どーも。
なぎにゃぎです。
皆さんは普段の睡眠に満足していますか?
僕は平日5~6時間ほど睡眠を取っています。
7時間以上睡眠はとった方が良い。
そんな話はよく聞きますけど、
働いていると7時間以上の睡眠は難しいですよね。
家に帰って20時過ぎ。
ちょっと好きなことしてたら23時!?
そんな感じになっちゃいます。
僕はこの睡眠時間にも慣れてきたので
大丈夫と思っていましたけど、
気になる番組が放送されることを知りました。
番組紹介
NHKスペシャル「睡眠負債が危ない」
~ちょっと寝不足が命を縮める~
6月18日(日) 21時~22時放送予定
睡眠負債!?
ちょっと寝不足が命を縮める!?
少し恐怖感を煽るタイトルになっていたので、睡眠負債について調べてみました。
睡眠負債とは?
わずかな睡眠不足の影響が借金(負債)のように
じわじわと蓄積されていき、自分でも気づかないうちに
脳のパフォーマンスを低下させてしまうこと
※引用:ちゃんと眠れていますか――働き盛りが危ない「睡眠負債」 - Yahoo!ニュース
日々の生活で徐々に積み重なっていくってところが怖いですね。
徹夜した後だったら頭が働かないので
とりあえず寝ようって判断できます。
睡眠負債の怖いところは、普段の生活では意識することができない。
知らない間にパフォーマンスや注意力などが低下しているってところですね。
睡眠負債のチェックをしてみよう
NHKのサイトから睡眠負債リスクの
簡易チェックを行うことが可能です。
僕がやった結果は「中」でした。。
睡眠負債の可能性あり。
番組で紹介する「快眠の極意」を活用しよう。ってことでした。
アナタの睡眠負債リスクはどうでした?
毎日6時間睡眠が2週間続くと・・・?
僕の感覚からすると6時間睡眠って
それなりに寝てる( ˘ω˘)スヤァ
そんな風に思っていました。
しかしペンシルベニア大学医学部の研究で、驚きの事実が証明されました。
2日間徹夜したグループと、14日間6時間睡眠を行ったグループの脳の働きは同程度になっていたのです!!
2日間徹夜なんてしたら、ほとんど頭が働いていないと思います。
脳の働きだけに注目すると、日本人のほとんどが頭が回っていない状態で働いていることになりますねぇ。。
対策はないの?
睡眠負債の対策については、番組内でも紹介されると思います。
ここでは僕が聞いたことある対策について、まとめておきます。
寝だめ
休日にお昼近くまで寝ることで、平日の睡眠負債を返済しちゃおう!!
この方法はダメですよー。
寝だめをすると休日の間だけで、体内時計がズレてしまいます。
- 土曜日はお昼まで寝たよー
- 土曜日の夜が寝れなくなって日を跨いで寝るぅ
- 日曜日はお昼過ぎまで寝ちゃった
結果として日曜日の寝る時間も遅くなる。
→ 月曜日が起きられない;つД`)
基本的に休日でも起床時間は
同じ方が良いって話を聞いたことがあります。
ちょっと遅くまで寝ても+1時間くらいが
良いのかなーって感じています。
昼寝
海外ではパワーナップと呼ばれて、多くの企業で導入されています。
15~20分のパワーナップは夜の3時間の睡眠に匹敵するそうです!!
僕はDaiGoさんの本で情報を得ました。
1時間しかない昼休憩で、ランチ行列に20分並んで、雑談しながらご飯を30分かけて食べて、戻ってきたら午後の仕事に取り掛かる。
それよりもお弁当持っていって30分で食べて、
残り30分はパワーナップに使った方が
午後もウトウトせずに働けますよ。
効率よく働いて定時で帰る。
アフター5は自由に過ごして早めに寝る。
こんな生活を目指していきたいですね。
早朝に散歩程度の運動を行う。
これも上記で紹介したDaiGoさんの本に書いてありました。
午前10時までに日光を20~30分ほど浴びると
セロトニンが分泌されて体内時計がリセットされるそうです。
まとめ
現代社会で睡眠不足を解消することは、非常に難しいと思います。
仕事のプレッシャーで睡眠時間を削って働く。
娯楽の多様化で色々とやりたいことが増えた。
ちょっとでも睡眠時間を削ってやらないといけないこと・やりたいことをやるための時間を確保した。
そんな風に考えてしまいますよね。
ただ長期的に身体へ負担をかけているって認識を持つためにも、睡眠負債について知っておくことも大切だと思います。
番組で紹介された睡眠負債の対策などは、番組終了後に追加しておきます。
ではでは。