どうもたんたんです。
ここ3ヶ月前からお金の勉強を個人的に始めて、書店にあるお金の本を読み漁っています。
ミニマリスト生活によって少ないお金で生きていくことができるようになったんですけど、収入源の多様化に興味を持ち始めて、そのためにお金に関する本を読んでいます。
そこで考えたのは今まで貯金ばかりしていた僕なのですけど、金利がほぼないに等しく銀行に預けている意味が全く無くなってしまったので、投資信託を始めて資産運用をしていきたいと思い始めてきました。
投資信託とは??
投資信託とはたくさんの人から集めたお金をひとまとめにしてプロが運用を行い 、その成果として得られた利益を還元する金融商品です 。
投資対象は 、国内外の株式 、債券 、不動産など多岐にわたり、銘柄も 、プロが選択するタイプと市場平均に連動するタイプがあり 、さまざまな商品が揃っています 。
株式投資と違うのは大きなリターンを見込めないということで、長期にわたって徐々に資産を増やしてくれるウサギとカメのカメ的な商品です。
メリット
・値上がり益を追求するタイプや 、株式や債券を組み合わせてリスクを回避するタイプ 、安定した利回りを重視するタイプなどさまざまな商品があり目的にあった投資を行うことが出来る
・投資について経験がない人でもプロに任せればお金を増やしてくれるので初心者でも運用しやすい。
といったことがあります。
株式投資だと社会の流れやトレンドを見極めて買う売るの選択をしていかないといけず、知識や判断を必要とするケースもある。
投資信託も出したお金が減るというリスクはあるものの安定性は抜群。資産運用するならやっておきたいですね。
初心者でも簡単に始めることができ、やっているうちに投資に関する知識や流れみたいなものを身につけていくことができます。
あと投資信託は若く始めれば始めるほどいいので20代とかで始めれば後に大きな財産になることもあります。
デメリット
プロに任せるのである程度の手数料が必要です。
逆にこれ以外のデメリットが見つからないと言っても過言ではありません。
ただし、株式投資と違って一気に人生大逆転みたいな事はないので堅実な運用になります。それが逆に僕みたいな初心者からしたらリスクが少ないのでいいのですけど、自分でやらない分自分で駆け引きをするマネーゲーム的な楽しさは株式投資やFXに比べてないのかもしれませんね。
それでも投資信託は普通の生活と並行しながら心の負担が少なく行うことが出来ます。
毎日相場をチェックする時間がない人や別に本業がある人からするとプロに任せて時々相談していく形のほうがライフスタイルに影響はないかもしれません。
しかし、どの投資信託を選んでいいのか分からない
セオリー的に考えると運用パフォーマンスに関する賞を取っている実績ある投資信託を選ぶべきなのですけど、それでも多くの商品があってその中から自分の需要にあったモノを探すとなると悩んでしまっています。
「とりあえず勢いで決めようか!!」
って決めようと思いましたが何の作もなく突っ込んでいくのはどうかと思い今立ち止まっています。
でも実際にやってみないとわからないことだしパット見て自分の需要に合う商品をとりあえず買ってみることも大切なのかもしれませんね。
投資の基本はなくなっても良いお金つまり余剰資金で行うのが原則なのですけど、今流動的ではない貯金があるのでこれを元手に資産運用を始めて見るのもいいかもしれません。
もちろん僕ら夫婦で共同の通帳もあるのでボク個人の引き落とすことのない貯金は多分余剰資金に当たると思います。
とりあえず運用実績のある会社から勢いで選んで試しにやってみることが大切かもしれませんね。
さいごに・・・
とりあえず悩んだことをうだうだ書く記事になりましたけど、オススメの運用会社があれば教えてほしいです。条件的には
- 堅実な運用ができる
- 手数料が少ない
- 引き落としが可能
ぐらいですね。最初なので勉強的な意味もあるので、自分でやっていきたいけど実際に資産運用している人の話も聞きたいのでよろしくお願いします。