「日本のPC市場は驚くほど小さい」と『Undertale』作者
Toby FoxがPlayStation系列にUndertaleをリリースした理由を語った。
Undertale作者が語るローカライズへの想い
誰も死ぬ必要のないRPG、『Undertale』の日本語版が正式発表された。
E3 2017にてPlayStation 4/Vita版の発売がアナウンスされた『Undertale』、公式トレイラーによればSteam版にも正式に日本語化が行われる予定となっている。
そんな本作について作者のToby Foxが声明を発表し、その中で日本市場を取り巻く状況について言及する場面があったため紹介したい。
日本市場の難しさ
Toby FoxによればUndertaleは日本のクラシックなRPGに大きな影響を受けた作品だ。彼が日本のゲームをプレイした時に感じた幸せや悲しみ、恐れや勇気といった様々な感情を再現しようとして生まれたのが本作だった。
欧米のゲーマー達にUndertaleは広く受け入れられ、Toby Foxが当初考えていた目標は達成できたと感じていたが、まだ最後のゴールにはたどり着けていないことに気が付いた。
日本のゲームに刺激を受けたUndertaleは、まだ日本のゲーマーにとっては簡単にはプレイすることが出来ない作品であるということだ。
Toby Foxは乗り越えるべき障害が2つあると語った。まず1つ目はゲームを日本語にローカライズすること。2つ目は明確に、明らかに日本ではPCゲーム市場が小さすぎるということだ。
「日本のPC市場は驚くほど小さい」
たとえゲームが日本向けにPC市場で発売されたとしても、多くの人はプレイすることはないだろう。だから私は、家庭用ゲーム機にUndertaleを持ち込む必要があった。
PlayStation.blog
この2つの障害に気付いて以降、Toby Foxはローカライズ企業8-4(ハチノヨン)と共同してゲームの翻訳に着手した。8-4についてあまり聞きなじみがない人も多いだろうが、8-4は『NieR:Automata』や『Metal Gear Rising』のローカライズ実績を持った企業だ。
PlayStation 4/Vita版『Undertale』に関する新情報は7月に発表予定となっている。