本当に、ここ近年の中国のIT化について、非公民について非人と思っているのかなと、憤りすら感じます。
-
-
-
日本に居る日本人の皆さんに言いたいのは、中国には面白いものが沢山あるし、来たら人生が変わるような発見も多々あるし、様々な気づきに溢れた国だけれども、すさまじい不便と差別的待遇に耐えなければ旅行が出来ません だから、手軽に中華を体感したいなら台湾にでも行ってくださいねとしか言えない
-
しかも、第二代身分証を持っている中国公民は、外国人が当地での旅行や生活で感じる不便さについて露ほども想像していない。
-
つまり、、、、日本人を含む非中国人は中国に旅行するなと当局と中国企業が言っているようなものです。 日本も報復すべきだとすら思います。
-
ウェイシンもアリペイも糞システムですよ、非公民にとってはね。 それを日本の企業家がもてはやしてることこそ理解できない。
-
中国に居る邦人が決済電子化のせいで苦しんでいるんだから、 日本もユニオンペイを締め出すとかして報復してほしいですよホント。
-
中国の決済電子化、実はワンクッションあって、アリペイの前に普及したのがフードコートや学食でのプリペイドカード。おそらくは現場の人のチョロマカシ対策として採用されたもので、それがアリペイやウェイシンの普及で零細企業でも導入できるようになったという事。途上国ゆえの事情に過ぎない。
-
で、そういうイノベーションの事情で購買や外食からすら締め出されそうなのが、かつて意識の高い人が散々問題視してきた黑孩子ね。 でも、中国の一人っ子政策を問題視してたような意識の高い人が今は手のひらを返して中国の決済イノベーションを褒めそやしてる。
-
何が言いたいかって、日本はアリペイなんぞ真似するな、という事です。三年間アリペイ使ってる私が言っています。 ただ、銀行間のユニオンペイのようなものはなんとか日本でもできないものかなあと思いますけどね
-
くどいですが、言わせてください。 今、中国の決済イノベーションについて褒めそやしてる日本の技術ジャーナリストとか意識の高い企業家とか、あの辺はだいたいウンコです。 何度も何度も呪詛の詞を呟きながらアリペイのユーザー登録をした私が言ってます。
会話の終了
新しい会話 -
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。