引用元:The Get Down ゲットダウン
この時点でパート2で完結って言われてるしな

1: 奥さまは名無しさん 2016/09/03(土) 14:36:39.04 ID:D8FtLu5N.net
1970年代末のニューヨークを舞台に、ヒップホップの誕生を描くNetflix製作ドラマ「ゲットダウン」
監督は『華麗なるギャツビー』 『ムーラン・ルージュ』でお馴染みのバズ・ラーマン監督
監督は『華麗なるギャツビー』 『ムーラン・ルージュ』でお馴染みのバズ・ラーマン監督
バズ・ラーマン スペシャル・コレクション [DVD] ¥ 8,078 ニコール・キッドマン, ユアン・マクレガー, ジョン・レグイザモ, レオナルド・ディカプリオ, クレア・デーンズ, 20th Century Fox Jp, バズ・ラーマン Amazonで詳しく見る |
5: 奥さまは名無しさん 2016/09/03(土) 21:23:44.36 ID:0ZA14QEn.net
シャオリン絡みでちょくちょく出てくる
テケトーだけど本人達大真面目な東洋趣味が可愛い
ドージョーとかゼンとかコオロギ(元ネタ「燃えよカンフー」w)とか
テケトーだけど本人達大真面目な東洋趣味が可愛い
ドージョーとかゼンとかコオロギ(元ネタ「燃えよカンフー」w)とか
燃えよ ! カンフー 1stシーズン DVDコレクターズBOX 〈6枚組〉 ¥ 16,200 デビッド・キャラダイン, フィリップ・アン, ケイ・ルーク Amazonで詳しく見る |
7: 奥さまは名無しさん 2016/09/03(土) 21:40:37.49 ID:YrhxpJaG.net
シャオリンの人なんだか可愛いよ
押忍
押忍
DOPE/ドープ!! [Blu-ray] ¥ 5,184 シャメイク・ムーア, トニー・レヴォロリ, カーシー・クレモンズ, ゾーイ・クラヴィッツ, ブレイク・アンダーソン, リック・ファムイーワ Amazonで詳しく見る |
12: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 00:22:25.25 ID:yjFKbVrQ.net
このドラマのキャスト達めちゃくちゃ若いのに皆オジサンに見える
13: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 00:44:50.16 ID:QoYHlLdz.net
ヒップホップカルチャー素人からすると、グランドマスターフラッシュがどうやってあのDJスタイル(スクラッチやループなど)を生み出したのかを描いて欲しかったなー。と。
14: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 10:51:04.41 ID:PBpGEiiM.net
set me freeが出来上がるシーンは何度も見返してしまうな
最後のバトルもすんばらしい
最後のバトルもすんばらしい
15: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 10:51:21.02 ID:0FzoFETP.net
元々クールハークが第一人者でフラッシュは彼から学んだ
98: 奥さまは名無しさん 2016/09/16(金) 16:54:07.39 ID:eCPHXCOh.net
>>15
学んだというか見て盗んだって感じみたい
でもテクニックじゃあっという間にフラッシュが追い抜いてオリジネーターのクールハークは下手すぎて名前は有名だけど録音物は残せてない
学んだというか見て盗んだって感じみたい
でもテクニックじゃあっという間にフラッシュが追い抜いてオリジネーターのクールハークは下手すぎて名前は有名だけど録音物は残せてない
16: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 11:17:31.64 ID:QoYHlLdz.net
クールハークがDJプレイを生み出していくところから見たかった。
もしかしてその辺の話は映画ワイルドスタイルを見ればわかるのかな?今度見てみよう。
もしかしてその辺の話は映画ワイルドスタイルを見ればわかるのかな?今度見てみよう。
【Amazon.co.jp限定】ワイルド・スタイル HDニューマスター 30周年記念スペシャル・エディション(ポストカード付) [DVD] ¥ 4,104 リー・ジョージ・キュノネス, サンドラ・ピンク・ファーバラ, パティ・アスター, グランドマスター・フラッシュ, ビジー・ビー, チャーリー・エーハン Amazonで詳しく見る |
17: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 11:18:34.76 ID:mU3HpBpC.net
ブレイク2枚使いがハークでスクラッチはセオドアだっけか
18: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 11:31:10.73 ID:QoYHlLdz.net
ドラマ自体はタランティーノ風な感じで好き。
19: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 12:40:11.42 ID:yjFKbVrQ.net
自分の娘じゃなかったとかガス可哀想だな
ブレイキング・バッド全巻セット(初回生産限定) [Blu-ray] ¥ 32,184 ブライアン・クランストン, アーロン・ポール, アンナ・ガン, ディーン・ノリス, ヴィンス・ギリガン, マーク・ジョンソン Amazonで詳しく見る |
20: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 14:58:41.81 ID:r0pu9KD+.net
国語の先生のファッションセンスがぶっ飛び過ぎて好き
生徒の家に行くのにでっかい亀がぶら下がった金のごん太ネックレスだもんw
生徒の家に行くのにでっかい亀がぶら下がった金のごん太ネックレスだもんw
21: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 19:43:39.66 ID:9DwR3D35.net
77年でラップってあんなに完成されてたんだな
72: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 11:38:24.10 ID:rNAPGcoK.net
>>21
ラップどころかハウスも既にあったって本当かな?
