こんにちは!月城です。
今回は超ゲーマー主婦の私が、3DSのおすすめソフト80選を紹介していきます!アクション、RPG、シュミレーションなど多ジャンルを網羅しているので、ぜひソフト選びの参考にして下さい!
ニンテンドー3DSは2011年に任天堂から発売された、携帯型ゲーム機です。RPG、アクション、シュミレーション、ボードゲームなど現在多くの名作が発売されており、大人から子供まで楽しめるゲームが多数存在します。
月城は、母、私、弟っとかなりのゲーマー家庭に育ったため、スーファミ時代から色々なゲームをやりこんでいました。最近はニンテンドースイッチもやり込んでいますが、すでにソフトが豊富で、かつ安価になっている3DSは魅力に溢れています。この機会にぜひ、3DSの素敵なソフトに出会いの助けになれば幸いです。
ルールは以下に定めます。
- 3DSの作品のみの選出です。
- 2017年4月現在発売されているタイトルにします。
- すべて月城の独断と偏見の、おすすめです。そのあたりはご容赦ください。
では、いってみましょう!記事が長くなりましたので、お時間ない方はこちらこらどうぞ!
80位~71位
80位 セブンスドラゴンIII code:VFD
時は現代。二度にわたる真竜との戦いが集結し、平和な時代が訪れていた。しかし主人公がひょんなことからゲーム「セブンスエンカウント」に参加したことにより、世界は過去・現代・未来をまたにかけ、竜との最終決戦が幕を開ける。
それぞれの時代の人々と共闘しながら、どの時代でも共通の敵「ドラゴン」を倒していく物語です。
完結作にふさわしいシナリオと音楽に、感動が禁じえませんでした。しかしキャラメイキングなどが最初から全て選ぶことができなかったり、選択した職業によって不自然な描写になるなど、総評はかゆいところに手が届いていない、惜しい作品になってしまいました。
セブンスドラゴンシリーズを通してやっている人は、少々難点が目立ちますが、前作未プレイの場合は、かなり完成度の高い作品になっていますので、興味のある方はぜひどうぞ!
79位 ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア
あの感動を再び!2002年に発売されたGMAの『ポケットモンスタールビー・サファイア』に、多くの新要素を加え復活!
人気のポケモンシリーズのリメイク進化版です。主人公はポケモン図鑑の完成を目指ながら、悪の組織と戦っています。クリアまで原作ストーリーの良さを損なわず、好感が持てる作りになっていました。
新たに追加されたゲキシンカや、ポケモンの魅力を競うポケモンコンテストライブなどは、当時のポケモンをやっていた人でも新しく感じられました。
ただ私は厳選作業がどうしても嫌いなため、通常プレイをして終えています。
厳選作業・・・(ポケモンの卵の孵化を続け、いいステータスのポケモンを出すこと)
78位 メタルギア ソリッド スネークイーター 3D
深く静かに潜入せよ。敵兵に見つからない様に、敵地に単独で極秘潜入する主人公 ネイキッド・スネーク。目的はソ連領内にいるソコロフ博士の奪還。空前絶後の過酷なサバイバルが、スネークに襲い掛かる。
ステルスゲーム(かくれんぼゲーム)のおすすめ作品です。こちらは、PS2の移植作となりますが、名作と言われているだけはある、かなり作りこまれたストーリーに感嘆しました。
ただ、すでにメタルギアシリーズをやりこんでいる人は、3DSだとかなり操作がやり辛く処理おちも気になりました。
こちらは名作の移植版となりますが、セーブデータが1つなど、いまいちかゆいところに手が届いていないところもあるため、購入の前提としては今作PS2で未プレイ、3DSをすでに持っている方の方が無難です。
77位 逆転裁判6
オキテ破りの法廷でつかめ「逆転無罪」!今作は成歩堂龍一と王泥喜法介のW主人公が日本とクライン王国で逆転裁判の嵐を巻き起こす。
探偵パートでは証拠を見つけ、法廷パートで嘘や矛盾を的確に見抜き逆転劇で事件の真相に迫っていきます。
逆転裁判シリーズは1からずっと買い続けているタイトルなのですが、今回はメインストーリーに矛盾などの問題点を感じてしまいました。賛否ありますが、新システムの冷媒ビジョンは新鮮さを感じました。
76位 テイルズ オブ ジ アビス
生まれてきた意味を考えさせ直してくれるゲームです。
こちらはテイルズシリーズの問題作の移植版になります。主人公の性格と非常に賛否分かれるシナリオで、PS2で発売されたときも、かなり世間をざわつかせました。
最初は単純に腹が立つ主人公ですが、私はテイルズシリーズの中で最も主人公が物語の中で成長した作品だと思っています。3DSの新要素としては、秘奥義が追加されています。
ただ少々音、画質の劣化が気になるので、こちらはアビス未プレイの方のみにおすすめします。
75位 レイトン教授と超文明A遺産
前作奇跡の仮面事件の一年後、レイトン教授の元にまた新たな手紙が届く。それは雪の町スノーラで「生きているミイラ」の調査依頼だった。興味を持ったレイトン博士はスノーラを訪れ、そこで氷の中で眠り続ける少女に出会う。
レイトン教授シリーズの3DS作品2作目です。音楽、3D画像は前作の奇跡の仮面から飛躍的に向上し、素晴らしい仕上がりになっています。
ただストーリーが後付け感が否めず、少々質が落ちたのが残念でした。しかしレイトン教授ファンなら、まるで映画の世界に引きこまれたかのような映像や世界観に感動するため、それを見るだけでも購入の価値はあると思います。
74位 プロ野球ファミスタ リターンズ
野球ゲームの定番です。2015年までの選手が追加され、オールドファンなら何時間でも遊べてしまう作品です。2011年に発売されたものがベースになっていますが、こちらは2015年までに登場した新選手を含んでいるため、より身近に感じることができます。
500人以上の実在の選手を集め、新旧混合の夢のチームを結成できるのは、野球ファンにはたまりません。
オンライン対戦などもできるため、自分の育てたチームで全国制覇を目指してみるのも楽しいですよ!
73位 ファミコンリミックス ベストチョイス
昔懐かしい任天堂のファミコンゲームが大胆にアレンジされて登場!カービィとテレサの対決や、リンクとドンキーコングの対決など、お馴染みのキャラが大集合!
ファミコン公式改造ゲーム集です。マリオブラザーズ、ドンキーコング、星のカーヴィーなど超有名タイトル16作をミックスしたゲームです。
懐かしいノスタルジックな雰囲気はそのままに、大胆なアレンジでファミコン世代にはドストライクの作りになっています。
ゲーム内容も簡単なものから、超難関まで幅広く、元がファミコンなので操作性も抜群でした。隙間時間にぴったりなソフトなので、通勤通学の合間などにどうぞ!
