (^.^)
あ、でもどっちだろう?
夢に見た人と二人っきりでデートできた際に「今現実に…」と感じたということかな?
おそらくそっちでしょうね。
同窓会で笑い話のネタにされてるんでしょうね ^^
毎年一回の飲み会が楽しみでしょうねぇ (^^♪
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
いつも感謝です!
投稿日時 - 2013-09-02 22:03:54
砂遊び、缶切り遊びなど。小学校1年。
投稿日時 - 2013-08-31 10:31:04
初めまして!こんばんは ^^
お返事が遅れました。ごめんなさい。
ご回答ありがとうございます!
小学校一年生の時限定ですか?
あ、その頃の思い出が強いということでしょうね ^^
わたし缶蹴りはしたことがないですが、
昭和を舞台にした映画等で観たことがあります (^.^)
楽しそうですね♪
砂遊びもよくしました!
山を作ってトンネルを作ったり、穴を掘ったり…。
懐かしい思い出です ^^
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
感謝です!
投稿日時 - 2013-09-02 19:19:29
子供の時に従兄弟や友人と公園で遊びましたよ。
投稿日時 - 2013-08-31 09:32:05
初めまして!こんばんは ^^
お返事が遅れました。申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます!
そうですか ^^
公園での思い出ってありますよね ^^
わたしも休みの日に従兄弟の家に行った時、逆にわたしの家に遊びに来た際、
近くの公園で走り回って遊んだ記憶があります。
ブランコや滑り台で一通り遊んだ後はかくれんぼをするのが定番でした (^.^)
大人になると小さな公園内に足を踏み入れることに抵抗がありますが、
傍を通る際に目に入るだけでも癒されます ^^
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
感謝です!
投稿日時 - 2013-09-02 19:11:30
実家の近くに小さな公園があります。
公園のすぐそばを私鉄電車が走っています。
十代の頃、当時飼っていたワンを連れて、
よくその公園に行きました。
今も実家に帰ると、今飼っているワンを連れて
その公園に行くことがあります。
何年か前に私鉄電車の車体の色が変わりました。
まわりの風景が変わっても
その公園は昔のままです。
もうひとつ。
昔付き合っている人とデートの約束をして、
当日出掛ける朝に「お弁当を作っていこう」と思い立ちました。
慌てておにぎりを握って、
ソーセージと卵焼きを焼いて
待ち合わせ場所に急ぎましたが
時間に遅れて相手をかなり待たせてしまい・・。
温厚なひとでしたが
さすがにちょっと機嫌が悪くなったよう気がして、
「お弁当を作ってたら遅くなった」と正直に話したら、
彼の顔色がパッと明るくなりました。
おにぎりのお弁当はドライブした先の
海の見える小さな公園で食べました。
あまり手入れされていない、人けのない公園でした。
男の人にお弁当を作ったのははじめてだったので、
緊張しながら食べたのを覚えています。
なんかいっぱい書いてしまいました。
まだまだ残暑厳しいですので
ご自愛くださいね。
投稿日時 - 2013-08-31 08:52:02
こんばんは ^^
お返事が遅れました。ごめんなさい。
いつもお世話になっております。
小さな公園が実家の近くにあるのですか。
なるほど。回答者さんが十代の頃…。
ちょっと想像してしまいました ^^
その頃飼っていたワンちゃんを連れてお散歩に。
今も実家に帰ると新しいワンちゃんを連れて…。
いつまでも変わらない風景が残っていると心が和みますよね。
変わってしまうものが多すぎて、
そのようないつまでも変わらぬ風景の有難味を特別に感じますね。
あ、デート当日の朝にお弁当を作ることを考え付いたのですか。
それは急ですねぇ。それまで男性の為に作ったことがなかったのですよね。
慌ててバタバタしたことでしょう (*^^*)
ご飯を愛情で握り、卵焼き、ウインナー…。
オーソドックスながら一番美味しいお弁当かもしれません♪
待ち合わせに遅れちゃいましたか ^^
きっと普段遅れることがなかったので男性は戸惑っていたのでしょうね。
でも「お弁当作ってたから…」
の一言でこの上ない愛情に包まれたことでしょう。
海の見える小さな公園。
またロマンチックな思い出ですねぇ ☆(⌒.⌒)☆
ずっと記憶に残っていることでしょう。
お弁当を食べる男性の反応が気になって、
ご自身は食事中、味がまったくわからなかったことでしょうね ^^
今回はわたしにしては珍しいタイプの質問でしたね。
たくさん書いてくださって凄く嬉しいですよ ^^
いつも上質なエッセイを読ませて頂いている気分です。
回答者さんも体調を崩さないよう気を付けてくださいね。
貴重なお話&お気遣いをありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
いつも感謝です!
