- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
rna 「必要に応じ、一時的な財政政策でその悪影響を相殺する」相殺できた試しがないし、財政再建派は相殺するだけの財政出動なんて認めないからありえないでしょ…
-
arrack ID:sgo2さん 消費税の問題点はその「金を貯めこまれたら徴税しようがない」点でしょう。貯めこんだ金を徴税できるのは資産税かインフレ税で、消費税ではないです。
-
apppppp 企業がカネを使わなない真の理由って、乱暴に言えば増税時の景気ショックに備えてでしょ。景気の足を未だに引っ張ってるのは確実に財務省。IMFに財務省の意見代弁させるのもよく有る手。どうにかなんねーのかあの連中
-
su_rusumi 税率はOECDと比べてるのに単一税率推し(他国がやってる軽減税率には反対)。これそのまんな財務省の主張やね。
-
jkr2348fsfsd 消費税増税で「インフレ」とか「将来不安解消」とか、全部デタラメ。過去の事例を見れば明らか。消費税増税すれば、多くの国民が節約に走り、国内消費は悪化する。非常にシンプルな因果関係。
-
odoratec 消費税増税で仮にインフレ期待が起きたとして、それは売上にも給与にもプラスの要因が無く消費を寒からしめるだけで、結果的にデフレ傾向の維持強化につながる。それを逆転出来るほどの政策ってどれだけかかるの?
-
masahiro1977 むしろIMFの言うこと聞いて経済復活した国ってあるのか?どこも韓国みたく貧富の差が極端に分かれた歪な経済しか生んでない。
-
Iridium 消費税は物品購入に対するペナルティーなんだから、ペナルティーを増やして景気を良くするというのは矛盾がある
-
K-Ono だから物品税に戻せと。そうすれば総選挙とか握手会とかチケット先行とかの人たちが景気盛り上げてくれるって。いやほんとに。
-
ysync もういっそ毎年消費税1%上げて、そのかわり最低賃金を1500円+年1%up、企業に毎年ベア1%を義務付けようぜ。さすがにインフレするんちゃうか?/つうか消費税は増税が悪いというより逆進性が問題。
-
ystt アッハイ
-
a1ot “消費税は、財政の持続可能性を保証する中期水準に達するまで徐々に上げていく。日本の消費税は、他のOECD諸国の付加価値税に比べて歳入水準が低いので、歳入を大きく増やす可能性を持っている”
-
sander ははーん、実はオブズフェルドの中の人は財務省からの出向組だなw/は、ネタとしても頼まれて書いたんだろなぁ、くらいは思った
-
pribetch 月に代わって引き上げよ
-
ijustiH インフレ期待を高めるためには、政府歳入増の悪影響相殺の必要に応じ、必ず一時的な財政政策を行うという期待が不可欠、と読める。だから、必要なのは増税というより確実な財政政策の実施だろう。
-
SBY10676 第二点目が実際の政策行為が非整合だったのか(所謂アクセルブレーキ論)、所与の条件が非整合であるのか、どっちでもとれちゃうな/面白そうな議論ですね。後で本文読みたい//所与の条件の方だった
-
ta_so_ka_re 頭おかしい / 家計消費額に応じて永久債を発行からの日銀引受はどうよ
-
tick2tack 経済は難しいね。何でいまさら軽減税率やるんだっけ?はてブ民は総じて反対なんだな
-
raitu こうやって増税不況の恐怖を煽る人たちが居るから、個人も企業も安心して金が使えなくなるシリーズ
-
demcoe 分からん。今、財政健全化して現世利益はあるのか? 未来の子供たちの事を想えって話?
