2017年6月18日日曜日

Vプリカ紹介&Amazon.co.jpでの購入【ネットショッピング】

ふざけたポク太郎がマジメに考えます。今回はVプリカを利用してAmazon.co.jpで買い物をしてみました。
ポク太郎です。

インターネットショッピングって便利です。
ですが、買い物ですのでお金が絡みます。念頭においておかないといけないのは支払い方法。今回はその支払い方法の一つ、“Vプリカ”なるものを使ってアマゾンで購入してみました。


Vプリカとは?また、なぜVプリカ?

インターネットショッピングする場合の支払い方法と難点は主に以下。
・銀行振り込み (←振り込み手数料取られる)
・代引き (←代引き手数料取られる)
・クレジットカード (←情報漏えいのリスク)
・コンビニ決済 (←便利だけど対応していないお店が結構ある)

こんな感じでしょうか。
無駄な手数料が不要、ほぼどこでも使用できるという点では、クレジットカードが便利で簡単な決済方法。

、クレジットカードというのは番号だけで決済してしまうので、情報漏えいした場合の被害を念頭におかなければいけません。世の中には色んなお店があり、どんな情報管理をしているか分かりませんし、Amazon.co.jp、ヨドバシのような大手であっても絶対の安心はできません。

そこで登場するのが、Vプリカライフカード株式会社

これVISAが付いてるプリペイドカード。完全前払いであるため与信がありません。
つまり情報漏えいの被害に会ったとしても、与信がないので被害額はプリペイドカードの残高のみ。どうせネットショッピング専用なので、目的の金額を大幅に超えて入金することありませんし、また、VISAなので大抵のお店で使用できますのでネットショッピングには最適です。与信が無いので“審査もなし、限度額3000円、1万円のクレジットカードてな感じで使用できる。)

Vプリカは、コンビニなどでチャージ(プリペイドカードにお金を入れる)できます。またポイントサイト(お小遣いサイト)では、ポイントをVプリカの番号として換金するサイトも多数存在します。


Vプリカの特徴

以下のような特徴というか注意点というか。
・名義はニックネームでよい。アルファベットで最大18文字。
・実物(プラスチックカード)がない。
なので、カードの提出を求められる場合(航空券など)は使用不可。また、月額・継続契約の利用料金の支払いも不可。
・維持費が掛かる。
3ヶ月の未使用期間が発生すると、以降毎月維持費が125円。
ただし、Vプリカはプリペイドカードなので、お金を追加するというよりは常に“新規発行”という概念。その新規発行の際に、元々あったVプリカの残高を新規発行のカードに移動することができるので、私は3ヶ月に一回カードの移し変えをして実質維持費0円にしています。(未使用期間などの計測は発行した日に付け替えになる。)
詳しい説明はこちらが分かりやすいです。

Vプリカ操作画面
1 VプリカTOP画面です。

(初めての方はアカウント開設をしないといけません。
カード名義(“PRINCESSPURINCESS”などの適当な名前でもよい。)を設定します。が、この記事では触れておりません。)
2 VプリカTOP画面

コンビニで発行コード購入、または、ポイントサイトなどで入手します。発行コードは↓のような英数字の羅列です。
3Bぐちゃぐちゃa2

Vプリカ画面の左メニュー-「コード入力」をクリックして、発行コードを入力し「次へ」ボタンを押します。
3 Vプリカ発行手続き画面に移ります。

1.入力した発行コードの金額が表示されるので確認します。

2.カードのデザインを選びます。実物のないカードなのに選ばないと“選べ”と怒られます。

3.カード名を設定します。右側リンクの説明にある文字種が使用できます。自分で分かる名前をつけましょう。

4.ここで、既にあるカードの残高を加算するかどうかを選択できます。(つまり、元々のカードを廃却し、新規のカードに移し変えするということになる。)
4 Vプリカ発行確認画面です。

正しければ「発行」ボタン、間違っているなら「修正」ボタン。
5 以上でカードの発行が完了しました。発行されたカードを確認します。

VプリカTOP画面の左メニュー-「カード情報」をクリックします。カードの画像が表示されるので「確認」ボタン。
6 カード情報の詳細画像が表示されます。

以下情報を確認しましょう。
 ・カード番号
 ・有効期限
 ・名義
 ・セキュリティコード
この情報を使って買い物をすることになります。



Vプリカを使ってアマゾンで購入

さぁドキドキの初体験。アマゾンの買い物でVプリカを使います。
色々物色します。何を物色したかはまた別の記事で。

レジに進み、「お支払方法を選択」まで進んだら、以下のようにVプリカを指定します。

Vプリカをアマゾンの買い物に使う
レジに進み、「お支払方法を選択」まで進んだら、

画面下方「その他支払いオプション」という項目に「カードを追加」ボタンというかリンクというかがありますのでクリック。ニュッと開くので、カード名義人カード番号有効期限(いづれも上表6番で確認。)を入力し、「クレジットカードを追加」ボタンを押します。

この作業でVプリカが追加されるので、画面上方の「ご登録のクレジットカード」でVプリカを選択します。⇒以降レジの作業を続ける…。

Vプリカをどうやって指定すればいいのかな?と心配でしたが、いとも簡単に使えてしまいました。そんなわけで、無事決済できました。


インターネットは情報漏えいが付き物。そんな中でのお金のやり取りを行う“買い物”はそれなりに危険が伴います。考え方や方法が参考になれば幸いです。


【関連記事】  バックアップ用HDDの選び方【俺の選び方】
若かりし日の行いに関する告白その三
PC上のデータ管理方法の一つとして【俺のウィルス対策】
ウィルス騒動調べてたら無関係なとこに腹立ってきた


スポンサーリンク



blogramのブログランキング

目次
コンピュータ(ハード/ソフト) 映画・ドラマ・芸能 変人のつぶやきとトラブル
ホームへ戻る ページ上部へ


0 件のコメント:

コメントを投稿