2017.06.16
ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画)
前回の紹介の続きです。 ↓年間何百と読まないといけない書類、印刷することなく、デジタルペンで手描きメモしながら紙と同じ感じで読み、場所をとらずに保存出来ます。
 感じるのは「ペン」というユーザーインターフェースがいかに優れたものであるかということ、人間が慣れているだけかもしれないけど。今はペンよりキーボードの方が早いと思っているけど、ペンはマウス機能も含まれているし、もう少し工夫してソフトが進歩すれば、キーボードよりペンの方が人間→マシンの情報出力スピード早いって可能性もあるんじゃないかな?
↓図も綺麗に見ることが出来ますが、モノクロ16階調なので識別に色が必要な場合はさすがに問題ありです。

以下、使ってみて感じたポイント20です。 (ハードウェア、かきごこち)
- 1.表面がつや消し処理&ペン先の材質の工夫で書いてる摩擦感、抵抗感がちょうど鉛筆で書いている感じで素晴らしい、ただもう少し摩擦無くても良いかも。ペン先材質の工夫でどうにかなるかな?
- 2.手が汗かきだと少しディスプレイに跡が残る。ただ画面はつや消し加工なので目立つことは無い。
- 3.ペンに2つあるボタンの位置が邪魔、けしゴムもラインマーカーもそこまで使わないので別の位置、または少し凹んだ位置にあっても良いと思う。
- 4.本体の両側にペンをホールドする部分があるけど、少し固定が甘い、ペン落としそう。
(ソフトウェア、かきごこち)
- 5.筆跡の追従性はちょっとだけ、少し足りない、たぶん次期モデルで問題なくなっているぐらい、ただ表示が遅いだけできちんとトレースしてくれるので慣れれば問題なし。
(ソフトウェア、各種機能)- 6.GUIに「長押し」の概念がなく、タブレット、スマホに慣れているとちょっと直感的に使いにくい。改善して欲しい。
- 7.拡大出来る機能はたいへん便利だが、倍率が2倍、4倍しかなく、もう少しシームレスに拡大倍率を変えられるとood、あとノートの端の方を拡大した時は、記入不可な部分は表示する必要無いだろ、ソフトの作り込みが甘い
- ノートのスペースが足りなくなることがある、範囲を指定して縮小、拡大する機能があるといいな。
- 8.フォルダを開いたりするメニュー画面のレスポンスももう少し早いと良い。イライラする。
(PCとの連携機能)
- 9.PCとのデータ同期には「Digital paper app」という専用アプリが必要だが、Win/MacOS用しか準備されていない、バカか、早くAndroid、iOSアプリ作れよ。
- 10.データ連係機能自体は快適、Digital paper appを入れるとドラッグ&ドロップでファイルをPCと受け渡し出来る、またSync機能も充実しておりPC上の特定フォルダとデジタルペーパー内の特定フォルダを同期可能、ただ、自動同期の感覚が最短10分なので不便、PC上またはデジタルペーパー上に変更があればオンデマンドで同期する機能が欲しい。
- 11.同期方法はUSBケーブル、Bluetooth、WifiとなんでもありでOK、いずれの場合も本体がマスストレージとして認識されるわけではないので不便だけど、社内のセキュリティにひっかからないので今のところ良かった。
- 表面カバーだけの専用ケースが欲しい。まあ、裏面付きの8000円もするやつを買っちゃったので買わないと思うけど。
(ソフトウェア、仕様)- 12.パスワード保護されているPDFにもきちんと対応。手描きに何か書いてもきちんと含めて保存してくれる。ただし、ラインマーカー機能は動作しないみたい。
- 13.手描きした内容はデジタルペーパー上では黒だけど、実際は青色としてPDFファイルに保存されている。また、赤ペンも選べる。
- 14.ペンにわざわざ搭載されているラインマーカーボタンが既存PDFの文字専用。普通のノートでもラインマーカーが使いたい。
- 15.以前の機種DPT-ST1ではWebブラウザ搭載されていたらしいけど無くなった?
- 16.どうやら法人向けには「連携サーバー」という機能で様々なデータシェアリングのソリューションあるらしい、データ連係は単なるWebDAVらしいとのこと。仕様を公開して欲しい。BluetoothやWifiでPCと常時データ連動出来るので色々と可能性が広がる。
- 17.スケジュール機能の拡充をお願いしたい。具他的にはGoogleカレンダーの内容をPDF化して本体に自動保存してくれるような機能が欲しい。
- 18.書いた文字を範囲を指定して、コピーしたり削除したり、他の文章にコピーしたり可能。これは便利↓
Category:商品購入レビュー
Keyword:DPT-RP1/2
Android/263
アプリ/271
Google/192
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね! 001 [06/16 14:12]匿名@Au:乙。俺はiPad Pro12.9 2015年版にエレコムの摩擦を出して鉛筆ライクに書ける液晶保護シート貼ったらすごく快適になった。電子ペーパーとの比較で言えば、目が疲れやすくバッテリーも持たないがフルカラーでクラウド自動保存を手に入れる、という感じかな。ペンは差がなくなったと思う。シートなしではつるつるで全然ダメだったけど。。 ↑
この記事のアクセス数:
→本日の記事一覧に戻る
→カテゴリー:商品購入レビュー(記事数:149)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●国民年金「4割が未払い」のウソ(社会)1528access
●駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1379access
●40歳の独身女性が電車に轢かれ「シティーハンター」の世界に転生する物語を描く「今日からCITY HUNTER」スタート(アニメ・マンガ・ヲタク)1114access
●コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1048access
●2017年の物欲その30:ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-PR1購入!普通に紙のノートを超えていた!(動画3つ)(商品購入レビュー)1021access
すべて見る
アプリ Android DPT-RP1 Google
|