72位 ファイアーエンブレム Echoes もうひとりの英雄王
少年は力を信じ、少女は神を信じた。バレンシア大陸を襲う戦乱に、少年アムルと少女セリカが立ち上がる。彼らはこの波乱の世に平和をもたらすことができるのか・・・。
1992年に発売された、ファイアーエンブレム外伝のリメイク作品です。当時から圧倒的にファンを魅了していた、ゲームバランスやキャラクターは健在で、主要な会話などはフルボイスでより臨場感を演出しています。
ただ最上級職が課金でしか解放されない点は、非常にマイナスポイントでした。購入の際はこの点はしっかり心得たうえでの購入をおすすめします。
71位 世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 アトラス ベスト コレクション - 3DS
辺境の町「タルシス」。その街を治める領主は、はるか遠くにそびえたつ世界樹の謎を解き明かそうとしていた。気球艇に乗り込み、今新しい冒険の幕が上がる。
ダンジョンRPGの原点です。こちらはDSで発売された「世界樹シリーズ4」の移植タイトルになります。世界樹シリーズの中では珍しく、ストーリーに比重を置いているため、初めてのプレイする方に優しい作りになっています。
ただ、パーティーメンバーの組み合わせや、職業などを自分で自由にカスタマイズできる反面、地図製作などの地道な作業を迫られることも多いため、向き不向きが分かれるソフトでもあります。やり込み系ゲームが好きな人には、はまれる作品なのでぜひどうぞ!
70位~61位
70位 レイトン教授と奇跡の仮面
レイトン教授のもとに届いたのは、昔の学友シャロアからの一通の手紙だった。そこには『奇跡の仮面をかぶった「奇跡の紳士」の起こす奇跡で、自分たちの町が脅かされている』と記されていた。
レイトン教授シリーズ初の3DSソフトです。お馴染みの謎解きに加え、立体視やジャイロセンサーを使った新しい謎解きが楽しめます。
シナリオも「レイトン教授がなぜ考古学の道に進んだのか?」っというレイトンファンなら必見の内容です。
ただ3DS初期作のため、DSのレイトン教授に慣れている私は、少々操作が面倒に感じました。またセーブデータが1つしか持てないため、家族で回しプレイは出来ずその点マイナスでした。
69位 妖怪ウォッチバスターズ赤猫団・白犬隊
妖怪ウォッチの2 元祖・本家・真打内のミニゲーム「妖怪ウォッチバスターズ」を独立させたアクションゲームです。落ちこぼれのバスターズがクエストをクリアしつつ、最強チームを目指していきます。
本格派アクションRPGです。 こちらはかなりのアクションゲーマーか、一緒にプレイできる友達などがいないと、クリアは難しいような歯ごたえあるソフトでした。
子供向けゲームのはずが、成人でもアクションゲームが苦手だとボスで詰まってしまいます。ただストーリーやキャラなどは安定して楽しめたので、妖怪ウォッチ好きの大人ならかなり楽しめる内容です。
赤猫団・白犬隊の違いは、仲間になる妖怪の違い、ビックボスの一部違い、OPテーマ曲の違いなどでした。ゲーム内容は当然同じですので、好みのキャラがいる方でプレイをおすすめします。
68位 パズドラZ
累計1900万ダウンロードを記録した大人気アプリが冒険パズルゲームとなって3DSに登場!様々なダンジョンを攻略してドラゴン使いの達人「ドラゴンマスター」を目指せ!!
超大人気アプリの3DS版です。ストーリーは子供向けなため大人がやる際は、パズル重視になります。
アプリならガチャを回すのに課金が必要になりますが、こちらはパッケージ版なのでパズドラ好きには安心して遊ぶことができました。
アプリで楽しんでいる人なら、動くお馴染みのキャラ達に「おお!」言うこと間違いなしです。現在中古価格も安価になっているので、アプリで楽しんでいる人には一押しです。
67位 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS
新キャラクターや新アイテムを追加し、いつでもどこでも大乱闘できる、スマブラがついにニンテンドー3DSで登場!!
大乱闘対戦アクションゲームです。ニンテンドー64から大人気だった「スマブラ」がついに携帯ゲーム機3DSに参戦した作品です。3DSの画面でも、迫力あるバトルができるのはやはり任天堂のなせる業です。
またこちらは、3DS版だけの要素として広大なステージを移動しながら「パワーアップアイテム」を獲得し、時間内に獲得したスキルを加えたキャラ同士で対戦する「フィールドスマッシュ」が追加されています。
ただここ最近では、課金用のアップデートばかりが続いているため、オンラインで楽しみたい場合は、自分に合うか一度確認してからの購入をお勧めします。
66位 ファンタジーライフ LINK!
自分の分身となるアバターを作り、様々なライフ(職業)について自由気ままに生きていく物語です。
スローライフ型RPGです。ほのぼの生活していくスローライフ系と、敵を倒してレベルを上げていくというRPG要素のうまく組み合わさった作品です。
ファンタジーライフ(無印)からの追加点は、アイテムや敵の種類、ライフのランクの上限が追加されました。またマルチプレイが可能になったのも嬉しいところです。
スローライフ系が好きで、少々ストーリーも楽しみたい人にはかなりお勧めの作品になっているので、ぜひどうぞ!
65位 星のカービィトリプルデラックス
ビートル・ベル・サーカスなど新コピー能力も含めた20種以上の能力を駆使して敵に挑め!
正当進化型星のカービィです。自分の好きな能力で突き進むもよし、時と場所を変え様々な能力で進むもよし、大人から子供まで気軽に楽しめる作りになっています。
音楽やグラフィックもかなり造りこまれており、低年齢層だけじゃない!のっという製作者の意気込みを感じる事ができます。
可愛いカーヴィーはそのままに。様々要素が追加される名作ですので、ぜひ親子で楽しんでもらいたいソフトです。
64位 星のカービィ ロボボプラネット
敵の能力をスキャンし、様々なモードに変形する「ロボボアーマー」と共に、キカイ化された世界を救え!
定番アクションゲームです。今作のカービィは自身が敵を吸い込み、変身するのではなく、ロボボアーマーが敵をスキャンして変形するため、いつもとは違ったカービィの世界を楽しめます。
従来のコピー能力も健在で、新能力「ドクター」と「ポイズン」が加わっています。
操作性は、従来通りスムーズでストレスなく進められますが、少々ストーリーは薄味でした。カービィ自体が、あまりストーリー重視ゲームではないためしょうがないですが、購入の際はその点は考慮しておきましょう。
63位 ゼルダ無双ハイラルオールスターズ
一騎当千の爽快感をあのゼルダで!WiiUで発売されたゼルダ無双の全キャラと3DS新キャラ、風のタクトのキャラクター、テトラ・ハイラル王・トゥーンリンクが堂々参戦!
画質はどうしてもWiiUには敵いませんが、手軽に遊びたい、ゼルダも無双系も大好物っという方なら、永遠にやり込めるんじゃないかと思えるボリュームです。本編ゼルダにはない、多数の雑魚敵をなぎ倒す爽快感をどうぞ!
62位 ポケットモンスター サン・ムーン
超有名作『ポケモンシリーズ』の完全新作です。 舞台は温暖な気候と島が点在する「アローラ地方」で今作では、「アローラのすがた」として一部のポケモンが、いつもとは異なる姿で登場します。(ニャース、ロコンなど)
2本同時発売の『サン』と『ムーン』では3DS本体の内蔵時計を使い、12時間ずれた時間帯でゲームが進んでいきます。(サンでお昼12時だと、ムーンでは深夜の12時になる)
また従来の『ポケモンジム』が廃止され『しまめぐり』に変わったり、「ひでんマシン」が廃止され代わりに「ポケモンライド」が導入されました。
ポケモンの当たり前を見直した今作、普段のポケモンに飽きたら試してほしい作品です。
61位 モンスターストライク
あのモンスト爽快引っ張りバトルを、3DSで! 個性豊かなキャラ達による友情ストーリーや、スマホのままのバトル、3DSオリジナルボスなどたっぷりの内容です。
ガチャなども当然無料で引くことが出来るため、ソシャゲで課金しているのがちょっと馬鹿らしくなってしまいました。プレイ想定時間がなんと100時間という長さですが、長くはまりたいゲームを探しているなら、うってつけの作品です。
60位~51位
60位 くにおくん 熱血コンプリートファミコン編
くにおくんの原点を集約したアクションゲームです。くにおくんのファミコン時代に発売された全11タイトルが1本に集結!