-
mouseion 消費増税をするのなら、スーパーなどの税別表示を原則禁止にするべきだ。これをやるかやらないかで消費需要が大きく異なる。勿論原則禁止にすれば消費需要はかなり回復するだろう。経済オンチの安倍政権じゃ無理か。
-
shiromatakumi 消費税は逆進性があり、消費を低迷させるクソ税。
-
t_yano IMFって緊縮は誤りだったとかも言ってるんよね。IMF「緊縮政策は誤りでかつてアジアには迷惑をかけた…すまんかった…。さて日本は消費税上げろ」
-
guldeen 『オレオレ詐欺』の被害総額を見ると「なぜ若年・中年層にこのカネが回ってこない?」と思う。将来不安が“過度の”貯蓄を発生させるんなら、大家族主義に回帰する等で「若者が年寄りの資産を活用」する術が欲しい
-
gettoblaster 1700兆円の個人金融資産が主にシニア世帯にあるけど、これを消費に回すには相続税アップがいいんじゃないかな。どうせ国に取られるなら生きているうちに使おうと思わないだろうか。
-
urtz 100万年前に言われてたことを今更聞く既視感。日本の特殊性と現状を加味しているんだろうかと疑いたくなる。(小並感
-
futomakisaiko 部外者が偉そうに言うなよ。それより、EUを何とかしろよ。
-
morita_non 誰だよ? IMFの方から来ますた。
-
potohud 「必要に応じ、一時的な財政政策でその悪影響を相殺する。」 ここ重要。消費税を上げる必要はまだ無いと思うが、上げるなら財政出動しないといけなかった。なのに実際は8%に上げた後にむしろ緊縮に向かった。
-
nyokkori 嫌だよバーカ。消費税が変わると仕事とかとにかくメンドくさいんだよ。住民税とかは知らない内にドンドン高くなってる気がするけど、知らない内にピンハネされてるからメンドくさくはない。ムカつくけど。
-
augsUK 消費税で物価が上がった分以上に消費が冷え込むのご存知ない?今まで買えてた値段が上がる買い控えを少しは計算してくれ
-
eirun 財政再建に成功するのはインフレ以外にないのは歴史が証明してるわけで、増税せうともインフレすれば借金は減るよ(薄まる)。
-
irohas999 EUの軽減税率が失敗だったことは既にマーリーズレビューで批判されてる
-
coldsleepfailed 思い返せば、護送船団方式の財政政策がコスパ悪くて叩かれて、「民営化!」「無駄削減!」とか「消費増税やむなし」って空気が強かった時期もあった。今は空気が全く違うのが驚き。
-
Yagokoro ないわー。無能かよ。
-
udongerge 緊縮にも限度はあるからね。消費税率引き上げも今まで通りの影響があるかどうか、現状維持とさして変わらない可能性は大きい。
-
shira0211tama 一時的な財政政策って、悪影響は一時どころか30年も目の前なんだが?しかも相殺できてないし。
-
wildhog 半端な財政政策でなく、BIみたいな給付金導入とセットなら消費税増税もアリかも。金があり人口が多いシニアから取れるのは消費税と資産税位だから。
-
electrica666 財務省に言われるがまま延々とこれをやっててずっとデフレになってたのがようやく上向いてきたのにね。やはり財務省との戦いみたいなところはある。税取るにしても消費税じゃダメだ。
-
slkby はい共謀罪
-
ystt アッハイ
-
piiclepiiclepiicle
-
a1ot “消費税は、財政の持続可能性を保証する中期水準に達するまで徐々に上げていく。日本の消費税は、他のOECD諸国の付加価値税に比べて歳入水準が低いので、歳入を大きく増やす可能性を持っている”
-
ko-kosan
-
sander ははーん、実はオブズフェルドの中の人は財務省からの出向組だなw/は、ネタとしても頼まれて書いたんだろなぁ、くらいは思った
-
kiku-chan
-
pribetch 月に代わって引き上げよ
-
ijustiH インフレ期待を高めるためには、政府歳入増の悪影響相殺の必要に応じ、必ず一時的な財政政策を行うという期待が不可欠、と読める。だから、必要なのは増税というより確実な財政政策の実施だろう。
-
SBY10676 第二点目が実際の政策行為が非整合だったのか(所謂アクセルブレーキ論)、所与の条件が非整合であるのか、どっちでもとれちゃうな/面白そうな議論ですね。後で本文読みたい//所与の条件の方だった
-
ta_so_ka_re 頭おかしい / 家計消費額に応じて永久債を発行からの日銀引受はどうよ
-
tick2tack 経済は難しいね。何でいまさら軽減税率やるんだっけ?はてブ民は総じて反対なんだな
-
raitu こうやって増税不況の恐怖を煽る人たちが居るから、個人も企業も安心して金が使えなくなるシリーズ
-
demcoe 分からん。今、財政健全化して現世利益はあるのか? 未来の子供たちの事を想えって話?
