奔流eビジネス

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

広がるQRコード決済 スマホアプリで読み取るだけ (藤元健太郎)

(1/2ページ)
2017/6/16付
共有
保存
印刷
その他

 全国のローソンで8月から、「楽天ペイ」が利用できるようになる。楽天ペイは、最近広がり始めているスマートフォン(スマホ)を使った決済手法の1つだ。専用アプリを活用。店舗のタブレットやスマホにQRコードやバーコードを表示し、顧客のスマホなどで読み取ると、事前に登録しておいたクレジットカードで支払えるといった使い方が基本だ。

Origamiはロフトなどで活用例がある
画像の拡大

Origamiはロフトなどで活用例がある

 これまで電子マネーの場合は、店舗に電子マネー専用のリーダー端末が必要であり、クレジットカード決済の場合もカードリーダーが必要だった。これに対し、アプリを使ったスマホ決済の場合は、店舗側がスマホやタブレットさえあれば簡単に導入できることがメリットとなる。

 もちろんローソンでは電子マネーのリーダーなども充実している。しかし楽天ペイと同様の中国発の「アリペイ」にも対応するなど、スマホ決済への対応を充実させている。それだけスマホ決済が注目されている。

 中国ではこのQRコードを読み取る方式のアリペイと微信(ウィーチャット)ペイが圧倒的な速度で普及を増やしている。すでに同国の市場規模は2016年で600兆円との見方がある。日本の電子マネー市場の5兆円と比べてもそのすごさがわかるだろう。

 街のラーメン屋や屋台でも紙のQRコードが店内に表示されることは普通の風景になりつつある。QRコードさえあれば決済できる手軽さにより中国では電子マネーやクレジットカードを飛び越して一気にスマホ決済社会に突入したという状況になっている。

 日本でもこのQRコード方式のスマホ決済を新興勢力がけん引し始めたようだ。楽天ペイはもともと小規模店舗向けにスマホを店舗端末として活用したクレジットカード決済サービスからスタートし、QRコード方式に参入した。LINEもLINEペイを提供している。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
共有
保存
印刷
その他

電子版トップテクノロジートップ

企業・業界をもっと詳しく

企業がわかる。業界がみえる。ニュースとデータをまとめてチェック!

【PR】

奔流eビジネス 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

Origamiはロフトなどで活用例がある

広がるQRコード決済 スマホアプリで読み取るだけ
(藤元健太郎)

 全国のローソンで8月から、「楽天ペイ」が利用できるようになる。楽天ペイは、最近広がり始めているスマートフォン(スマホ)を使った決済手法の1つだ。専用アプリを活用。店舗のタブレットやスマホにQRコード…続き (6/18)

「マーケティングアジェンダ」ではネットメディアと広告などに関する議論が深まった

不透明なメディアの広告効果、日本でも議論必要
(徳力基彦)

 「メディアに1円たりとも無駄なお金を使ってはいけないと思っている」。そんな白熱する議論が、先月300人以上の広告関係企業を沖縄に集めて開催されたマーケティングアジェンダというイベントで展開された。
 …続き (6/11)

サイトでは様々なメニューを選べる

ガレージでディナー、米発「ソーシャルダイニング」
(三浦茜)

 映画や演劇のチケットを予約するように、前売りチケットを購入するレストランが米国にある。「Feastly(フィーストリー)」というこのサービス、前売りチケット型であるだけでなく、ソーシャルダイニング、…続き (6/4)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2017年6月16日付

2017年6月16日付

・不審な注文にドローン派遣 ネオキャリア、ネット通販の不正利用防ぐ
・貸し切り 優雅に空の旅 せとうちHDが会員制小型飛行機チャーターサービス
・JEMS、産廃処理工程「見える化」
・ナベル、鶏卵選別包装装置の新工場 アジア需要を開拓
・ALSOK、イベント警備で迅速連携 セキュリティー会社と組む…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト