ここから本文です

この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。

追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。

知恵コレクション」に登録済みです。

再登録しました。

追加に失敗しました。

ノートに戻り、もう一度やり直してください。

すでに1,000件のノートが登録されています。

新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。

追加できませんでした。

ノートは削除されました。

イラスト・漫画などの人物の「表情」を描くかんたんポイント集

ライターさん(最終更新日時:2012/3/31)投稿日:

  • ナイス!:

    46

  • 閲覧数:61400

印刷用のページを表示する

はじめに

これまで、基本的な人の描き方について、特に「形」の取り方などを
書かせていただきました。
今回はその中に「心」を入れる「感情表現に」ついて簡単にまとめてみました。

ステップ1:感情表現の基本

古来より大きく人の感情は「喜怒哀楽」という言葉で表されてきました。
もっとも人に伝わりやすい顔の動きであるからです。

基本的な感情表現

「喜」……喜ぶ
「怒」……怒る
「哀」……哀しむ
「楽」……楽しむ

これらを表す場合普通の人物の顔は「表情筋」というものがあり
これが大きく感情により動くことで、各パーツの位置や大きさ・形が変わります。

表情筋の動き

実際に上の図で、筋肉の動く部分にしるしを加えた図です。

たとえばうれしい時は眉と目じりが下がり、頬と口角が上がったりしています。

自分の顔で鏡に向かって表情を作ると

どこの筋肉が動いて、パーツが変わるかがよくわかります。

ただ、実際には目が一番感情の根底が表現されるというほどポイントになり

楽しい物、好ましいことには瞳孔が開き嫌悪や憎しみがあると瞳孔が狭くなります。

漫画的表現だと、強い怒りや高ぶりを表す際に目から炎が出る、

という表現もありますね。

では、細い目や糸目の場合はどうなのか、という場合ですが

これはその分眉や目のカーブの向き、シワ、口元で

表現可能です。こういうキャラの設定は

感情の起伏の少ないキャラの設定にされることも多いですが

影や髪、漫画的記号(しずくや怒りマーク、音符など)で

豊かな感情を表すことが可能です。


細い目のキャラの表情

また、同じ喜びや怒りでも感情の大きさによって表現が異なります。
その場合は一番の大きさは口になると思います。
「腹の底から」という意味で感情を吐き出すのは
やはり呼吸を発する口の開き方が鍵ですので
そのあたりでいろいろ表現するといいでしょう。感情表現の大きさ

ステップ2:感情表現の応用 


複雑な感情になるほど、左右のパーツの形も非対称になりますから
大きくバランスが崩れない程度に歪ませるテクニックも大事だと思います。
漫画やイラストで感情を表す際、そのキャラクターの設定やストーリーが
しっかりしているほど
必要に迫られた表現が出てきます。
大きく感情が動く人や感情をあまり表さない人もありますし
年齢や性別、角度、状況などいろいろな部分を見て
どの描き方がそこにふさわしいかを描くことを
意識していくと
表現豊かなキャラが生まれると思います。

さまざまな感情表現リアルに近づくほど、形の変化はより複雑で難しい物になりますが

SDキャラや小さいイラストなど

簡単なキャラクターを描く場合は複雑な表情をいれずに

シンプルに「眉・目・口」で表すと必要な情報のみが伝えられます。

シンプルな表現

 

ステップ3:おまけの感情表現

最後に、オマケですが

漫画やアニメに見られるキャラクター表現に「ツンデレ」というものがあります。

一般的な認識は普段ツンツンした攻撃的態度のキャラが

時として好意を寄せるキャラにのみ

かわいらしい態度を見せる様子を主に指すことが多いですが

感情の変化を出すのにとても便利な早ワザが「頬を赤く塗る」です。

表情の変化

自分の描く人物がいつも同じ顔ばかりの人はアングルやポーズだけでなく

まずは表情から直してみるといいですよ。

必ずキャラが生き生きしてくるはずです。

少しでもキャラクター作りにお役に立ちますように。

このノートのライターが設定した関連知恵ノート

このノートに関するQ&A

このノートに関するQ&Aは、まだありません。

このノートについて質問する

このノートについてライターの方に質問できます。

※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません

※別ウィンドウで開きます

この知恵ノートのライター

アップロード写真

グレード知恵ノートのグレード:2-2

プロ野球見るならスポナビライブ

ピックアップ

【iPhone】修理交換の申込方法...
 ※追記※2015/1/30現在iPhone6及び6+が発売されたのを受け、情...
ピアスに関する正しい知識講座 ...
さて、予備知識も蓄えた所で早速本題!ピアスを開けてみまし...
目のクマの本当の原因、その解...
血行不良の原因は?「目のクマ」の原因を探すとすぐに「血行...
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

七輪焼肉安安で本格焼肉を!
安く食べられてポイントもゲットしよう
安心安全さらに安く<トクプレbyGMO>
ふるさと納税サイト『さとふる』
実質2,000円で各地の特産品がお手元に
6/30までキャンペーン実施中
\6月28日 11:59まで/
最大10,000円相当のTポイント進呈!
Yahoo! JAPANカード<年会費永年無料>

その他のキャンペーン