プラスチック製ではなく、金属でできた新しいタイプのクレジットカードであるLUXURY CARD(ラグジュアリーカード)。
このクレジットカードはMasterCardのブラックカードに値するクレジットカードなので、「自分が申し込んでも審査に通過できるものなのだろうか?」と心配になっている方は少なくないのではないでしょうか?
そこで今回は年齢や年収、職業などのラグジュアリーカード審査基準を徹底解説。ラグジュアリーカードを作りたいけれども審査に通るか不安という方は是非、参考にしてもらえればなと思います。
LUXURY CARDは公式の審査基準が存在しない:
まず、LUXURY CARD側が公式に公開している審査基準のようなものがないかどうか…を公式サイトにてくまなく探してみましたが、こちらはどうやら存在しない模様。
つまりLUXURY CARDでは審査基準を一切、公開しないというスタンスを取っているようなので、LUXURY CARDが欲しいという方は、審査基準がまったくわからないままで申込をするしかない状態です*1。
インターネット上には参考事例あり:
しかしながら、現代にはインターネットという有り難い情報ネットワークが存在するため、公式サイト以外の情報を集めることでLUXURY CARDの審査基準は見えてくるもの。
そこで当サイトでは様々な審査情報を集め、LUXURY CARDの審査基準をざっくりと作り上げてみました。それが下記の通りです。
- 年齢:主に30歳以上
- 年収:少なくとも700万くらいは欲しい
もちろん20代でも作れる場合はあるでしょうし、年収も公務員や団体職員などの安定した職業の方であれば500万円くらいで作れる可能性もあるかも…ですが、確実にLUXURY CARDが欲しいなら30歳以上&年収700万円は欲しいところ。
それ以下の年収だと審査に落ちる確率がグンとあがってしまうと思うので、年収が不足している方はダメ元で申し込むしかありません(申込はこちらから)。
職業別の審査難易度:
ではどのような職業の方であればLUXURY CARDの審査に通過することが出来るのか…については、下記の通り。
こちらも当サイト『クレジットカードの読みもの』の推測でしかありませんが、申込前の参考程度になればと思います。
対象者 | 発行可否 | 対象者 | 発行可否 |
---|---|---|---|
正社員 | ○ | 派遣社員 | ☓ |
公務員 | ○ | 団体職員 | ○ |
中小企業経営者 | ○ | 会社役員 | ○ |
個人事業主 | △ | 自由業 | △ |
士業 | ○ | 年金生活者 | △ |
期間工 | ☓ | 大学生 | ☓ |
アルバイト | ☓ | 大学院生 | ☓ |
パート主婦 | ☓ | 専業主婦 | ☓ |
高校生 | ☓ | 無職 | ☓ |
正社員でも管理職以上がターゲット:
ちなみに正社員の方であればLUXURY CARD作成は可能ですが、前述のように年収にして700万円程度はせめてほしいところ…なので、自ずと課長や部長といった管理職クラスの方が申し込めるクレジットカードと思ったほうが無難そう。
まぁ証券会社や商社等に勤務している方であれば、平社員でも相当の年収になるとは思うので、役職が特になくても申込を躊躇する必要性はありません。審査落ちなど気にせず、申し込むべしです。
発行開始された直後の今が狙い目:
最後に、こんなことを書くとLUXURY CARDの方に怒られてしまうかも…ですが、実は今がLUXURY CARD申込にはチャンスな時期。
というのも、日本国内でLUXURY CARD発行が開始されたのは2016年10月の話なので、LUXURY CARD側としては兎にも角にも発行枚数を増やさなくてはいけない「事情」があるんです。
こうなると入会審査についても多少の「手心」が加えられる可能性があるので、申込なら今が狙い目…というわけ。
- カード保有者が少ない状況:保有者を増やすため、審査がゆるくなるかも?
- カード保有者が目標に到達した後:審査が厳しくなるかも?
特に年収がそれほど高くなく、審査に通過できるか不安なくらいの信用力しかない方は、このチャンスを逃さないようにしてもらえればなと思います(申込はこちらより)。
以上、年収がいくらあればLUXURY CARDの審査は通過できる?年齢や年収、職業などのラグジュアリーカード審査基準をわかりやすく解説…という話題でした。
参考リンク:
実際にLUXURY CARDのGOLD CARDを保有している私の、このクレジットカードを利用した感想や評価については下記記事を参考に。年会費20万円以上を払う価値があるのか作る前は不安でしたが、今では非常に満足しています。
news.cardmics.com
*1:なぜLUXURY CARDが審査基準を公開していないのか…という理由については、LUXURY CARD側にしかわからないことなので推測することしか出来ませんが、日本国内で発行されているブラックカードはそのほとんどが審査基準を公開していないので、LUXURY CARDもそれに見習ったのかもしれません(ブラックカード=謎が多いほど需要が高まる)。