投稿日時 - 2013-09-02 18:56:35
こんにちは。
うちの隣りが公園なのですよ、生まれてこのかた60数年、8年ほど転勤で家を離れましたが、それ以外はずっと「公園入口」に住んでおります。
15年ほど前までは公園への花見客や観光客相手の商店を開いておりました。(約70年はやっていたはずです)
池でドジョウやフナをとった記憶、オンコの木に登って遊んだ記憶、トンボやセミを追い回し、夏休みはラジオ体操、缶けりや戦争ゴッコ、冬はスキーや氷った池スケートの練習、中学生・高校生の時は彼女とのデートの場所などなど・・・うちの息子共にも私が楽しかった遊びや思い出の場所はできる限り伝えました。(毎年必ずカエルの卵がある場所・オニヤンマが見られる場所・栗がとれる場所・木苺や山葡萄がなる場所・・)
今も、天気が良ければ朝6時には1時間ほどかけて公園の散歩に行っております。気分が良ければ昼からもう一周することも・・・隣接の山に登ることもあります。(市街地が一望できます)
四季の移ろい・風の匂い・子供のときから殆ど変わらぬ風景(昔懐かしい松やオンコやクルミの木、春は桜の名所でもありますよ)、散歩に行くたびに昔の楽しかった思い出がよみがえってきます。
老い先のほうが短くなってきましたが、足腰の動くうちは思い出だらけの隣の公園に出かけるつもりでおります。
投稿日時 - 2013-08-31 06:04:58
初めまして!こんばんは ^^
お返事が遅れてしまいました。すみません。
ご回答ありがとうございます!
ご自宅の隣が公園なんですか ^^
お花見ができるとなると規模の大きいほうの公園なのでしょうね。
観光客相手の商店を開いていたのは回答者様ということではなさそうですね。
そういうお店が15年前までは存在したんですね。
そういうスペースの隣に住んでいたというのは恵まれていましたねぇ ^^
子供の頃のはつらつとした回答者様の姿が浮かびます (#^^#)
あ、でも凍った池でスケートして遊んだのですか!? <◎o◎>
えー、そんなことができたのですねぇ…。
中高生時にデートも♪
その頃のいい思い出はあります? ^^
そうですね。
自分が経験したすべてを子供に伝えてあげられる、その場所が変わらず残っている、
こういうことは凄く素敵なことだと思います。
現在もお天気の日に朝早くから散歩されてるのですね (^.^)
桜の名所でもあるのですか。
ただ、そのような人であふれる時だけでなく、
毎日の日常の何気ない風景を楽しみながら散歩されているのでしょうね。
山に登って街を一望。気持ちがいいですね♪
移り変わる自然の姿を肌で感じられることは大変贅沢なことだと思います ^^
わたしは子供の頃に引越しをしたのですが、
大人になって用事のついでにもう一度行ってみたことがあります。
懐かしさでいっぱいになりました。
直ぐ子供の頃の楽しかった記憶に包まれましたよ。
まだまだ元気に思い出作りの旅に出かけてください ^^
また数年後、今の姿を思い出すかもしれません。
ご丁寧に貴重なお話をありがとうございました ^^
またどうぞよろしくお願いいたします。
感謝です!
投稿日時 - 2013-09-02 18:31:58
ブランコの上で立ちこぎをして靴の飛ばしあいっこをするのが好きでした
もう30年近く前の出来事です
少々コケようがぶつかろうが「あんたがどんくさい」時代
今は危ないからって遊ばせてもらえないんだろうなぁ?
投稿日時 - 2013-08-31 03:42:46
こんばんは ^^
お返事が遅れました。ごめんなさい。
お世話になっております。
ブランコで「靴飛ばし」はわたしもよくしましたー♪
誰が一番遠くまで飛ばせるか!
花壇の向こうまで!
