「3年B組一八先生」とかいう単行本が出ないであろう名作wwwww(画像あり)
1: 2017/06/15(木)22:08:55
2: 2017/06/15(木)22:09:34
柴田ヨクサルのパロディはめっちゃ笑った
3: 2017/06/15(木)22:10:34
4: 2017/06/15(木)22:11:47
5: 2017/06/15(木)22:12:55
6: 2017/06/15(木)22:13:28
これアシスタントにパロディ元の作者招いてるってマ?
7: 2017/06/15(木)22:14:09
8: 2017/06/15(木)22:15:12
こんなパロ絵うまかったんかこの人
9: 2017/06/15(木)22:15:17
これめっちゃ気になっとるわ
なおワイは麻雀のルールをしらない模様
なおワイは麻雀のルールをしらない模様
10: 2017/06/15(木)22:15:27
11: 2017/06/15(木)22:15:35
センスがすごいな
12: 2017/06/15(木)22:16:24
13: 2017/06/15(木)22:17:25
14: 2017/06/15(木)22:18:26
18: 2017/06/15(木)22:21:07
>>14
チーポン太一すこ
チーポン太一すこ
15: 2017/06/15(木)22:19:16
田中圭一やつのがいは許されてるのに
これの作者はもっと有名になっていいと思うわ
これの作者はもっと有名になっていいと思うわ
16: 2017/06/15(木)22:19:41
17: 2017/06/15(木)22:20:34
19: 2017/06/15(木)22:21:35
20: 2017/06/15(木)22:21:36
これマジで書いてんの?
似すぎやろ
似すぎやろ
21: 2017/06/15(木)22:21:44
草不可避
22: 2017/06/15(木)22:22:38
23: 2017/06/15(木)22:23:35
24: 2017/06/15(木)22:24:30
25: 2017/06/15(木)22:24:57
すげぇなこの人は
27: 2017/06/15(木)22:25:21
器用貧乏というイメージ
28: 2017/06/15(木)22:25:26
30: 2017/06/15(木)22:28:01
>>28
一枚目で草生え散らかした
一枚目で草生え散らかした
29: 2017/06/15(木)22:25:55
三大近麻申し訳程度の麻雀要素漫画「一八先生」「赤鬼哭いた」「ゲッターロボ牌」
だいすこ
だいすこ
37: 2017/06/15(木)22:37:21
>>29
ムダヅモは麻雀用語はそこそこマニアックだったからセーフか
ムダヅモは麻雀用語はそこそこマニアックだったからセーフか
32: 2017/06/15(木)22:32:26
34: 2017/06/15(木)22:33:48
38: 2017/06/15(木)23:55:35
ほんまよう書き分け出来ると感心するわ
39: 2017/06/16(金)02:51:10
麻雀漫画だっけ?
40: 2017/06/16(金)03:11:58
売れとるんかこれ?
36: 2017/06/15(木)22:36:32
単行本が出ないってそういうことかよ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1497532135/
コメント
コメント一覧
でもまあ、それならそれでクロスオーバーの蹂躙ものみたいなものでしょ(適当)
どうみてもトレスだろが
個人的には単行本欲しい
トレスじゃねえんだよなぁ
認めたくないのかもしれんがガチで書いてるからねコレ
自分の大切なキャラが敵として出現させられて、自分の漫画の主人公にボコボコにされるなんて開かんやろ。
ちょっと自己流になると顔が崩れるのな
指定暴力団竹書房だしそのくらい大丈夫
まだそこまで明るみになってないから発売直後なら多分大丈夫
テレビとかで取り上げられたら回収だろうなぁ
刃牙とジョジョはちょっと完成度低いな
全話読みてぇ
スレ>>29は読んでないだろ。
各々の個性に合わせて、それっぽい戦術をみんな持ってて面白いわw
まあパロディ漫画ってのは、得てしてそういうもんだけど
しかし数十作はターゲットにして、作者本人も自分の元の画風を忘れてんじゃないか?
もう何を主軸にしていいか、訳わからんでしょ、コレw
けど単行本出たら買いそう
酷すぎる
金田一の回とか麻雀の描写も面白くて、笑いながら感心したよ
あまり似てない気もするけど
有名どころだけじゃなくマニアックなところまでフォローしてるとか守備範囲広杉
もっと有名どころあるだろうにw
ヲタのつもりだったが2つほどわからんかったわ…
読めばわかるが高い次元で多様な作品の絵柄だけじゃなくノリやセリフ回しを再現してるのが評価されてる理由だぞ
まあ原作をバカにしてると言われりゃ否定できないし単行本は無理だろうけど
これだけの数を・・・すごい
盗作である武井宏之のユンボル、ウルティモも単行本をだしたら駄目でしょ
”売れない”って判断なら仕方ない
コロコロ画風変えれて凄いな
麻雀のルール知る人が少ない! 特に若い人!
まるでMUGENみたいだw