読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポジティブ母さんの節約日記

アラフィフ、シングルマザーが、お金や暮らしについて綴ります。

金スマの勝間和代さんの『勝間式 超ロジカル家事』に学んだこと

一昨日の金スマは勝間和代さんのロジカル家事の特集でした。
TBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」
以前から気になっていた本
『勝間式 超ロジカル家事』

今回の金スマでは、その勝間さんの莫大な研究成果の一番いい部分だけが凝縮されているというので、食い入るように観ました。
その中でわたしがすぐに真似できそうと思ったことをご紹介します。

包丁よりはキッチンバサミの方が切りやすい


番組では、検証に参加したキンタロー。さんのお宅で、数々の裏技が飛び出します。
その中でも、これはいいと思ったのが、キッチンバサミの使い方。
勝間さんは、キッチンバサミで鳥もも肉を切ってしまうのです。
それ以外にも、キノコ、ねぎ、ウインナー、ほうれん草の根なども切ってしまうんですって。
これならまな板も使わないので洗う手間も省けるからだとか。

そういえば、キッチンバサミ、うちにあるけど、何を切っていたっけ??
料理するときの材料の袋を開けるときに使っているだけだよなあ。
キッチンバサミで肉を切るのもありですよね。

勝間さんが使っていたキッチンバサミは使いやすそうでした。

あといいなの思ったのがアボカドスライサー

わたしがアボカドで一番嫌なのが、タネを取り除くこと。
でも、このアボカドスライサーなら、突起部分で簡単にタネを取り除いていました。
これ、お値段も手頃だし、買おうかな。

「買い物」で時間と労力を消費しない

キンタロー。さんも忙しい中、週に1回は2時間かけて買い物に出かけてるそうです。
それを勝間さんは10分で終わらせると言います。
その秘密はネットスーパーでした。
ネットスーパーの利点は以下のとおり。

  • 一定以上の金額を購入すれば、送料無料で、店頭と変わらない価格で購入できる。
  • カード決済すれば、家計簿がわりになる
  • スマホや携帯から注文できるので、通勤時間などの隙間時間に注文できる

といいことづくめ。
そういえば、今は母と同居ということもあり、あまりネットスーパーを利用しなくなりましたが、子供が小さい時は、パルシステムを利用していました。
これがネット対応していたので、通勤電車で注文してました。
スーパーに出向くと余計な物も買ってしまうので、ネットスーパー利用はわたしも賛成です。

干さない&畳まない超スピード洗濯

勝間さんは、洗濯物をクリーニング屋さんなどでもらえるハンガーで干して、そのまま取り込んでクローゼットに吊るしているそうです。
また、下着や靴下などの小さな洗濯物は平干しネットを活用、ここに洗濯物を置いて干すのです。
これによって、洗濯バサミで挟んで干す作業を省いているんですって!

ハンガーで干して取り込むのはわたしもやってみたいのですが、どうしても場所がないので畳んでしまわないといけないなあと考えていたら、勝間さんが
「Tシャツとかも3、4枚しかもたないんですよ。もうそれ以上になると管理がめんどくさいので」
とバッサリ!
洋服の数を少なく持つということは、ミニマリストの方の考え方と同じですね。
やっぱり、わたしはまだまだ服も持ちすぎなんだなあ。

まとめ

このほか、リクックなどの最新家電の活用などの話もありましたが、これは懐具合と相談のしないといけないので自分の覚書もかねて今すぐ真似できそうなものだけまとめました。
探究心の強い勝間さんの研究成果、さすがです。
考え方をちょっと変えるだけで、家事がこんなに楽になる。
番組で紹介されている以外のコツも知りたいので、この本を買って、家事の工夫をしたいと思いました。
でも、やっぱり服はもっと減らさないとですね。

◎節約と暮らしの参考にしています。
にほんブログ村テーマ 主婦のつぶやき&節約&家事etc...へ
▶︎主婦のつぶやき&節約&家事etc...
▶︎節約ライフ
▶︎◇家計簿*お金事情*◇
▶︎貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
▶︎節約にチャレンジ!
▶︎ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

◎わたくし、えがさんの自己紹介自己紹介

◎ランキングに参加中。ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