飛ばした靴をケンケンして取りに行きましたねぇ (*^.^*)
凄く懐かしいです (^.^)
あ、でも先生は立ちこぎでされてたんですか!?
えー、わたしは座って靴をポーンと飛ばしてましたよ。
かなりワイルドな子供だったんですねぇ (^^;)
今は確かに過保護なのだと思います。
ただ、わたしの世代もそう言われていましたよ。
親の育て方によっても各々違うのでしょうね。
わたしは先生の世代のスタンダード(?)「あんたがどんくさい」に近い育てられ方をしましたよ ^^
周りの子は結構過保護だったように思います。
遊具の危険性というのもあるでしょうし、
誘拐等の事件がよくありますので遊ばせない家庭もあるでしょうね。
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
いつも感謝です!
投稿日時 - 2013-09-02 17:51:34
私が子供の頃住んでいた街の中央付近に
原っぱのような公園がありました。
今思っても不思議なのですがその周囲をぐるっと
一周するジェットコースターがあったのです。
あまり乗る人もいなかったと思いますが動くと
すごい音がして街中に響き渡るようでした。
私は一度も乗ることなくその街を離れましたが
ふる里を思う時あの轟音が懐かしく聞こえてきます。
投稿日時 - 2013-08-31 00:07:48
初めまして!こんばんは ^^
お返事が遅れました。ごめんなさい。
夜分遅くにご回答ありがとうございます!
えー、原っぱのような公園の周囲にジェットコースターですか!? <◎.◎>
それは珍しいですねぇ。
まだその場所は残っているのでしょうかね?
結構古いタイプのコースターだったのかもしれませんね。
音が街中に響くほど… ($・・)/
でも本来は遊園地などの雑多でにぎやかな場所で乗る乗り物ですから、
音がそれほどうるさく感じないだけかもしれませんね。
実際にはそれぐらいの音がしているのかもしれません。
回答者様は一度も乗らなかったのですか…。
音が大きくて嫌だったのかな? ^^
乗る人が少ないと乗れないっていうのもあるかもしれませんね。
あ、でも身長でジェットコースターって乗れなかったりもありますね (^^;)
わたしはコースターは苦手ですが(^^;)、
お話を聞いていると乗ってみたくなりましたよ ^^
大人になってみるとそういうことが思い出されたりしますよね。
まだ残っていればいいんですけどね (*^.^*)
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
感謝です!
投稿日時 - 2013-09-02 00:16:49
こんばんは
赤城山のふもと、子供の頃は公園はありませんでした
住んでる町そのものが遊び場でしたねえ・・
子供が出来て、ちょっと家から赤城山に向かった所に
とても大きな公園ができました、ちょっとしたアスレチック
も一杯あって週末になると子供と遊びに行きました
夏は水遊び場もあって、ビチョビチョになりながら
遊んでとても楽しい思い出の場所です
無料なので家計にも優しい所でした。
今は叶わぬ、切ない場所にもなっちゃってるけど・・ね。
投稿日時 - 2013-08-30 22:48:42
こんばんは ^^
お返事が遅れましてごめんなさい。
お世話になっております。
そうなんですか。
回答者様の子供の頃も近くに公園がなかったんですか。
そういう地域って結構あるんですねぇ…。
時代もあるのかもしれませんね ^^
「町そのものが遊び場」という言葉だけで
回答者様の子供の頃の姿が想像できますよ (^_-)-☆
お子さんができてようやく公園が!
アスレチックって楽しいですよね♪
子供の頃大好きでした。
近くにはなかったのですが、
休みの日にレジャー施設に連れていって貰った際、よく遊びましたよ ^^
小さい子供は水遊び大好きですよね (^.^)
噴水に足を踏み入れたりするのもよくしましたよ ^^
無料の施設でもじゅうぶん楽しめると思います。
いい思い出ですね ^^
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
いつも感謝です!
投稿日時 - 2013-09-01 23:59:07
多分、公園って広くてノビノビ遊べる場所なんでしょうが、子供の頃は狭くて面白くない場所でした。
田舎住まいだったんで、ちょっと移動すれば、道路も山も、宅地予定地も、みんな遊び場。
車なんてほとんど来ないし、ノビノビと遊んでいました。
でも、今となっては貴重な空間何でしょうね。
車が来ない、道路なんてないし。
投稿日時 - 2013-08-30 22:19:29
こんにちは ^^
お返事が遅れました。すみません。
お世話になっております。
>子供の頃は狭くて面白くない場所でした。
→あら、そうですか。
公園によっては運動できるスペースがある規模の大きいものもありますが、
よくあるのは小さな公園です。
わたしはそんな小さな空間でも結構楽しめましたよ ^^
>田舎住まいだったんで、ちょっと移動すれば、道路も山も、宅地予定地も、みんな遊び場。
→あ、そういうことですか。
公園内よりも広々と色々な場所を走り回っている方が楽しかったのでしょうね (*^o^*)
確かに子供はどこででも工夫して遊べます。
わたしはマンションの敷地内にある公園が主だったのでそこで遊んだり、
通路で走り回ったりしていましたよ (^.^)
自転車に乗る練習も通路でやった記憶があります。
確かに遊び場が減っています。
それなのに折角ある公園に子供の姿がありません。
親が遊ばさないのもあるでしょうし、
子供自体が外で遊ばなくなっているんだと思います。
わたしの親は「外で遊びなさい」という方針だったようです \(^O^)/
それでこんな風になってしまいました (^^;)
もうちょっとおしとやかにならねば… (+o+)
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
いつも感謝です!
投稿日時 - 2013-09-01 23:46:45
恥ずかしながら、小生
中学3年の5月頃まで
世田谷区にある『馬事公苑』の事を
『馬事公園』と間違えていた
間違いだったと知ったときは、顔から火が出そうになるほど
顔が上気してしまった。
その後、穴があったら入りたい位の後悔の念に
苛まれたのは、言うまでも無い事・・・
投稿日時 - 2013-08-30 22:15:27
こんにちは ^^
お返事が遅れましてごめんなさい。
お世話になっております。
え、「馬事公苑」と書くのですか?
あー、わたしもそう思っていました (^^;)
回答者さんは中学生の時までそう勘違いしていた。
事実を知った時は、
「顔から火が出そうに…」!
「穴があったら入りたい位の後悔の念」!
このご回答を読ませて頂いて
今初めて知ったわたしはどうすればいいのでしょうか? (^^;)
顔からガスバーナー最大級の火が出そうです ^^
隠し金庫の中に入っておきましょうか… (^^;)
そんなもの家にありませんけど… ^^
わたしは関東在住ではないのでセーフですよね? ^^
あ、でもこうやって勉強していくのがこのサイトのいいところですものね。
そういうことにしておいてください (^_-)-☆
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
いつも感謝です!
投稿日時 - 2013-09-01 16:10:41
こんばんは。
お世話になります。
「公園。」の思い出ですね。
子供の頃は「鬼ごっこ」「かくれんぼ」をしてよく遊んでいましたね。
もちろん女の子同士ですが。
もう15年ぐらい前のことです。
本当に懐かしく感じます。
でももう過去のことですからね。
これからの未来のことの方が大切ですよね。
私は常に前を向いていきたいと考えています!
それはそうと子供の頃一生懸命遊んでいた公園ですが、子供の時はとても広く感じましたが、大人になると小さく感じてしまいますね。
なぜでしょうか?
あの時が楽しかったからでしょうか・・・
投稿日時 - 2013-08-30 22:09:47
こんにちは ^^
お返事が遅れました。すみません。
いつも大変お世話になっております。
わたしも鬼ごっこやかくれんぼはよくしましたねぇ (*^_^*)
だいたい隠れるところは決まっているのに楽しかったですね。
あ、回答者さんは女の子同士でしか遊びませんでしたか。
わたしは男の子ともよく遊びましたよ。
かなり活発な子供でしたので… (^^;)
子供の頃のことは懐かしいですよね ^^
あ、でも「前を向かなきゃ」と。
確かにそうなんですよねぇ。
でもわたしは結構そういう記憶をたどる作業が好きなんで、
ついつい「あの時は○○だったなぁ…」って思い起こしてしまいます。
歳を重ねるほどそういう傾向が出てくるそうですので、
わたしは既に今そうですので、今後どうなっていくのでしょうねぇ (^^;)
>子供の時はとても広く感じましたが、大人になると小さく感じてしまいますね
>あの時が楽しかったからでしょうか・・・
→まずは単純に…子供は体が小さいからでしょうね。
物理的な理由でしょう。
ただ、仰るように精神的な構造が大人になってからのそれとは変わってくるのでしょうね。
子供は物事を真っ直ぐ見ています。
邪念がないと言いましょうか。
子供にとっての公園はパラダイス。大人は癒しを求める。
そのあたりではないでしょうか?
