どうもたんたん(@tantan4423)です。
最近良く耳にする「若者の◯◯離れ」っていう単語がありますよね??
例えば・・・
- お酒
- 車
- マイホーム
とか昔の価値からすると圧倒的に指示されていたものがだんだん指示されなくなってきています。
今回はその若者の介護離れについて実際に現場で働いている経験から思ったことを書いていきたいと思います。
介護専門学校に入学する若者が減っている
僕の地域にある介護の資格が取れる学校への入学者が定員割れを起こしています。その影響で今まで毎年受け入れてきた実習も去年1年と今年に入ってから誰一人来ていません。
実際に学校に入学しても途中でやめてしまったり他職種に就職する人もいるのでこれから若者は減る一方だと思います。
もともと少子高齢化の影響で若者の数が減っているのに介護という割に合わない仕事は多くの人が敬遠してしまう傾向にあります。
しかし、高齢者がどんどん増えていくこれからの社会には多くの受け入れ先が必要であり、待機児童ならぬ待機老人が溢れかえっていくことが予想されます。
ていうか今の時点で多くの待機老人が行き場をなくしているという現状もあります。介護学校に入る人も減って行けば自然に労働者自体の数も減ってしまいます。
就職者よりも退職者のほうが圧倒的に多いのでどんどんジリ貧になってくことが予想されます。実際僕の所も若い人は少なく動けない職員が多いような印象です。
バカバカしくなって辞めていく若者
介護は本当待遇が悪いです。
原因としては・・・
- 利用料が安い
- 国からの援助が少ない
といったことが多いです。ぶっちゃけ殆どの原因は国にあります。
日本史ね!!
給料も一人で暮らしていけるのが精一杯(僕はミニマム生活を身に着けたから余裕)で、家族を養うのも大変です。
それに加えて不規則な勤務に夜勤まであって、そんなに振り回されているのに低待遇。
バカにされてますね・・・
という風に将来を見据えることの出来ない若者はバカバカしくなって辞めるのです。
僕も大分バカバカしくなっているところがありますけど、好きな仕事なので許している感じですね。
もともとから教養が深かったりする人が少なく、頭の悪い理不尽なことがまかり通るような不法地帯みたいなところもあるので、真面目にしてばっかりだと確実に病んじゃいます。
今の若者はネットの普及などでそういったことなんて知っているのでそもそも近づかないんですよね。今はそこの会社も人手不足なのに、待遇改善が出来ていない介護業界はもうオワコン化しつつあるんですよね。
いいところだってある
ここで終わってしまうと余計に介護の印象が悪くなって人が来なくなるのでいい所も書いていきたいと思う。
女の子たくさん
独身男性は介護職をすると出会いがあり女性嫌いも克服できウハウハだぞ - ゆとり男とミニマリストの融合ライフ
記事に書いたのですけど圧倒的に女子との出会いが多いです。
まぁ若い女の子が介護業界に入らずに困っているところもありますが、職場結婚する人も結構います。閉鎖された空間なので距離が縮まりやすいかもしれません。
そこの男子!!
介護に行けば女の子と遊べるぞ!!
平日休み
これに関しては土日に休みたい人と対立しますが、平日休みはいいですよ〜
自分のしたいことがしやすいですし、どこに行ったにしても人は少ないですので土日より多くのことをすることが出来ます。
休みの日だって希望休という好きな日に休めるシステムがあるのでそれを有効活用すれば旅行にいくことだって出来ます。
原則格好自由
まぁこれは施設によりますけど僕のいるところはそんな格好で出勤しても大丈夫です。
だいたい仕事服って嫌じゃないですか??
それが介護だと自分で選んだ服を着ることが出来ます。僕の場合は私服の制服化をしているので非常にありがたいです。
さすがにピアスとかは利用者さんに危ないですが、自由がきいているっていいですよ。
介護に来てください!お願いします
実際に現場で働いているけど人手不足が加速しすぎて潰れてしまわないか心配になることが多々あります。なので収入源を増やすような取り組みをしています。
誰もが必要としている仕事でこのザマは酷いです。
なかなかテクノロジーが入ってこれないので困窮していますがロボットが導入されれば仕事も楽になると予想できます。
介護は働きながら資格をとることが出来ます。学校に行くよりかは現場で生きた技術を身に着けるほうが多くの場所で役に立つ人材になると思う。
そしてかいご畑 という転職サイトを使えば介護福祉士になるために必ず受けなければならない8万円以上する実務者研修を無料で受けることが出来ます。
今の世の中ネットを探せばコスパ最強なサービスが多いのでそれを利用してスキルを身に着けて更に嫁をゲットしましょう!!