読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ユリスの心理サイト

あなたの人生に役立つ、人間関係や心理学の情報を紹介いたします(#^^#)

繊細チンピラが起こすトラブルとは? めんどくさい大人にならないために…

「繊細チンピラ」という言葉を

きいたことがあるでしょうか?

 

ここ最近広まりつつある

「ネットスラング」なのですが

いったいどんな人のことを

言うのでしょうか?

 

f:id:falchion9:20170617212047p:plain

 

 今回は、

そんな繊細チンピラの人間性と

そんな大人にならないための方法を

紹介いたします。

 

~繊細チンピラとは?~

 

簡単に説明しますと

「他人の何気無い一言を勝手に

 自慢だと思い込み悪く言う人」

のことを指します。

 

例えば、誰かがFacebookなどで

「海外旅行にいってきた!」

と楽しそうに発言したとします。

 

これに対し繊細チンピラは

「何お金持ちアピールしてんの」

「海外旅行とか疲れるだけじゃない?」

「国内旅行の方が楽しいよ」

など、嫌みや皮肉を連発しますw

 

f:id:falchion9:20170617212218p:plain

嫌みを言われたほうは

「ただ楽しかった海外旅行のことを

 記念に載せたかっただけなのに…」

と、何も悪いことをしていないのに

悪者にされた気分になります。

 

こういった繊細チンピラの人の心理は

自分に対する劣等感が強く

他人の発言が自分に対する

自慢や攻撃に聞こえるので

 

仕返しに嫌みを

言っているような感じです。

 

Facebookに留まれば

まだいいのですが、

実際に会って

こういうことをされると

たまったものではありません。

 

 劣等感が強いので

ちょっとした冗談でも

本気で怒ってきますし、

何気ない一言から

ケンカにもなります。

 

このような人たちに対する接し方は

関わらないのが一番効果的です。

SNSでこういった嫌みを書かれても

相手にしないのが

一番の対処法といえます。

f:id:falchion9:20170617212427j:plain

 

 ~めんどくさい大人に

  ならないために~

 

繊細チンピラの人間性や

対処法を書きましたが

どんな人も、この

「繊細チンピラ」になる

可能性があります。

 

なぜなら、このような性格は

人間の「劣等感」

引き起こした結果であるからです。

 

どんな人間も、生まれてすぐに

劣等感だらけということは

ありません。

 

何年も生きてく中で

様々な人間から傷づけられたり、

バカにされたり、比べられたり

されていくうちに

 

嫌でも劣等感を

感じざるを得なくなるので

「もう傷つきたくない」と思い、

一生懸命自分を守ろうとします。

 

「過剰な自己防衛反応」

それがプライドの高さを生み出し、

繊細チンピラと呼ばれる

元を作り出しているのです。

f:id:falchion9:20170617212527j:plain

 

なので、今は大丈夫でも

自分に余裕がなくなると

このような性格になりやすいですし、

無意識のうちに

他人に嫌みを言っている

可能性もあります。

 

そんな大人にならないためには、

まず自分のことだけで頭がいっぱいに

ならないことが大切です。

 

 プライドが高い人は

基本的には自分に余裕がありません。

 

・自分がバカにされないために

・自分が認められたいために

・自分を良く見せたいために

・自分がみじめな思いをしないために

 

背伸びして

必死になっている状態です。

f:id:falchion9:20170617212650j:plain

 

自分に余裕が出てくれば

他人にも配慮ができますが

気付かずにいると

どんどん自分のことしか見えなくなり

「どつぼ」にはまっていきます。

 

自分のことばかりにならず

他人にも目を向けてみましょう。

いろんな人の視点に立ってみると

プライドの高さは

徐々に薄くなっていきます。

 

 

いかがでしたでしょうか?

「繊細チンピラ」とよばれる人は

SNSの普及で増えているらしいです。

しかし、それだけ世の中がすさんでいる

証拠なのかもしれません。

 

上手な人間関係を気付くためにも

「繊細チンピラ」と呼ばれないように

自分だけではなく、

周りにも目を向けていきましょう。 

 

 

最後まで読んで下さり、

ありがとうございます^^

よろしければ

B!ブックマークを

お願いいたします(*'ω'*)