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
いつも感謝です!
投稿日時 - 2013-09-01 15:58:21
隣町に、結構長い距離のローラー滑り台がある公園があります。丘陵を利用しており、高低差も長さも結構すごいです。
子供の頃、母に抱っこしてもらって滑った記憶はあるのですが、春に母と花見に行き、久しぶりに滑ってみるかということに。
専用の敷物を借り、いざ滑り台へ。
先に母が滑り、暫くしてから私もスタート。
すると、とんでもないことが!
子供が滑っているのを見ている限り、そんなにスピードは出ていないのに、私はどんどん加速します。
そう!大人の体重だからです。
子供達はカラカラとのんびり滑っていたのに、私はシャーッ!!!っとすごいスピード(汗)。
ブレーキをかけたくても、下手に手摺を掴もうとするとそれこそ火傷します。
かかとを立ててスピードを緩めようとしても、ほとんど効果なし。
ヤバイ!ヤバイ!このままだと、終点でスッポーン!と飛んでしまう!
先に下りていた母が、唖然とした表情で見守っているのが見えます(母は最初から手摺を握って、スピードが出ないように滑ったそうです)。
母以外にも、大人が数名心配そうに見守っています。
やっぱり、端から見ても私すごいスピードなんだ…とパニック。
大ケガをするかも…思いました。
終点は砂場です。どうにか、よっとっと…くらいにふらついただけで済みました。
大人が滑るとあんなにスピードが出るなんて、本当に恐怖でした。
あれ以来、下手に遊具で遊ばないようにしています(^^;。
投稿日時 - 2013-08-30 22:00:10
初めまして!こんにちは ^^
お返事が遅れました。ごめんなさい。
ご回答ありがとうございます!
丘陵を利用した長いローラー滑り台ですか。
これは楽しそうですねぇ♪
でも…!!!!
そんなにスピードが!?
それはパニックに陥るでしょうねぇ (+o+)
敷物をお尻の下に敷いて滑るタイプの滑り台ってスピードが出るでしょうね。
お母さまに抱えられて滑ったあの日の思い出…。
大人になってその柔らかな記憶に包まれて滑ったのに、
今度はその記憶の方が強烈に残ってしまったのですね (^^;)
やはり子供との体重差ですねぇ。
ただ、大人は怖さを知っていますから、
本来はお母さまのとった処置をとるのでしょうが、
回答者様はきっと童心にかえっていたのでしょう (*^o^*)
それにしても怪我がなくてよかったですね。
そのあたりも想定した安全性を考慮した滑り台だったのかもしれません (^^)
これは設計者に感謝しておきましょうか (^_-)-☆
わたしはローラー滑り台は経験がないです。
一度滑ってみたいです ^^
ただその際には、回答者様の経験談を肝に銘じて滑ろうと思います (^o^)
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
感謝です!
投稿日時 - 2013-09-01 15:42:59
こんばんは。
学生時代に就職活動でやっと第一志望の会社の内定を貰って
その会社の近くの公園で昼間というのに、一人ビールで祝杯をあげてたことです。
投稿日時 - 2013-08-30 21:58:45
こんにちは ^^
お返事が遅れました。申し訳ありません。
いつもお世話になっております。
あ、なるほどぉ。
就職活動の思い出ですね。
不安と期待が大きい時期ですから、内定をもらった際はさぞ嬉しかったことでしょう (*^^)v
それも第一志望ですか!
それはおめでとうございます!
って今言っても遅いですね (^^;)
ホッと安堵したのでしょうね。
緊張の糸が一気にほぐれ、プレッシャーからの解放で家まで待てなかったんでしょう ^^
その時公園でみた景色を覚えていらっしゃいますか?
きっとキラキラしていたことでしょう。
わたしはお酒がダメなので、
そのシチュエーションで缶の紅茶で祝杯をあげると画になりませんね (^.^;)
貴重な「あの日」の思い出をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
いつも感謝です!