今ではプレミアがついてしまい手に入れることも難しい「熱血ストリートバスケット」も収録されていて、当時のファンにはよだれが止まりません。
また3DSオリジナル要素のミッションモードなどもあり、やりこみ要素も充実しています。下手にいじってなく、当時のままのくにおくんを体感できる点も、かなりの高ポイントでした。
59位 とんがりボウシと魔法の町
現実と同じ時間が流れる不思議な世界の住人たちと交流しよう!魔法学校に通ったり、おしゃれを楽しんだり、遊び方は自由自在とんがりボウシの世界を楽しもう!
どうぶつの森やトモダチコレクションとは一線を画すソフトです。ゆーるく遊ぶスローライフ系というより、現実世界によりリンクした世界観を味わうことができます。
365日色々なことが起こり、怠けているとすぐ王様に怒られてしまいます。このゲームだけで一日が終わってしまうこともざらなので、時間がある方におすすめしたいゲームです。
58位 モンスターハンタークロス
やりこみ要素満載!メインモンスターが大ボリュームの4種を加え、新しい拠点「ベルナ村」また懐かしの「ココット村」「ポッケ村」「ユクモ村」も登場!懐かしさと、新しい風を感じるゲームです。
最強やりこみアクションゲームです。今作は新しい「狩猟スタイル」と「狩技」が追加されよりアクションに爽快感とオリジナル性が増しています。
また、長年モンハンを愛してきた方なら、「懐かしい!!」と感動するような、過去のモンスター「ティガレックス」「ジンオウガ」「リオレウス」達と再び戦うのも楽しい時間でした。
ただし、アマゾンなどではかなりの酷評されているように、オンラインでのモンハンはあまり推奨できません。
ちょっとあれな方が、多すぎるので精神をすり減らします。なので、お子さんがモンハンクロスを購入の際は、オフライン設定をお勧めします。
また、3DSに移ってから、散々言われている画質、操作性の問題も最初から覚悟していればそう、難点ではありませんでした。
友人や夫婦、恋人などとやると、本当に時間を忘れて没頭でき大変楽しいゲームになっています。(G級クエストが追加されている、ダブルクロスの方がおすすめではありますが、現在こちらは安価で手に入るため、モンハン初心者はこちらから始めるのも手です。)
57位 GIRLS MODE 3 キラキラコーデ
ヘアもメイクもファッションも、おしゃれを丸ごとプロデュース!セレクトショップの店長になって、1900種類以上のファッションアイテムでお客様を素敵にコーディネイト
女の子の夢が詰まったソフトです。セレクトショップン店長から始まり、ヘアサロンを開店、メイクサロンを開店などビューティー街道を突き進むさまは、大人でも胸が高鳴ります。
様々な特徴を持ったお客様に、ベストのメイクやファッションを考えるのも奥が深く、どこまでもこだわれます。
子供向けと思ったら大間違い!大人女子にこそやってほしいソフトです。
56位 スーパーマリオ3Dランド
キノコ大国に大嵐が来た夜、またまたピーチ姫がクッパにさらわれた!ピーチ姫を救うため、マリオの新しい冒険が始まる。
超定番アクションゲームです。往年のマリオファンにも楽しめる、2Dマリオの感覚で遊べる3Dマリオです。
3Dならではの奥行きのあるコースは新鮮さが凝縮されていました。進む方向が一定方向に決まっているため、3D酔いしやすい方でも激しい視点移動がなく、目に優しいゲームになっています。
難易度は、変身アイテムをストックするなどすれば、アクションがあまり得意でない人にもクリアできる工夫もさすがです。3DSを買ってアクションゲームを探しているなら、一押しの作品です。
55位 ミートピア
あなたは誰と冒険へ行く?登場人物は自分自身!身近な人といざ冒険へ
マップを選択して、自由にMiiたちが冒険していきます。自分が作ったオリジナルキャラがゲームの中で暴れまわるのは、自己投影感が半端なくストーリーに没頭してしまいました。
長い時間熱中でするゲームではありませんが、癒しゲームを探しているならもってこいの作品です。
54位 スーパーマリオ スーパースターズ
5つの競技が収録されているスポーツゲームです。サッカー・ベースボール・テニス・ゴルフ・乗馬レースという5つのスポーツが楽しめます。どのゲームもかなりやりこむことができますが、ただオンラインプレイを楽しむにはまだプレイ人口が少なすぎます。
こちらの購入目安としては、2つ以上の興味あるスポーツが収録されてるかがポイントです。私は乗馬とテニスが目当てで購入しましたが、かなり満足のいく買い物でした。
53位 新・光神話パルテナの鏡
王道シューティングゲームです。25年の時を経て、3DSに堂々復活したタイトル。前作を全く知らない私でも、十分楽しむことができました。
ストーリーも練られおり、肝心のシューティングの部分も慣れれば爽快感はたまりません。
ただキャラクターが非常に魅力的なため、先が気になってどんどん進めると、主要ストーリーは10時間ぐらいで終わってしまい、ちょっと物足りなさを感じてしまう部分もありました。普段あまりシューティングゲームをしない人にこそおすすめたい作品です。
52位 とびだせ どうぶつの森
とある村に引っ越してきた主人公が、村長として村づくりをがんばるゲームです。
現実世界と同じ時間が流れるどうぶつの村で、村づくりをしたり、マイホームを飾り付けたり、友達と遊びに行ったり、自由気ままな生活を楽しみます。
少しづつ流れる季節、手入れするごとに愛着がわいてくる世界観、恐らくすべて見るのは不可能なほどの多彩なキャラクター達、その全てが箱庭ゲームの中でも突出していることを示しています。
一度飽きても、しばらくするとまた帰ってきたくなるような、手放すことの出来きない秀作です。
51位 花といきもの立体図鑑
知らない花を見つけたらカメラを使って、知らない鳥を見つけたときは鳴声で、3DSならではの検索方法で手軽に未知の世界に触れるゲームです。
立体的に見える図鑑で、図鑑というものの概念を大きく覆すソフトでした。こちらを手に外に出るだけで、普段は素通りするような草花を新鮮な気持ちで見つめ直すことができます。
子供の「この花はなんていうの?」「この虫は?」っと聞かれたら、この図鑑と共に一緒に学べば、唯一無二の体験を約束してくれますよ。
50位~41位
50位 進撃の巨人 ~人類最後の翼~CHAIN
人間の何倍もの体躯を誇る巨人たちに、立体起動装置を用いて対抗せよ!超人気漫画『進撃の巨人』の世界をあなたの手に!