-
TERMINATOR_T800
-
tokage3
-
mouseion 消費増税をするのなら、スーパーなどの税別表示を原則禁止にするべきだ。これをやるかやらないかで消費需要が大きく異なる。勿論原則禁止にすれば消費需要はかなり回復するだろう。経済オンチの安倍政権じゃ無理か。
-
shiromatakumi 消費税は逆進性があり、消費を低迷させるクソ税。
-
t_yano IMFって緊縮は誤りだったとかも言ってるんよね。IMF「緊縮政策は誤りでかつてアジアには迷惑をかけた…すまんかった…。さて日本は消費税上げろ」
-
guldeen 『オレオレ詐欺』の被害総額を見ると「なぜ若年・中年層にこのカネが回ってこない?」と思う。将来不安が“過度の”貯蓄を発生させるんなら、大家族主義に回帰する等で「若者が年寄りの資産を活用」する術が欲しい
-
gettoblaster 1700兆円の個人金融資産が主にシニア世帯にあるけど、これを消費に回すには相続税アップがいいんじゃないかな。どうせ国に取られるなら生きているうちに使おうと思わないだろうか。
-
urtz 100万年前に言われてたことを今更聞く既視感。日本の特殊性と現状を加味しているんだろうかと疑いたくなる。(小並感
-
futomakisaiko 部外者が偉そうに言うなよ。それより、EUを何とかしろよ。
-
abokadotaro
-
kongousama
-
morita_non 誰だよ? IMFの方から来ますた。
-
nabinno
-
potohud 「必要に応じ、一時的な財政政策でその悪影響を相殺する。」 ここ重要。消費税を上げる必要はまだ無いと思うが、上げるなら財政出動しないといけなかった。なのに実際は8%に上げた後にむしろ緊縮に向かった。
-
nyokkori 嫌だよバーカ。消費税が変わると仕事とかとにかくメンドくさいんだよ。住民税とかは知らない内にドンドン高くなってる気がするけど、知らない内にピンハネされてるからメンドくさくはない。ムカつくけど。
-
demandosigno
-
augsUK 消費税で物価が上がった分以上に消費が冷え込むのご存知ない?今まで買えてた値段が上がる買い控えを少しは計算してくれ
最終更新: 2017/06/17 04:52
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - オブズフェルド「消費税はやはり引き上げよ」 - himagin...
- 3 users
- 政治と経済
- 2017/06/17 16:19
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
Speed Up Firefox web browser -- Ubuntu Geek
-
世界で最も健康的とされた10カ国では朝食に何を食べているのか? - GIGAZINE
-
5 Things Nobody Tells You About Living in Japan | Cracked.com
- 11 users
- テクノロジー
- 2012/11/30 15:30
-
- www.cracked.com
- japan
関連商品
-
Amazon.co.jp: IMF(国際通貨基金) - 使命と誤算 (中公新書): 大田 英明: 本
- 2 users
- 2011/02/28 16:20
-
- www.amazon.co.jp
-
【十訂版】実務消費税ハンドブック ((平成29年4月改正対応))
-
日本法令 消費税 1-1/最終的に輸出となる物品の消費税免税購入についての購...
-
IMF〈上〉―世界経済最高司令部20ヵ月の苦闘
同じサイトのほかのエントリー
-
何が1990年以降の貿易量の増加をもたらしたのか - himaginaryの日記
- 6 users
- 政治と経済
- 2017/06/17 11:45
-
- d:id:himaginary
- あとで読む
-
オブズフェルド「消費税はやはり引き上げよ」 - himaginaryの日記
-
古い経済学は偽の「物理学の法則」に基づいていた――新しい経済学が我々を救...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 世界の選挙
-
頭の悪さが一定以上の人は選挙で投票できるのか
-
こんなん増田にしか書けないんだけど、超頭悪い人がいたとして、その人に選挙権与えるのはなんで? 選挙の仕組みや政治のことがほとんどわからないし興味もないような、政治経済の授業はいつも寝ていた...
- 政治と経済
- 2017/06/12 01:41
-
-
2017英総選挙:コービン労働党まさかの躍進。その背後には地べたの人々の運動(...
-
- 政治と経済
- 2017/06/09 22:49
-
-
マクロン新党70%超の議席獲得の可能性 仏公共放送伝える | NHKニュース
-
- 政治と経済
- 2017/06/12 04:55
-
- 世界の選挙の人気エントリーをもっと読む