投稿日時 - 2013-09-01 15:25:07
あまり良い思い出ではないのですが、小学2~3年の頃、近くの公園に孔雀が居るのを従兄弟に見せたくて自転車に乗って私と従兄弟の兄2人、計3人で言った時の話です。ハイテンションの私は年上の兄2人を従えて自転車を運転してました。先頭に居ますので何度も後ろを見て兄達と喋りながら運転しておりました。
そうです。前に迫ってくる細長い溝に気がつかず、パズルのようにピタッと落ちて挟まりました。従兄弟の兄達も4年~5年ですので自転車ごと私を引き出す事が出来ません。
近くのおっちゃん達に救助を求め助け出してもらった記憶があります。
今でも転けて挟まった時の痛さ覚えています。
投稿日時 - 2013-08-30 21:53:23
初めまして!こんにちは ^^
お返事が遅れました。ごめんなさい。
ご回答ありがとうございます!
あら、近くの公園に孔雀がいたのですか!? \<◎.◎>/
えーそれは素敵ですねぇ♪
わたしは動物園でしか見たことがないです。
あー従兄弟が家に来た際、孔雀を見せたくてウキウキしていたのでしょうね (*^_^*)
そういう気持ちは凄くわかります。
テンションが上がりますよねぇ ^^
そうですね。
子供の頃は自転車に乗りながら後ろを振り返って、前方不注意になっちゃうんですよね (^^;)
で、側溝に落ちちゃった (+o+)
しかもピタッとはまっちゃったんですか!?
それは怖いですねぇ (+_+)
でもまだ溝でよかったですね。
これが川や池なら大変なことになっていたことでしょう。
わたしも子供の頃はよく怪我をしました。
男の子と遊ぶことも結構あったので。
何度か縫いましたよ (^^;)
わたしもそういうときの痛みを今でも覚えています。
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
感謝です!
投稿日時 - 2013-09-01 15:16:03
こんばんは。私の家の近くに公園があります。小さな公園です。ブランコ、鉄棒、すべり台があります。子供が少なくなり、遊んでる姿も見かけません。それでも撤去せずに、色褪せれば誰かがペンキを塗ってくれます。もう20年も前からあるみたいです。謎ですね。
投稿日時 - 2013-08-30 21:50:31
こんばんは ^^
前回ご回答頂きありがとうございました!
お世話になっております。
小さな公園。
ブランコ、鉄棒、滑り台。オーソドックスな公園ですね ^^
わたしはこういう公園を見るとすごく和みます ☆(#^.^#)☆
確かに少子化で子供の数が減っていますよね。
本来こういう小さな公園というのは子供のための遊び場だと思います。
がらんとした公園は侘しさを感じます。
甲高い子供の声が響けば、大人も癒されるのですが…。
また、誘拐などもありますから親が遊ばせないのかもしれませんね。
わたしはそんなのお構いなしに遊んでいました (^^;)
あ、どなたかがペンキを塗ってくださっているんですか。
大変奇特な方ですね。
こういう方がちゃんとおられることを心に刻んでおこうと思います。
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
いつも感謝です!
投稿日時 - 2013-08-31 19:32:35
公園というものが身近になく育ったので、
田んぼと山が遊び場でした。
山で、薪にする木を切り倒す作業についていった幼少の頃、手に持ったおにぎりを急降下したトンビに持っていかれたのは、強烈な記憶です。
投稿日時 - 2013-08-30 21:50:01
初めまして!こんばんは ^^
素早いご回答ありがとうございます!
そうですか。身近には公園がなかった、と。
でも自然の中でのびのびと遊ぶことができたのは羨ましいですね (^.^)
わたしも夏休み等には山や川、海に連れて行ってもらいましたが、
普段からそういった環境で過ごした経験はないです。
とは言え、近くに小さな山があったので、ドングリを拾いに行ったりしてました (*^_^*)
親戚の方の家の横に田んぼがあって、お正月にそこで遊んだ記憶があります。
トンビにおにぎりを奪われたのですか!
それは凄い経験をされましたねぇ (+o+)
もし田舎暮らしで育っても、なかなかないんではないですか?
それは記憶に残りますよね ^^
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
感謝です!
