読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

しかばね先生の日常ブログ

しかばね先生(死かばね先生)の日常マンガブログ 連絡先→ shikabanec@gmail.com

ボロボロの昭和のスーパーカー自転車を直して乗ってみた話

 

こんにちは、子供の頃から昭和の少年がみんな乗っていたフラッシャー自転車に憧れ続けたしかばね先生です。

 

f:id:shikabanec:20170618150428j:plain

 

 

「フラッシャー自転車」と聞いてピンと来た方はズバリ30代後半〜50代だと思われます。

他にも「スーパーカー自転車」や「デコトラ自転車」など呼び方も様々。

 

(※以降、分かりやすさを優先し、スーパーカー自転車と呼ばせていただきます。)

 

 

若い世代の方はなんのこっちゃサッパリだと思われますので、まず説明させていただきます。

s15

 

 

70〜80年代にかけて「キャノンボール」や「サーキットの狼」などスーパーカーが大活躍する映画や漫画が大ヒット!

 

瞬く間に昭和の小学生達は見たこともない海外のスーパーカーに夢中になり、そこに目を付けた自転車業界がスーパーカーのような自転車を発売。

 

ss9

 

スーパーカー自転車は当時の小、中学生の間で大人気となりました。

しかし時代と共にスーパーカーブームは衰退。

 

s2

 

その煽りを受け「スーパーカー自転車」人気も終わりを告げます。

 

s2-2-2

 

年齢別に自転車の流行りを図にしてみました。

 

...と、書いてはみたものの、実は私、ピンと来ていません。

 

s5

 

同級生に聞いてみても...

 

s3

 

女性はほぼ全員と言っていいほど全く知らず、

男性は結構知っている人が多かったのですが「実際にどんな自転車なのか乗った事は無い」そうです。

 

なので、買ってしまいました!!!!

ついに!!!

憧れの!!!!!!!!

スーパーカー自転車を!!!!!!!!

 

ss8

 

 

s16

 

ガチャ切り替え」の他にも「段切り替え」「ガチャ段」など、地域によって呼び方も様々。

私の所有しているこの自転車は5段切り替えですが、当時は6段切り替えなんかもあったり。

 

s17

 

s11

 

スーパーカー自転車」を手に入れた瞬間、私は泣き崩れました...

 

何故かというと私がまだ小学校に上がる前のお話、

 

s23

 

 

ss7

 

 

222

 

 

ss8

 

そしてこのお兄さんの家には昔のスーパーカーの雑誌が沢山あり、当時のスーパーカーブームについて詳しく教えてくれました。

 

s25

 

数あるスーパーカーの中でもフェラーリ328GTBや、カウンタックLP400といった四角い形の車に惹かれ、昔の車なのにまるで未来から来たような気がしてワクワクが止まりませんでした。

 

s13

こんなイメージ。

 

 

s24

s22

 

(長くなってしまうので、童夢 零が発売に至らなかった経緯を知りたい方はこちらウィキペディアをどうぞ)

 

s14

 

私はすぐに「童夢・零」という車の虜になってしまい、家の近くの模型屋に「童夢・零」のプラモデルが売れ残っているという情報をお兄さんから教えてもらい、一緒に買いに連れて行ってもらいました。

 

doumu

 

s20

 

s19

(余談ですが、当時700円で買ったこのプラモデル、オークションサイトを見てみると今は3000〜5000円でした。)

 

そして私が小学生になった頃...

 

 

s21

 

またあのカッコいいスーパーカー自転車が見たい!!!!

 

その気持ちがドンドン膨らみ、近所の自転車屋に足を運ぶも...

 

s18

 

 

そして2年前、通勤用の自転車が欲しくなり「そういえば昔、スーパーカー自転車に乗りたかったな...」という子供の頃の夢を思い出し、ちょっくらオークションサイトで検索してみることにしました。

 

 

ss14

 

そして、とうとう友人の友人の親戚のお爺さんの家(つまり赤の他人)の倉庫にあるという情報を入手し、譲って貰えるか交渉。

破格のお値段で譲って貰えることになりました。

 

 

 

 

 

そしてこちらが届いてすぐの状態。

ss3

 

 

サビが酷くて全く車輪は動かない。

「年季の入った方がいい」と確かに言ってはいたが、いくらなんでも年季が入りすぎて自転車という機能を全く果たせない鉄の塊でした。

 

ss16

 

ss4

 

 

 

ss6

 

 

ss15

 

 

 

 

そしてパンクを修理し、なんとか乗れる状態になりました!!!

 

s10

 

 

 

 

s7

 

 

 

 

 

s11

 

そしていざ!!!!

長年の夢であったスーパーカー自転車に乗ってみることに!!!!!!

 

ss17

 

なったのだが.........

 

 

 

 

 

s26

 

乗り心地は正直あまりいいものとは言えませんでした...。

そしてここでまたしても問題にぶち当たる。

それは...

 

ss10

 

 

 

ss11

 

 

 

ss12

 

点きました!!!!!!!

両方点きました!!!

なんでか知らんが点きました!!!!!

これで昼も夜も堂々と乗れます!!!!!

 

相変わらず、乗り心地は今のロードバイクと比べるといいものとは言えませんが、スーパーカー自転車への思い入れと「手のかかる子ほど可愛い」精神で毎日乗っています。

そしてこの自転車に乗っていると...

 

s27

 

そして最後に、この自転車に乗っていて一番嬉しかったエピソードがあります。

それは...

 

s28

 

 

 

s29

 

 

 

 

 

 

s30

 

 

みなさんは子供の頃の夢は何か叶いましたか?

 

私は叶いました。

 

 

s31

これからもずっと大切に乗ります!!

 

 

(おまけ)

 

f:id:shikabanec:20150716125450j:plain

 

f:id:shikabanec:20150716125505j:plain

 

子どもの頃の自分にそう言ってあげたいな。

 

f:id:shikabanec:20150716125705j:plain

 

このブログで紹介した昭和の自転車から現代のロードバイクまで、宮尾岳先生の自転車への様々な愛のあるエピソードが満載のあおば自転車店へようこそ!という漫画が大好きです。

昭和の自転車に興味がわいた方は是非!!読んでみてください!!