-PR-
回答 受付中

昭和の貸本屋時代の思い出の漫画は?

  • 暇なときにでも
  • 質問No.9342238
  • 閲覧数0
  • ありがとう数0
  • 気になる数0
  • 回答数2

お礼率 97% (78/80)

鉄腕アトムや鉄人28号の時代に、貸本屋で借りた漫画の単行本で、心に残っている思い出の本は有りますか。
私は、何と言っても、江波譲二「トップ屋ジョー」です。
幼いころの理想の男で、今でもその意識はどこか残っています。
水島新司の「いだてん三吉」や平田弘史「血ダルマ剣法」など、小説には負けないと思っています。
通報する
  • 回答数2

回答 (全2件)

  • 回答No.1
レベル14

ベストアンサー率 34% (1292/3782)

他カテゴリのカテゴリマスター
質問文にでちゃってますが,鉄腕アトム。しかし,うちは郊外に新たに開発された住宅地なので,貸本屋はありませんでした。親が買ってきてくれたものです。

「海蛇島」は面白くてけっこう克明に覚えてますね。アトムが海蛇島(強制労働所)に捕らえられた父娘を助ける話ですが,その娘とアトムが恋仲になってしまいます。娘はアトムをロボットだとは知らず,アトムも教えるのをためらううち,避難した島の先住民の女王に首を狩られてしまいます。娘はアトムが死んだものと思って気絶し,後日にアトムが在学する学校を訪ねてきます。それをアトムが教室の窓から悲しげに見ているラスト。少年漫画とは思えない,とてもシリアスなストーリーでした。

アニメ化第1作(モノクロ)「海蛇島」では,首狩りのシーンはなく,作画も稚拙です。第2作(カラー)は,「ポチョムポチョム島のルミー」というタイトルになり,ぼくの記憶の限りでは原作どおりです。この恋心のテーマは第3作(ASTRO BOY ATOM)では「恋するロボット」となり,話は完全にちがいます。

  • 回答No.2
レベル13

ベストアンサー率 18% (84/462)

こんばんは

江波譲二の「トップ屋ジョー」が懐かしくお邪魔しましたが
恐らく質問者樣は私と同世代でおられるのでしょう
江波譲二さんの「トップ屋ジョー」、ああ、あんな絵だったと懐かしいのです
同じタッチではさいとうたかおさんの「台風五郎」もありました
ラスト岸壁から恋人のリコでしたか?
死んだであろう五郎を偲んで空を見上げる不思議なもので今でも覚えております

上手いなあと思った人が、ありかわ栄一さん❗
実にシャープな絵を描く人でしたが後年何やら絵が下手になったと言うか?
あれは不思議ですね
「アイアンマッスル」などペンに油が乗ってる時は本当に上手なものでしたが
当時は貸本と言うのはハードボイルドの漫画が多かったように思いますが
「街」なども懐かしいのです
佐藤まさあきさんなどもあの頃随分人気のように思いますが
「影男」でしたか?
コートを羽織りまして、でもお世辞にも絵はあまり(笑)

仰るとおりでして平田弘史さん
時代劇を描かせて平田さんの右に出る人もおりませんでしょうね
恐らくこれからも出ないでしょう
まことに骨太な絵を描く人でしたが臣新蔵さんは弟でしたか?
少し及びませんね

「血だるま剣法」ですが
何せ私も随分と昔の事でにわかに思い出せないのですが
身分の卑しい侍が鼻をそぎおとされ両手、両足を切断されてダルマのようになる?
そんな漫画でしたか?

心に残ると言えば私はやはり白土三平さんの「影丸伝」でしょうか?
仰るように小説には負けない大河ドラマのようでありまして
ご覧になりましたか?
ラストはマルクスか?アハハハ
  • 回答数2
このQ&Aで解決しましたか?
AIエージェント「あい」

こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。

関連するQ&A
-PR-
-PR-

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


新大学生・新社会人のパソコンの悩みを解決!

-PR-

ピックアップ

カテゴリ

一覧 ]
-PR-
ページ先頭へ