投稿日時 - 2013-08-31 19:14:42
幼少の頃、近くの公園に紙芝居オジサンが来ました。紙芝居の前に、あんず飴とソースせんべいを売り、それから紙芝居を披露していました。その後、オジサンは包丁研ぎに転身し、各家庭を周って切れない包丁を回収し、公園の水を浸かって包丁を研いでいました。昔の東京の下町の光景でした。
投稿日時 - 2013-08-30 21:47:52
こんばんは ^^
お世話になっております。
公園に紙芝居オジサンですか。
わたしはそういう経験がありません。
(もしかしたら幼稚園に一度きてくれたかもしれませんが、お姉さんだったような…?)
昭和を舞台にした映画等でみたことがあります。
子供たちがわくわくして紙芝居を見ているんですよね (^^♪
エビ煎にソースを塗ったおやつかな?
あんず飴って美味しそうですね☆
え、包丁研ぎに転身? (・o・)
公園の水で包丁を…。
それは紙芝居というものが廃れてきた…ということでしょうね。
つらい現実です。
そういう時代があったのですね。
貴重なお話をありがとうございました ^^
またよろしくお願いいたします。
いつも感謝です!
投稿日時 - 2013-08-31 18:58:35
いつも遊んでいた公園がオリンピックの会場になってたとか。
も、ありますが。
ブランコと滑り台ほとんどそのままで残っているところも。
概ね都会の真ん中に住んでいたので、新幹線の駅でつぶれたり、
跡形もないところが多いです。
イメージだけが心の中の宝物です。
投稿日時 - 2013-08-30 21:43:34
初めまして!こんばんは ^^
素早いご回答ありがとうございます!
え、子供の頃に遊んでいた公園がオリンピックの会場に!? <◎.◎>
それは凄いですね。
かなり有名な大きい公園で遊んでいたんですねぇ。
あ、色々な公園の思い出を書いてくださったのですね (*^.^*)
遊具がまだ残っていると懐かしいでしょう?
わたしは子供の頃に引越ししているのですが、
大人になってその公園に行ってみたことがあります。
遊具は変わっていましたが、凄く懐かしかったです。
確かに跡形もなくなってしまっていても、
心の中にあの日の思い出が残っていますね (^^ )
お互いずっと大事に持っていたいですね ^^
わざわざありがとうございました。
またどうぞよろしくお願いいたします ^^
感謝です!
投稿日時 - 2013-08-31 18:09:03
公園の思い出、ありませーん‼
何故なら、子供の頃住んでいた所はど田舎で、公園が無かったからです …>_<…
公園代わりに幼稚園で遊んでいました。
はしごを横にしてジャングルジムに繋がっている感じの遊具に乗って渡っていたら、
次のはしごに足は何とか届いたものの、体重移動が出来なくて、
行くも戻るも出来なくて、そばにいた妹にお兄ちゃんを呼びに行って貰いました。
お兄ちゃん、何でそんなに嬉しそうに、楽しそうに助けに来るの~!?(・_・;?
ちなみにお兄ちゃんは家族で一番私の事が大好きでした、ちゃんちゃん♪
投稿日時 - 2013-08-30 21:37:14
こんにちは ^^
お世話になっています。
あ、田舎には公園がないのですか。
ただそのぶん自然が身近にあって公園以上の価値がありますね (#^^#)
わたしはマンションや団地が密集する住宅地で育ちました。
敷地内の公園や通路でよく遊びましたよ ^^
なるほどぉ。幼稚園で遊んでいた、と。
仰っておられる遊具は雲梯(うんてい)のことでしょうね。
それがジャングルジムと合体したモノでしょう。
その上を歩いていた。これは特に男の子がよくやっていましたね ^^
高さの恐怖心から進むことも戻ることもできなくなった… ><
そこでお兄ちゃんが楽しそうに登場!(^^♪
これはおそらく、お兄ちゃんはヒーローになりきっているのでしょう。
正義の味方が困っている人を助ける。
「妹が窮地に立たされている!」
「僕が助けなくちゃ!」
それが嬉しくて堪らなかったんだと想像できます (^O^)
で、お兄ちゃんが一番可愛がってくれたのは回答者さんだった、と。
これはおのろけですねぇ (・o・)
音速のご回答ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします ^^
いつも感謝です!
投稿日時 - 2013-08-31 15:10:57