超人気漫画のアクションRPGです。ストーリーモードではミカサやエレン達の戦いをアニメ映像と共に体験し、ワールドモードではオリジナルキャラが進撃の巨人の世界を駆け巡ります。
巨人の弱点うなじを狙うのは慣れないうちは難しく感じましたが、次第にうまくなるにつれて、高揚感に包まれます。
アクションゲームとしてやるならキャラ視点とプレイヤー視点にずれがあるなど、少々難点も目立ちますが総評としては悪くない仕上がりでした。
前作「進撃の巨人 ~人類最後の翼~」の強化版になりますので、まだ未プレイの方はこちらからの購入をおすすめします。
49位 レイトン教授ⅤS逆転裁判
魔法が存在するラビリンスシティで起こる不可思議な事件や理不尽な魔女裁判に、レイトン教授と成歩堂たちが挑んでいく物語です。
超人気タイトルのコラボ作品です。コラボ作品はどっちつかずになり、あまり楽しめないことが多いのですが、こちらは大健闘の秀作です。
レイトン教授達が探索パートで謎解きをしていき、裁判パートでは成歩堂たちが論理の矛盾で逆転裁判を行います。
ストーリーも結末まで練りに練られていて、ラストは思わずうなってしまいます。有名タイトルのいいとこどりが、奇跡のバランスを生んでいる作品なので、レイトンファン逆転裁判ファンなら手に取って損はない作品です。
48位 極限脱出ADⅤ 善人シボウデス
何者かによって謎の施設に監禁された男女8人。ここを抜け出すためには協力か?裏切りか?極限の中であなたが下す正解とは?
極限脱出アドベンチャーゲームです。前作「9時間9人9の扉」の続編にあたりますが、こちらが初プレイでも十分満足できる内容でした。
ただ脱出ゲームをメインに楽しみたい場合は、ノベルの部分が多いため少々面倒に感じるかもしれません。
物語自体はきちんと終わっているのですが、一部を次回作に持ち越す形になるため、購入の際はその点を頭に入れてプレイすることをおすすめします。
二度目になりますがこれ自体で、物語はきちんと解決はしているため、私はこの点はそこまで問題はありませんでした。DSを持っている場合は、ぜひ前作をプレイしてから進めるとより世界観に入り込めますよ!
47位 カルドセプト
運が勝敗を左右するボードゲームと、知略が勝敗を左右するカードゲームが融合した新しいゲームです。
基本的にゴールまでサイコロを振り、出た目の順だけだけ進み、マスによって様々なイベントが起こります。サイコロの目やカードの引きの運要素と、対戦時のカードさばきが重要になります。
1人でプレイするストーリーモード、ローカル通信で遊ぶ協力戦モード、1つのソフトで2人で遊べるお誘いプレイなど、遊び方も豊富です。
スマホのゲームにはまっている人なら、まずはまれる作品になっているため、カルドセプトが気になっている場合は、こちらの購入がおすすめです。
46位 三国志3DS
三国志時代の君主となり、中国大陸の統一を目指すゲームです。
こちらは三国志5の新要素を加えた、3DS版の三国志です。元になった三国志5は古い作品ですが、顔のグラフィックなどは三国志11を元にしているため、古さなどは感じませんでした。
こちらは他の三国志に比べて、内政・外交の面がシンプルになっているため、三国志初心者に特におすすめしたい作品です。
定期的に配信される目標にチャレンジし、結果を全国のプレイヤーと競う「名君チャンピオン道場」など本作の新要素も多数存在します。
三国志シリーズはなかなか骨のなる内容なため、緩い箱庭系ゲームに飽きた方におすすめです。
45位 太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ
女々しくて、フライングゲット、ミセナイナミダハ、きっといつか、夏祭りなど懐かしの名曲を多数収録。冒険モードではどんちゃんが勇者になって世界をめぐり、敵と演奏バトルを繰り広げます。
リズムゲームの外れなし作品です。リズムゲームとしてははやりの曲を取り入れているため、ちょっと古い印象になってしまうのがもったいなく感じているゲームです。
モードも優しいから、やり込める鬼モードも用意されていて、大人から子供まで楽しめ親子で競うこともできます。
リズムゲームだけでなくRPG部分も、お馴染みのどんちゃんの活躍が微笑ましい作品でした。
時空大冒険と順位を迷いましたが、追加パックなどを購入しないとお気に入りの曲が楽しめない、などを考慮してこちらをランクインです。
44位 東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング
集中力が減退している現代人に「鬼のように厳しくトレーニング」することで、脳を鍛えるソフトです。1日5分頑張れば、脳の老化防止、だけでなく活性化にも大いに役立ってくれますよ!
脳トレの中でも手ごわいソフトです。こちらは「脳に強い負荷をかける」ことによりワーキングメモリーを活性化をうながします。
ワーキングメモリーとは、ちょっとしたことを覚えておく短期記憶、やる気などの集中力、新しいアイディア生み出す創造力です。これらを鍛えることは、仕事や日常生活に大きな価値を生み出すため、そう思って続ければ、筋トレと同じようにこのソフトの価値に気が付くはず。
継続はなかなか大変ではありますが、少しづつ記録が上がっていく様子は、自分が高められている気分になりますよ。またセーブデータも4つ持てるため、家族で記録を競争するのも一興です。
43位 アンパンマンとあそぼ NEWあいうえお教室
アンパンマンと一緒に「ひらがな・カタカナ」を楽しく学んでいくきます。3つのモードがあり、あいうえお教室、知育ゲーム、塗り絵で楽しくひらがなや数字に触れ合っていきます。
幼稚園入園前にぜひおすすめしたいソフトです。楽しくひらがなに触れ合えます。お約束タイマー搭載で、ゲーム時間が気になる方にも安心の作りです。
二歳半の娘にはちょっと早いかな?っと思いましたが、アンパンマンが大好きなので、まだ読み書きが全くできなくても楽しく遊べています。幼稚園入園前の方に、特におすすめのです!
42位 閃乱カグラ -少女達の真影-
国立半蔵学院・通称『半蔵』は名門の進学校しかし、真の姿は国のために働く忍びを育成するために作られた秘密機関だった。5人の美しい忍び達が、悪を退治するため『舞い忍ぶ!』
爽快感あるアクションゲームです。3D描写の胸の揺れを楽しむゲームとして教えてもらった作品です。登場する女の子がかわいらしく、また忍者無双を彷彿とさせるため、あまり深く考えず楽しめます。胸は飛び出してくるというほどではありませんが、中々見ごたえはありました。敵・味方含めて女の子が可愛いので、軽いアクションを探しているならおすすめです。
41位 リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産
ナポレオンの棺が盗まれるという事件が発生した3年後、主人公は父の疾走の真相を探るため、『怪盗R』と名乗り美術品を盗んでは、返却を繰り返えしていた・・・。
ストーリー系リズムゲームです。アドベンチャーパートでは会話で、リズムパートでは歌やダンスでストーリーが進行していくため、まるでミュージカルを見ているような気分になれる作品でした。
ゲーム種類はダンス勝負や、警察と怪盗Rの追いかけっこといった王道からユニークなものまで50種類以上あり、リズムゲームとしてだけでもバリエーションに富んでいます。
1点だけ難点があるとすれば、なぜヒロインの声をこういう配役にしたのか?という点です。ただただ下手くそなため、ヒロインがしゃべるシーンはムードがぶち壊れてしまいます。この点がなければ、3DSリズムゲームでトップになれたのではないかと言えるくらいの完成度です。
40位~31位
40位 ファイアーエムブレム 覚醒
滅びの運命か、希望の未来か・・・。イーリス聖王国のクロム王子と出会うことで、自警団の軍師として、世界の存亡をかけた戦いに望む!
