子供が上履きの「左右」を履き間違えないようにするアイデアが素晴らしいと、Twitterで話題になっています。
これなら左右を履き間違えない!
この画像を投稿しているのは、綾姫(@ayahime02)さん。
娘の上履きに。昨日仕入れた左右間違えずに履けるアイデアやってみた!
キャラクターつきの上履きはNGだから、やった後で心配になってきたけど、表じゃないから大丈夫……だよね?pic.twitter.com/VLS45tYhDK— 綾姫 (@ayahime02) 2017年6月11日
これは、綾姫さんが娘さんのために用意した上履きです。

Twitter/@ayahime02
娘さんが上履きの「左右」を履き間違えないように、内側にイラストを描いてみたんだとか。
上履きの「左右」にイラストを描いて、それを合わせることで区別がつくようにしたそうです。
確かに上履きは他の靴と比べて、「左右」の区別が付きにくいかもしれません。
なお、綾姫さんはInstagramの「#視覚支援」というタグで、このアイデアを見つけて参考にしたとのこと。
これなら、上履きの「左右」に描かれたイラストを合わせるだけなので、子供も簡単に見分けられますね!
綾姫さんのツイートが反響を呼び、「いいね」の数も7000件を突破していました。
どうにかできないかと…
「上履きの左右を履き間違えないアイデア」を試した理由などについて、綾姫さんにお話を伺ってみました。
―― 「上履きの左右を履き間違えないようにするアイデア」を試してみようと思った理由は?
娘が靴の左右を間違えてばかりいて、どうにかできないかと思っていました。
甲のバンド部分の外側に小さくハートを描いて「ハートが内側じゃなくて外側だよ」と教えましたが、それも難しいようでダメでした。
そんなときに、ネットで中敷き部分に絵をパズルのように描くアイデアを見かけて、これなら娘も間違えずに履けそうだと思い、試してみることにしました。
―― 上履きの内側に描かれたイラストは、油性ペンを使用して描いていますか?
よくある名前書き用の油性ペン(サクラのマイネーム)です。
―― 上履きの内側にイラストをキレイに描くポイントやコツはありますか?
鉛筆で薄く下描きをしてから描きました。鉛筆の下絵は、消しゴムで消えました。
上履きの内側は平らなので、わりと描きやすかったです。
私が絵を描いたのは「かかと部分」でしたが、もう少し上の土踏まずの部分に描いた方が絵が消えにくくて良さそうだと後から思いました。
と話していました。
「ナイス」「素敵」の声多数!
ネット上には、「上履きの左右を履き間違えないアイデア」について、さまざまな反響を呼んでいます。
— でめきんちゃん笑顔で攻めの姿勢 (@SDemekin) 2017年6月12日
アイデアと優しさが素敵
表が駄目でもここならオッケーでしょ https://t.co/4JoUMiQgm8— ボルカ(元ポルカ) (@kindlered021) 2017年6月12日
これは間違えないし、かわいい。 https://t.co/mx1ZYjVGLO
— 小松良佳 (@yoshika_komatsu) 2017年6月12日
こういうの好きです https://t.co/O6QPwcMo0R
— まこ (@maco_harvest) 2017年6月12日
これは素敵なアイデア。 https://t.co/nmianHl7h4
— takuji_k (V.O.C) (@takuji_k) 2017年6月12日
す、すげーかわいいんだけど… https://t.co/Phr0vdCiII
— polarbear (@polarbear_2017) 2017年6月12日
可愛い~今度やってみよう https://t.co/w2l6kjJphQ
— mamoru (@19mamoru) 2017年6月12日
娘さんも毎日、上履きを履くことが楽しくなっちゃいますよね!
お子さんの上履きの履き間違えに困っている方は、ぜひこのアイデアを参考にしてみてはいかがでしょうか?
※この記事のツイートと画像は綾姫(@ayahime02)さんの許可を得て掲載しています。
