時価総額
1.25 兆円
業績
Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム、ナスダック: AMZN)は、アメリカ合衆国・ワシントン州シアトルに本拠を構えるECサイト、Webサービス会社である。インターネット上の商取引の分野で初めて成功した企業の1つである。アレクサ・インターネット、A9.com、Internet Movie Database (IMDb) などを保有している。 ウィキペディア
時価総額
51.6 兆円
業績
関連記事一覧
Amazon、1類医薬品の販売開始 ロキソニンなど取り扱い
ITmedia ビジネスオンライン 629Picks
米アマゾン、新たに10万人雇用へ トランプ氏に配慮?
朝日新聞デジタル 424Picks
アマゾン上場20年、投資家は稼げたのか?
The Wall Street Journal 74Picks
米アマゾン、マーケットプレイスの販売業者向け融資を拡大
Reuters 28Picks
アマゾン、Slack買収を検討か
ZDNet Japan 8Picks
米アマゾンが「ホールフーズ」を1.5兆円で買収
WWD JAPAN.com 6Picks
AmazonがSlack買収検討か
Yahoo!ニュース 6Picks
米アマゾン、ホールフーズを137億ドルで買収へ
Reuters 5Picks
速報:Amazon、高級スーパー、Whole Foodsを137億ドルで買収へ
TechCrunch Japan 5Picks
アマゾン、ドライブスルーで食品受け取り可能に
The Wall Street Journal 5Picks
公式リリースは以下。
http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=176060&p=irol-newsArticle&ID=2281414
追記
Daividさんがコメントされていますが、この買収を受け、他の小売の株が軒並み下がっているのは興味深いですね。
追記
まだ英語記事しか出てないですが、先ほどウォールマートが男性オンラインアパレルのボノボスを買収したとのニュースが!昨年はECのJet.comも30億ドルで買収している。リアルからネットに攻めるウォールマート、ネットからリアルに攻めるアマゾン。両社の戦いから目が離せない。
ーーー
Walmart has confirmed it is buying Bonobos for $310 million
https://www.recode.net/2017/6/16/15815178/walmart-bonobos-acquisition-price-310-million
日本では、コンビニ vs Amazonの前哨戦とみると面白いですよ。これに対抗して、コンビニは、IT強化、商品点数は絞り続けるのか、異業種M&Aを開始するか?
【追記】
生鮮食品は体積当たりの単価が安いもので現地調達して素早く運ぶものであり、Amazonの得意とする単価が高い物流とは違うということ。この物流を手に入れると、朝食や夕食デリバリーもできるようになる。つまり、Amazonは、WallMartでなく、UberEatsを見ているということになる。
だから、成長戦略のために、ネット王者のAmazonとの協業による拡大を選んだというだと思います。
対ウォルマートという点では、今すぐ何かが変わる訳ではないですが、将来はかなりの脅威になりますね。ウォルマートの対抗策にも注目が集まると思います。
先日、こんなニュースがあった後の売却。買収に至るまでの経緯も気になります。
『米ホールフーズCEOが反発、身売り迫るジャナは「欲深い嫌なやつ」』
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-06-15/ORKL8D6JTSE801
価格で勝負するAmazonとハイエンドのホールフーズの相性を疑う意見もあったようですが、やはり全米42州にわたって展開している約450店舗が魅力だったと思われます。