シュミレーションRPGの佳作です。2体1の対戦に持ち込める新システム『デュアルシステム』を搭載したことにより、戦闘がかなり楽になりました。
またFEシリーズの醍醐味でもある結婚システムは、膨大な組み合わせから好みでキャラ達の幸せとを眺められ大満足でした。
ただストーリーがかなりおざなりなところ、追加有料ダウンロードコンテンツが多すぎる所に腹が立ちこの順位です。
歯ごたえのあるシュミレーションゲームとしてではなく、キャラゲームとして購入することをおすすめします。
39位 Karous(カラス)‐The Beast of Re:Eden‐
ステージクリア型縦スクロールSTGです。シューティングゲームは基本的に『弾をよける』ということがメインになります。しかしこちらは、自機成長システムや近接攻撃システムにより『攻め』のシューティングが持ち味になっています。
ステージは100以上あり、1ステージ2~3分と短時間終わるため、空いた時間やるにはもってこいです。自機成長や、敵の弾を規定数跳ね返すアイテム“Armor”なども存在するため、普段シューティングゲームをあまりしてこなかった方にこそ、おすすめしたい作品です。
38位 クマ・トモ
可愛いクマと親友になれちゃうゲームです。親友のクマは、誕生日をや自分の好きなことを教えていくと、どんどん覚えてくれて、返事に困るくらいの質問攻めにあいます。
最初は可愛いクマを愛でるゲームと思っていましたが、ラブ度が一定を超えると、かなり深い話が待っていて驚かされました。
ちょっとうざかわなクマとやり取りしつつ、はまったら最後は号泣必死のゲームなので、ぜひパッケージをみて可愛いと思える人には一押しです。
37位 マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー
『夢ゲート』使い、夢の世界にさらわれてしまったピーチ姫をマリオたちが救出するゲームです。元の世界と夢の世界の二つの世界を行き来しながら進めていきます。
マリオ&ルイージRPGシリーズの10周年記念作です。こちらは、ルイージ生誕30周年に合わせた作品でもあるため、ルイージによりスポットの当たっている作品でもあります。
夢の世界と元の世界を行き来するゲームですが、ルイージは夢なのを良いことに巨大化したりと大暴れします。またこのシリーズでは珍しく、ルイージのセリフがある所は、思わずファン心をくすぐられました。
一つだけ難点を言えば、少々普段のマリオよりボリュームが多かった点でした。ただ逆を言えば、長く楽しめるゲームでもあるため、ボリュームあるRPGを探しているなら一押しです。
36位 ルイージマンション2
オバ渓谷でオバケ研究科のオヤ・マー博士と仲良く暮らしていたオバケたちが突然狂暴化してしまいます。その謎を調査すべく駆り出されたのは、ちょっと臆病なルイージでした。オバケ掃除機「オバキューム」を相棒に、ルイージが謎解きアクションに挑みます。
謎解きアクションゲームです。謎解きはオバキュームやダークライトを使用したりなど、工夫が凝らされていました。
臆病なルイージの多彩なガクブルっぷりも、従来のマリオファンにはかなりコミカルで、微笑を誘います。
攻略サイトを見れば、初見のモンスターの倒し方や、ミッションのクリア方法が載っていますが、こちらはぜひ自力でクリアを目指し達成感を味わってほしい作品です。
35位 逆転裁判5
8年ぶりに弁護の挑む成歩堂 龍一。法廷爆破という異例の事態で怪我を負い法廷に立てなくなった王泥喜に変わり、成歩堂が事件の真相に挑む。
逆転裁判シリーズ初の3DSタイトルです。3DSになったことでキャラや法廷に臨場感と深みが増し、より一層逆転裁判を盛り上げるのに一役買っています。
また新たな証人の心理から情報を引き出す「ココロスコープ」や、手掛かりから真相へ迫る「カンガエルート」が導入され、初めてのプレイする人にもより取っつきやすくなっています。
前作などに比べると調査パートが簡略化されていて、少し物足りなさを感じましたが、新キャラやシナリオが、それを補って余りある仕上がりになっていました。
逆転裁判4で内容のひどさから、まだこちらを購入するか迷っている人がいたら、この作品は大丈夫です!といえる仕上がりですよ。
34位 タイムトラベラーズ
2031年世界の行く末は5人の男女に委ねられた。東京消滅まで6時間、タイムトラベラーとなった彼らは、首都東京の運命を変えることができるのか?
5人の主人公達による、ノベル形式のアドベンチャーゲームです。フルボイス、フルモーションになっておりゲームを始めるとすぐにその世界に引きこまれていきます。
タイムトラベルというテーマをうまく用いていて、途中時間を止めて選択肢をやり直したり、他の主人公に切り替えて進めいくのはなかなかやりごたえがありました。
サウンドノベルが初めての人、にぜひおすすめの1作です。
33位 ファイナルファンタジー エクスプローラーズ
「アモステラ」と呼ばれる島を舞台に、エクスプロラー(冒険者)達が未開の地でクリスタルを探し求めていく、アクションRPGです。モンスターハンターシリーズのような、狩猟をこの作品ではFFシリーズお馴染みの召喚獣が敵となり討伐していきます。
爽快アクションRPGです。FFファンならお馴染みのバハムートやシヴァなどを敵として狩猟するのは、新しいなあと感じ、もともとモンハン好きであることから、かなり楽しめたゲームでした。
FFファンそして既存のモンハンファンから批判が多く見られますが、これはこれ!と割り切ってやるなら非常にいい作品になっています。
ただオンラインはあまり活発な方ではないので、やるならソロか友人などとやることをおすすめします。
32位 トモダチコレクション新生活
海に浮かぶとある小さな小島を舞台に、身近な人にそっくりな「Mii(ミー)」達が、暮らしています。
そこで恋をしたり、友達になったり、時には喧嘩をしてみたり・・・。身近な人にそっくりだけど、現実とはちょっと違う世界を体験してみませんか?
トモダチコレクションが気になっているならコレだ!と言える作品です。DS時代にトモダチコレクションにはなかった、結婚して子供が生まれたり、がんばって告白したけどちょっと待った!がかかりやきもきしたりと、より熱中できる要素が増えています。
一見ばかばかしいけど、シュールな世界が日常に疲れた大人を優しく癒してくれる作品です。熱中するゲームではありませんでしたが、時々取り出してはくすっと笑って元気をもらえる素敵なソフトです
31位 かいておぼえる ドラかな
ドラえもんと一緒にひらがな・カタカナ・小学校で一年生で覚える漢字を楽しみながら学習していきます。
大人でも意外と書き順が間違っていたり、二歳にはまだちょっと早いとは思いましたが、ドラえもんが移る画面を見るだけでも、満足しています。
ゲーム感覚で学べる楽しいソフトなので、小学校入学前の学習として利用を推奨します。
30位~21位
30位 真・女神転生Ⅳ
少年はある時不思議な夢を見た。 夢の啓示に従って、彼は幼馴染と共にサムライを選出するという『ガレットの儀式』に挑戦する。サムライ衆の一員となった少年は、悪魔をスカウトしつつ共に強く成長していく。
悪魔を仲間にして冒険するダークRPGです。こちらは普段敵役として登場することの多い悪魔をスカウトし、共に戦っていくのが魅力の作品。
序盤からビックリするくらいあっさり全滅していしまい、なかなかの手こずりました。今時のゲームで、序盤の序盤であっさり全滅するゲームはなかなかありません。仲魔の合体も悪魔の数も増え、やり方もより初心者にも取っつきやすくなっています。
ただ悪魔のデザインが、従来の女神転生ファンにはなぜ!!っと思わず言いたくなりそこだけは、もったいなさが残りした。ナンバリングタイトルのためⅣっとなっていますが、シナリオ自体はこちらから始めても全く問題ないため、まだ女神転生シリーズ未経験におすすめです。
29位 桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!
