マルチプロセスを有効化したFirefox 54.0リリース 8
ストーリー by hylom
巻き返せるか 部門より
巻き返せるか 部門より
KAMUI 曰く、
アメリカ時間の6月13日、Mozilla Firefoxの最新安定版であるFirefox 54.0がリリースされた(Mozilla.orgによるリリースノート、OSDN Magazine)。
今回の最大の注目点は長らく開発が進められ、Firefox 48から一部のユーザーに対してのみ有効にされてきたe10s(マルチプロセス化)が全ユーザーに対して有効になったこと。これによってウェブサイトを閲覧した際に複数サイトでの処理が影響しあってブラウザ本体を不安定にする問題が改善されたという。これに伴ってパフォーマンスも改善し、速度も向上したとのこと。なお、マルチプロセス化で先行するGoogle Chromeではやたらとメモリを喰う問題があるが、Firefoxではコンテンツプロセスの数を4つに制限することでメモリ使用量との折り合いを付けている。
また、同時に重要度「最高」を含む32件の脆弱性への対処が行なわれている。
ちょっとググりました (スコア:2)
Mozillaのマルチプロセスに関する説明のサイト(一部日本語化できてない)
https://developer.mozilla.org/ja/Firefox/Multiprocess_Firefox [mozilla.org]
「Firefoxのe10sを有効化してみた」
https://doruby.jp/users/takiguchi/entries/Firefox%E3%81%AEe10s%E3%82%9... [doruby.jp]
まとめ方が分かりやすいです
・「歴史」と称してFirefoxのバージョン毎のマルチプロセス対応状況
・有効化にあたってのポイント
・参考サイト
--
「潰れそうで潰れない店」のTVを見ると親近感を覚えます
未対応の拡張機能があるとだめ (スコア:1)
私が使っている拡張機能の内、「Googlebar Lite」がマルチプロセスに対応していないので、マルチプロセス化が有効になりませんでした。
ほかにも、「DNSSEC/TLSA Validator」「Html Validator」もマルチプロセスに対応していません。
今後は、拡張機能の開発者が対応してくれるのを待つしかないのでしょうか。
Re:未対応の拡張機能があるとだめ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
今のままだと拡張自体が切られそうなので、作者に対応するモチベーションがでるかどうか…
Re: (スコア:0)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-on-compatibility-reporter/ [mozilla.org]
を入れて確認してみたら、結構使ってる拡張で、他に代替がないものが多くて駄目っぽい。
つか、マルチプロセス有効にできる人、ほとんどいないんじゃね?
Re: (スコア:0)
てっきり有効になってるもんだと思ってたけど、
about:supportで確認したら無効になってた。
うちでは有効にしてた中ではPlacesCleanerだけが引っかかってたので
無効化したらe10sが有効になりました。
他に捨てられなさそうなのはFireMathとかSQLite Managerぐらいかなぁ。
普段は無効にしてるから影響ないけど。
Vimperatorはとうに使ってないからどうでもいいし。VimFxに移行した。
#Addon互換性チェック機能はデフォで入れておいてほしいなぁ。
NPAPI廃止を控えてシェア伸びる要素皆無じゃん? (スコア:0)
Gethandleverifireだかvalidatorだかがグルグル回ってフリーズするのは無くなった
複数サイトの処理が影響し合ってたのか前バージョンがバグ持ちだったのかは判らんけど
Re: (スコア:0)
Firefox54.0にしたら国土交通省・川の防災情報(XRAIN GIS版)で動画履歴見ると固まりやすくなってしまった。
http://www.river.go.jp/x/xmn0107010.php [river.go.jp]
PCがしょぼいからかもしれないけど。