最近発売されると噂の「スーパーファミコンミニ」ですが、もしも発売されるとして収録されるであろうタイトルを予測してみましたので、懐かしみながらどうぞ!!
取り敢えず今回は7タイトル予測していきますので、真面目にやるため予想を外したタイトル分だけ「女装衣装を買って後日載せていく」という罰ゲーム付きでいきます。
ついでに懐かしみたい人のために、そのタイトルのオススメ実況動画又はBGMを貼り付けていますので、観たい方は是非!!
モデルをしている女装男子が「歯痛ポーズ」で自撮りをすると可愛く写るのか女装して検証してみた - Long tall base
【2017年版】女装モデルをしている私が実際に買って良かったAmazonで購入出来るおすすめ女装アイテムをまとめてみる【女装男子】 - Long tall base
ではやっていきましょう!!
※ちなみに「〜が収録されるらしい」等のリークは一切見ていないのでご了承下さい。
1.スーパーマリオワールド (1990年 11月21日発売)
いやもうこれは確定ですよね!!
今でも愛されているこのゲーム、入っていない訳が無いです。
一応交代制の2人プレイも出来ますし大勢で楽しめますね。
正直これだけで数十時間遊べますし、また流行りそう!!
私が印象に残っているステージはスターロードの海のステージです。
あそこで取り敢えず水色のヨッシーを調達するって結構あるあるじゃないですか?
あーもうワクワクしてきますね!
ちなみに、歴代スーファミソフトの中で販売数2位です!!
待ちきれない人はこちらを見て楽しみましょう。
実況→最高傑作のマリオ!? 不安すぎる大冒険!『スーパーマリオワールド』
2.スーパードンキーコング(1994年11月26日発売)
私はこのシリーズが大好きで絶対に入っていて欲しいという願いからランクイン!!
1から3のどれかが入っていて欲しいですね。
個人的には3の「謎のクレミス島」がお気に入り。
印象に残っているのは3の隠しステージで出てくる落雷する面ですね!!
正直トラウマレベルです。
ドンキーシリーズは雰囲気も少しダークで少年時代には怖い感じはしますが、大人になってからはむしろその雰囲気がツボです。
ドンキー2は「どくどくタワー」が皆のトラウマですよね。
スーパードンキーコング1はスーファミの中で歴代販売数2位!!
もっと懐かしみたい人は実況プレイなんていかがですか?
3.MOTHER2(1994年8月27日発売)
RPG枠で入っていたら良いなと願っている作品!!
この作品は最近MOTHER1+2でプレイしたのですが、最高に楽しくて感動しました。
「子供はオトナに、オトナは子供になれるRPG」という感じで世界観にのめり込めます。
若干後半難易度は上がりますし、道中どこに行けば良いか分からなくなりますが「冒険」って本来そんなものですよね?
ちなみにキャッチコピーは「おとなもこどもも、おねーさんも」
フランクさま戦の曲は本当に神
4.ゼルダの伝説神々のトライフォース(1991年11月21日発売)
ゼルダ枠で入っていたら良いなという作品!!
前回(ファミコンクラシックミニ)と同じように一本はゼルダが入っているのでは?という読み。
ゼルダシリーズはゲームの進行に合わせて、幅広く使えるアイテムが増えてくるにが良いですよね。
途中から走る事が出来るようになり、その瞬間から細かい所へ足を運べるようになるのがワクワク止まらないです!!
実況→世界を変えるゼルダの伝説 -神々のトライフォース- 実況プレイ
5.スーパーマリオカート (1992年8月27日)
マリオカートの1作目ですね。
この頃からコインシステムはあったんですよね!!
使えるキャラクターは8体いました。
今はマリオカート8DXが流行っていますが、それに乗って「スーパーマリオカート」は収録してありそうじゃないですか?
2人プレイも勿論出来るのでレースゲーム枠はマリカーかF-zeroどちらかかなっていう予想です。
実はマリオカートってスーファミの中で販売数1位なんですよ??
6.星のカービィ スーパーデラックス(1996年3月21日発売)
カービィ枠は「スーパーデラックス」か「カービィボウル」かで迷いました・・・
ただ、スーパーデラックスは物凄く人気ですし入っていて欲しいなって希望でランクイン。
オムニバス形式で沢山のゲームが入っていますから、長く楽しめますよね。
私は「格闘王への道」が1番好きでした。
DS版の「真・格闘王への道」もアツいのでやってみて下さい(ヘルパーマスターへの道も好き)!!
7.スターフォックス(1993年2月21日発売)
こちらはシューティング枠!!
スターフォックスって64からじゃないの?とたまに聞きますが、スーパーファミコンからあるんです!!
確か特別なチップを使っていて、綺麗な3Dを表現しているんですよね。
個人的に、スターフォックスはBGMがかなり好きな作品。
難易度も確か選べたはずなので子供も大人も楽しめますよね♡
BGM→【ゲーム音楽】スターフォックス【メドレー】【BGM集】 - YouTube