東北復興をテーマにした、6年ぶりの桃鉄の新作です。日本全国を巡り物件を買い集めながら、不動産王を目指します。
100年設定して一人で遊ぶもよし、みんなで桃鉄でワイワイ遊ぶもよしのゲームです。ゲームバランスの悪さが一部気になる所ではありましたが、久しぶりの新作ということでかなり楽しめた作品でした。
1人がソフトを持っていれば、4人まで遊べるため、ワイワイ遊べるゲームを探しているならぜひおすすめです。
28位 ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル - 3DS
ドラクエジョーカーズシリーズの完結作です。スカウトしたモンスターたちを育成しながら物語を進めていきます。
完結作ということで、今までのジョーカーシリーズに登場していたモンスター達が再集結しており、過去最高の700種類のモンスターが登場します。
こちらは無印3のリメイク版になりますので、まだ3をやったことない方はこちらからのプレイをおすすめします
27位 ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル
ルクセンダルクという世界では、クリスタル政教が信仰されており世界には4つのクリスタルで守られていた。しかしある日突如クリスタルが闇に覆われ、様々な背景を持つ者たちがクリスタル解放の旅に出ることになる。
昔のRPGをうまく現代に進化させた秀逸作です。可愛いけれど奥が深いキャラクターや、FF4のようなやりこみ感あるジョブシステムは、懐かしさが溢れていました。
攻撃は王道のターン制で、一番の特徴であるブレイブ(最大三回先までの行動を前借できる)とデフォルト(最大3回までの行動を貯められる)のシステムは、王道のターン制システムの究極の完成形態といえます。
弱い敵ならばブレイブで一気に攻め、ボスキャラなどでは回復のためにデフォルトをためておくなど、このシステムが戦略に大きな幅を生んでいます。
ジョブの数も多く『歌姫』『商人』『忍者』など、自分の好みにカスタマイすることができます。
ただ、世界観・キャラ・音楽は最高でしたがラストまでのある作業が苦痛としか言ない作りでした。大好きな作品ではありますが、手放しでおすすめできないのが惜しく感じてしまいます。
購入の際は、 ブレイブリーデフォルトの完全版で廉価なこちらがおすすめです。
26位 ドンキーコング リターンズ 3D
平和な島「ドンキーコングアイランド」で火山の噴火と共に、大事件が起こる。謎のタワーの出現と「ティキ族」の襲来、そして大切なバナナの強奪を受け、島の平和を取り戻すためドンキーコング達の大冒険が今始まる!
アクションゲームの秀逸作です。ステージのギミックやボスキャラの強さになかなか手を焼きました。難易度が高く、かなりクリアが大変ですが、その代わりクリアできたときに達成感は震えます。
また今回追加された、「ニューモード」という超親切な機能の追加で、アクションゲーム初心者でも、楽しめるようになっています。
こちらはWiiで発売された『ドンキーコング リターンズ』の移植版で、3DSのオリジナル要素として、ゲームバランスを調節した「ニューモード」と8つの新作コースが追加されています。
25位 ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D
ハイラルの大地は、一人の少年リンクに運命をゆだねた。魔力を秘めた楽器「時のオカリナ」の音色に導かれ、七年の時を行き来しながら、リンクは不思議な冒険の旅に出る。
64の名作アクションゲームの移植版です。パチンコ、オカリナ、爆弾など様々なアイテムを組み合わせた謎解きは、さすがゼルダの名作と言える仕上がりです。
グラフィックは移植版なので少々荒い感じはしますが、その分3Dの良さをふんだんに生かしています。普段は目が疲れるので3Dは控えめにしていますが、この作品は常に100%にしてプレイしていました。
現在値段もお求め安くなっていることから、ゼルダ未プレイの方にも是非おすすめしたい作品です。
24位 ZERO ESCAPE 刻のジレンマ
時は2028年、火星移住者の心理状態についての実験施設「Dcom」。そこで9人の男女がゼロに仕掛けられた、「ディシジョンゲーム」で極限状態からの脱出を目指す。
極限状脱出ゲーム完結作です。前作・前々作の伏線がすべて回収されているため、ここまで作品を追ってきたファンなら、大きな感動を禁じえません。
命を懸けた生き残りゲームのため、グロシーンもありますが大人ならばそれがより臨場感を増してくれます。ネットが普及する中、なかなか純粋なアドベンチャーゲームが減ってしまいましがこちらは、文句なしの面白い作品でした。
23位 どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー
たぬきハウジングの新入社員として、どうぶつたちに素敵にお家を提案していきます。土地選びから始まりインテリアまで、こだわりのお家を作っていくゲームです。
どうぶつの森の、おうちコーデに特化したゲームです。依頼されたお家をひたすら作っていきます。どうぶつの森シリーズで模様替えをとことんやりたいと思っていた人には、夢のようなソフトになっています。
amiiboを使えば、新しい動物たちを迎えることもでき、遊び幅もぐんと広がります。子供よりも大人がはまるゲームなので、どうぶつの森が好きな方におすすめです。
22位 RPGツクールフェス
自分で作ったゲームを、誰かに遊んでもらえる夢のソフトです。ゲーマーなら一度は考えるであろう、こんなゲームを作りたい!という夢をかなえてくれるゲームです。
根気と時間がかかるマップ製作も、予め用意されているものをカスタマイズできるためかなり楽になりました。
BGMやキャラの表情は正直もう少し種類が欲しいところですが、ゲームの一番の原動力『誰かに自分のゲームを遊んでもらえる』と言う所は、普通のゲームにはない感動を与えてくれます。
『作るなら購入が必要だが、プレイしたいなら無料』なので、この機会に知らない誰かの熱い作品をみてみませんか?
21位 PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD - 3DS
鉄拳のリュウやケン。逆転裁判の成歩堂に真宵。デビルメイクライのダンテ。龍が如くの桐生などおなじみのキャラクターが一同に会する夢のコラボ作品がここに!
カプコン・セガ・バンダイの人気キャラの夢のコラボシュミレーションRPGです。好きなキャラがたくさんいる私には、かなりツボにはまった作品でした。主人公は様々な世界に現れた『金色の鎖』を巡る闘いの中、異世界の住人である彼らに出会っていきます。
知っているキャラが多かったり、思い入れのキャラがいるなら随所にクスッと笑える仕掛けが見える良作でした。
20位~11位
20位 新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女
主人公は怪異がに包まれるエトリア周辺の調査中、かつての文明からコールドスリープされていた記憶喪失の少女フレドリカが目を覚ます。
ダンジョン探索RPGの新流派です。こちらは世界樹の迷宮シリーズの1作目のリメイク版です。一歩一歩ダンジョンを進み、自分で地図を描いていきます。
1作目と大きく異なる所は、予め用意された主人公や仲間による「ストーリーモード」の追加です。他にも高難易度RPGとして手ごわかったダンジョンも、難易度を3段階から選べるため、初めてプレイする人にも優しい作りになっていました。
世界樹シリーズは初プレイでしたが、自分でマップを作っていくという作業には感動しました。
世界樹は難易度の高いRPGとして有名ですが、こちらは初心者に優しい作りになっているため、世界樹未プレイの方は、ぜひこちらからやることをおすすめします。
19位 マリオカート7
様々なアイテムを使いながら、陸、海、空をマリオたちがレースで競い合います。
超定番のレースアクションゲームです。一人でスコアを上げてくのも良し、パーティーゲームとして家族や友人と遊ぶも良しの万能ゲームです。
操作性も抜群で、ヌルヌルキャラクターが動きます。今回はマリオカートシリーズでは久しぶりの「コイン」が復活し、より画面が華やいで見えました。
またオンラインも非常に安定していて、通信対戦でも滑らかな動きはさすがの一言です。発売からかなり経っていますが、今だ愛され続けるのがうなずける作品です。
18位 ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
世界を恐怖に陥れた「大魔王ガノン」その復活を企てる司祭ユガが、ハイラルの地を訪れたとき、物語はまた動き出す。
高低差を生かしたアクションゲームです。1991年に発売された、『ゼルダの伝説神々のトライフォース』の続編になります。
こちらの大きな見所しては、音楽 や効果音、背景などを前作を強く意識しており、前作からゼルダのファンの胸を打つ仕上がりになっています。
また、新しいアクション要素として、リンクが壁画になって移動するのは、謎解きに幅を広げていました。3Dの高低差を使った謎解き、壁画になって2Dとしての謎解き、3DSにしかできない渾身のゼルダです。
17位 New スーパーマリオブラザーズ 2
「誰でもできる、新しいマリオ」をコンセプトに作られたゲームです。跳んで、走って、投げて、踏んで・・・。様々な動きを簡単にしつつ、マリオがゴールを目指します!
マリオ定番の2D横スクロールアクションゲームです。今作品ではコインを100万枚集めることがテーマになっていて、過去の作品にはなかった「コインの累計獲得枚数」表示されるようになりました。
また、コインに大きな焦点を当てていることから、ゴールドマリオやゴールドブロック、ゴールドリングなどのコインが大量に手に入る仕掛けが随所にあります。
マリオのいいところを引き継ぎながら、初心者にも優しい作りになっているので、アクションゲームが苦手な方にもおすすめできる作品です。
16位 ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君
トロデーン城に現れた道化師ドルマゲスにより、王は醜い魔物にそして美しい姫は白馬に、民たちは植物に変えられてしまった。彼らを救うべく、主人公たちの旅が今始まる。
王道RPGの名作です。PS2版では語られなかったシナリオが追加され、女盗賊ゲルダやバトルロードの主催者モリーが仲間に加わるなど新要素も充実しています。
またキャラにボイスが追加され、メインストーリーはまるで映画を見ているような臨場感を感じました。
PS2のプレイ記憶はしっかりありましたが、ボイスや新要素があることで十分楽しめる仕上がりになっています。3DSは子供向けソフトが多い中、こちらは大人にこそお勧めしたい作品です。
15位 ポケットモンスター X・Y
ポケットモンスター完全新作6作目の作品です。以前からのポケモンの王道の悪の組織と戦いつつ、ポケモン達を収集して強くしていきます。
あっさりしたストーリーではありますが、それがポケモンらしくて好印象でした。操作性もセーブが超高速だったり、非常にプレイしやすくなっています。
またポケモンと触れ合えるポケパレルは、ポケモンを指でなでたりお菓子をあげたりでき、可愛いことこの上ありませんでした。
従来のポケモンが好き!っという方なら三作の中では、操作性完成度などの総合評価でこちらが一押しになります。
14位 すみっこぐらし むらをつくるんです
商店街の福引ですみっコたちに「村のおうち」が大当たり!のんびり田舎のすみっこで、村づくりを始めます。
箱庭ゲームであり、観察ゲームです。主人公はあくまですみっコ達で、プレイヤーはすみっコ達の村づくりをサポートしていきます。中毒性が高い箱庭系ゲームに比べるとちょっとぬるさを感じるかもしれません。
しかしかわいいキャラクターたちと、のんびり村を育てていくのはゆるーい感じが日常の疲れを癒してくれました。
またすみっコぐらしは他にも色々発売されていますが、ボリュームなどを考えるとこちらからのプレイをおすすめします。
13位 初音ミク project mirai でらっくす
まんまるかわいい、ねんどろいどになった初音ミクのリズムゲームです。大ボリュームの48曲を、ミクと仲間たちが歌って踊って楽しみます。
ボカロ初心者でも入りやすい難易度調整、可愛い画面、リズム成功時の爽快感はたまりません。
リズムゲーム以外にもオセロやぷよぷよなどの息抜きも用意されていて、至れり尽くせりでした。
ボカロたちとのコミュニケーションも充実していて、おやつをあげたりお小遣いをあげるとなど、一緒に生活している気分をあじわえました。
3DSで「初音ミク project miraii」が発売されていますが、こちらの方が多くの追加要素がありますので、両方未プレイの方はこちらの購入をおすすめします。
12位 真・女神転生Ⅳ FINAL
主人公は、悪魔退治や遺物回収を生業とする<人外ハンター商会>で見習いとして働いていた。しかしある日悪魔に襲われ命を落とし、黄泉の世界で彷徨う魂となった彼は魔人ダグザに『神殺し』となる契約を交わすことで蘇る。
前作の真・女神転生Ⅳの続編になります。前作のクライマックス直前から分岐したところから始まり、Ⅳで明かされなかった情報やキャラのその後の物語になります。
前作の問題点だったキャラデザインやマップなども、綺麗に修正されておりシナリオもⅣが人間よりだったものが、悪魔パートと人間パートをうまく分けることによって共存ができています。
女神転生Ⅳの問題点は素直に直し、より女神シリーズらしいダークな仕上がりになっているため、前作が不満だった方にも、もう一度だけチャンスを与えてほしい作品です。
11位 デビルサバイバー オーバークロック
女神転生シリーズでは異例のシュミレーションRPGです。
主人公は夏休みに突如従兄弟に呼び出され、悪魔を召喚することのできるアイテム「COMP」を渡される。悪魔が出現し始めた東京で、自衛隊が山手線を境に街を封鎖する中、悪化の一途をたどる封鎖された街に残された時間はあと7日。
果たして彼らに希望はあるのか?
2009年にDSで発売された「女神異聞録デビルサバイバー」に、8日目ルート追加や、フルボイス化がされている作品です。前作と大きな違いはありませんが、ストーリーがかなりしっかし組まれていて、やり始めると物語への没入感が他の比ではありませした。
メガンテの女神転生シリーズが好きなかたには、文句なしでおすすめできる作品になっていますので、ぜひどうぞ!
10位~1位
10位 リズム天国 ザベスト+
ゲームボーイアドバンス、ニンテンドーDS、Wiiのリズム天国に加え新要素も追加した、大ボリュームのリズムゲームです。
リズムゲームの決定版です。100種類以上のリズムゲームを収録されています。操作もボタンをテンポよくすなど基本的に簡単で単純なものが多く、子供でも十分楽しむことができます。
また今作の大きな特徴として、全体にストーリーがついたため、100以上あるゲームを順序立ててやっていくことができました。協力プレイでは1つのソフトでおすそ分けプレイができ「メンバー合計で〇〇点以上とる」など盛り上がることができます。
正直リズムゲームを探しているならこれだけでOKなのでは?と思えるような内容なので、リズムゲームをさがしている場合は、こちらをどうぞ!
9位 バイオハザード リベレーションズ
地中海に浮かぶ豪華客船『クイーン・ゼノビア』の調査中、ジルと相棒パーカーは異形の怪物と遭遇してしまう。なんとか撃退したものの、そこから彼女たちは深淵の闇の世界を知ることになる。
超本格ホラーサスペンスゲームです。バイオハザードシリーのナンバリングタイトルではありませんが、原点回帰の成功作と言える作品です。
バイオハザードシリーズは4でガンシューティングゲームとしての要素を強めてしまいましたが、こちらはバイオ1の時に感じたような、ホラー要素やアドベンチャー要素が華麗に復活しています。
本編ストリーを進めるモードと、敵をなぎ倒していくモードをクロスしながら進むため、バイオに爽快感を求める人にも嬉しい作りになっていました。新バイオ、旧バイオの融合した傑作です!
8位 戦国無双 Chronicle 2nd
自分で制作したオリジナルキャラと、戦国時代の名だたる武将たちがともに戦国を駆け巡る。
新たな無双シリーズです。4人の戦国武将を戦況に応じてタッチパネルで切り替えながら、砦制圧や敵将撃破を目指します。戦国無双の醍醐味の雑兵を大量になぎ倒す爽快感を感じるのではなく、戦況を読みながらプレイするのは新鮮でした。
また主人公が史実に基づき、各陣営に籍を置きつつ第三者視点というプレイヤーに近い視点でストーリーが進んでいくのも、感慨深いものでした。
chronicle無印も良タイトルでしたが、新規プレイの場合は無印の強化版であるこちらからのプレイを強くおすすめします。
7位 STELLA GLOW お買い得版
失われたはずの「特別な歌」の力を持つ魔女が、呪いの歌で人々を結晶に変えてしまった。世界の結晶化を止めるため、今再び戦乱の火ぶたが落とされる。
王道シュミレーションRPGです。少女が奏でる「歌魔法」を少女の心を「調律」することで世界を救っていくお話です。
戦闘システムは「タクティクス・バトル」で、足の遅いキャラは基本的に使い物にならないなど、要所要所は失点はありました。しかしその全てを覆す、キャラ達の魅力に感服です。
1人1人が丁寧にキャラの背景まで作りこまれていて、エンディングまでスムーズに感情移入することができました。
メインの歌はさすがにそれが売り!というだけはある、臨場感と完成度でした。メインストーリーは王道中の王道ですが、キャラ別トーリーでは気合の入った話も楽しめるため、そのあたりのフォローも抜群でした。
シナリオ、キャラ、音楽、全てに欠点が見当たらない、中々ない良作です。
購入の際は同内容で廉価盤にあたる「STELLA GLOW お買い得版 」をおすすめします。
6位 ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D
旅の最中、不気味な仮面をかぶった「スタルキッド」に強襲されたリンク。スタルキッドを追いたどり着いいた先は「クロックタウン」と呼ばれるどこか奇妙な町だった。そして、このどこか奇妙な世界は月の落下によって、後三日で滅びる運命に立たされていた・・・。
64の移植版で、「時のオカリナ」の続編アクションゲームです。こちらはかなりシナリオに感動したゲームです。三日間と制約があることから、何度も何度も次元ループを繰り返します。
時間が戻れば、救った住人たちの記憶も消えてしまい、そして三日間ですべての人々を救うことは難しい、時空移動の切なさを感じるゲームでした。時のオカリナをプレイして、ゼルダのの世界にはまった人ならまず間違いなくはまれる作品です。
5位 モンスターハンターダブルクロス
モンスターハンタークロスに新要素を加え、世界を広げた新しいモンスターハンターです。
モンスターハンタークロスに新しいスタイル「ブレイヴスタイル」「レンキンスタイル」や新モンスター二種など、多くの新要素が追加されています。
クロス、ダブルクロス両方やった感想としては、まだどちらも未プレイの場合は、G級クエストがあるダブルクロスの購入を強くすすめます。モンハンは超ぎりぎりのところでボスに勝つのが醍醐味なので、やはりG級クエストがあると、やりこみ度が段違いです。
レビューなどの評価は低いですが、正直なぜそんなに拒絶感を持つ人が多いのか首をかしげたくなるほど、完成度の高い作品です。
4位 逆転裁判123 成歩堂セレクション
逆転裁判の原点がここに!逆転裁判の123の大ボリュームが1つになって3DSに登場!
逆転裁判の原点であり、最も完成度の高い作品です。証拠集めや、証言の矛盾をつき逆転無罪を勝ち取る快感は、他ではなかなか味わえません。
グラフィックや音楽は当然この後のナンバリングタイトルと比べ劣ってしまいますが、それでもシナリオの面では最高の仕上がりと言えます。
時がたっても色あせない、きらりと光り続ける作品です。また逆転裁判未プレイの方はこちらから始め、証言の矛盾を暴き証人の本性を見抜く、独特のゾクゾクした感覚を味わってみてください!
3位 牧場物語 3つの里の大切な友達
主人公は牧場主の見習いとして、家畜の世話や農作業を行います。農場を運営しながら、南国・和風・西部風の村々の人々と交流を深めていきます。
自然いっぱいの牧場で、恋に絆にほのぼの自分だけの物語を作っていくゲームです。
異なる文化の3つ里と交流しつつ、嫁や婿の候補を探したり、発展させていったり、はまったらきりがないくらいのやりこみ要素満載です。
牧場運営ではとにかく農作物の種類が多く、季節によって価格も変動するため質の良いものを作ろうと思うと、どこまでも追及できてしまいます。
20周年記念作と言うだけはあり、里の住民たちの会話の豊富さ、イベントの充実ぶりは、圧巻でした。
今までの箱庭系ゲームで一番面白かったと言える作品です。
2位 モンスターハンター ストーリーズ
モンスタ共に生きる『ライダー』の里で生まれた主人公。しかし村が厄災に襲われ、ライダーとは真逆のハンターの世界へ旅立つことになる。
大人気狩猟ゲームの初のRPG作品です。こちらはモンハン好きでグラフィックに難を感じている方に是非おすすめしたいゲームです。
まず、普段は狩猟相手になるモンスターが仲間になり育てていくのは、モンハン好きにはたまりません。モンスターの育成でも、モンハンらしいやりこみ要素がつまっていて、いつまでもやっていられます。
バトルもターン制でじゃんけんのように、3つの攻撃から選択して相手の弱点を突いていきます。
今作のテーマはモンスターとの『絆』で、まとまったストーリー、シンプルなバトル、やりこみ度すべてが大満足のできでした。既存、新規のモンハンファン全てにおすすめできる傑作です。
1位 ルーンファクトリー4
『ある物』を届けに行く最中に事故で記憶を失った主人公が、ひょんな偶然から王の代行として働くことになる物語です。
スローライフ系アクションRPGです。3DS初登場の『ルーンファクトリーシリーズ』にして、『最期のルーンファクトリーシリーズ』になった作品
主人公を最初から男女選ぶことができ、それに合わせて住人たちと愛を育み、子供が生まれたら一緒に冒険に出ることもできます。嫁候補、婿候補ともに魅力的なキャラで、誰と結婚するかかなり迷いました。
爽快感抜群でかつシンプルなバトルや、スローライフ要素の畑・釣り・料理などやりこみ要素も満載となっています。
スローライフ系アクションRPGでは群を抜いている作品なので、未プレイの方はぜひどうぞ。
こんなに長い記事を読んでいただきありがとうございました!
こんなに長いゲーム記事は初めてでしたが、やっていた当時を思い出して大変でしたが楽しい時間でした。でも、本当にゲームを短い文章で表すのは難しいですね。。精進します(´;ω;`)
3DSは現在ニンテンドースイッチも発売されて、ソフトが安価になることが予想されますので、ぜひ気軽に手に取ってみてください!この中で一つでも興味が出るソフトが見つかれば嬉しいです。
この記事は随時更新していきますので、また気軽に覗きに来てくださいね!ここまでおつきあいくださり、ありがとうございました!
月城
関連エントリーはこちら!