ラップどころかハウスも既にあったって本当かな?
23: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 20:43:00.64 ID:gc292Y8v.net
シャオリンはそびえ立つ死亡フラグみたいな感じだが、ジェイデン・スミスの方も何気にヤク中フラグ立ってる感がある
28: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 22:28:24.45 ID:tZ8/FZCb.net
>>23
絶対死ぬだろ
人殺したキャラクターはほとんどの確率で死ぬか不幸になる
絶対死ぬだろ
人殺したキャラクターはほとんどの確率で死ぬか不幸になる
24: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 21:12:47.72 ID:QoYHlLdz.net
マルコムマクラーレンのヴォーグはもっと後のような(80年中〜後半〕気がしたけど違うのかなー
33: 奥さまは名無しさん 2016/09/05(月) 05:50:33.67 ID:Q1vvKp2J.net
>>24
マルコムが目を付けた頃には
もうNYのダンスシーンですっかりメジャーになってたということ
別に英国人のマルコムが生み出した訳じゃないし
マルコムが目を付けた頃には
もうNYのダンスシーンですっかりメジャーになってたということ
別に英国人のマルコムが生み出した訳じゃないし
25: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 21:18:26.73 ID:QoYHlLdz.net
いまだにヒップホップカルチャーでは同性愛はご法度とのような気がするけど男同士のキスを入れたのは無理やり感があってなー
125: 奥さまは名無しさん 2016/10/05(水) 03:48:44.03 ID:MOtaUSvg.net
>>25
そう?
あーなるほどって思ったよ
そう?
あーなるほどって思ったよ
26: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 22:19:18.87 ID:aHx/aqNU.net
ガスって何だよって思ってたけど、あの父ちゃんブレイキングバッドのガスか!
27: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 22:26:42.34 ID:8KuBx531.net
ちなみに叔父さんはスターウォーズのオーガナ議員です
31: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 23:07:34.05 ID:DPXvZfLz.net
>>27
叔父さんにスターウォーズの話題振ったら面白かったのになw
叔父さんにスターウォーズの話題振ったら面白かったのになw
29: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 22:29:14.18 ID:+bNLaTJD.net
これ一応Nasがモデルなのか
タイムイズイルマティック好きだから期待だわ
タイムイズイルマティック好きだから期待だわ
Nas/タイム・イズ・イルマティック [DVD] ¥ 4,104 Nas, DJ Premier, Large Professor, Pete Rock, Q-tip, ハピネット ピーエム, One9 Amazonで詳しく見る |
30: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 23:01:03.55 ID:APlrIIII.net
ラストバトルのナポレオンかわいいよナポレオン
32: 奥さまは名無しさん 2016/09/04(日) 23:08:18.95 ID:DPXvZfLz.net
>>30
え!?あれナポレオンだったの
いきなり子供の助手いるなーって思ってた
え!?あれナポレオンだったの
いきなり子供の助手いるなーって思ってた
41: 奥さまは名無しさん 2016/09/06(火) 00:44:08.65 ID:Fh9YguqJ.net
>>32
あれナポレオンなんだよ
シャオリンのキャップ被ってるぜ
あれナポレオンなんだよ
シャオリンのキャップ被ってるぜ
36: 奥さまは名無しさん 2016/09/05(月) 22:45:42.11 ID:Sc+ZoHw2.net
グラフィティカルチャーはどこまで進化したのかな?
今一番凄いアーティストって誰だろう。
今一番凄いアーティストって誰だろう。
37: 奥さまは名無しさん 2016/09/05(月) 22:48:49.41 ID:smWvEcKO.net
Banksyでは?
イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ スタンダードエディション [DVD] ¥ 4,104 スペース・インベーダー,シェパード・フェアリー ティエリー・グエッタ, アップリンク, バンクシー Amazonで詳しく見る |
38: 奥さまは名無しさん 2016/09/05(月) 22:49:00.78 ID:qOORls68.net
ラメルジー
ストレンジャー・ザン・パラダイス [Blu-ray] ¥ 3,024 ジョン・ルーリー, エスター・バリント, リチャード・エドソン, セシリア・スターク, ジム・ジャームッシュ Amazonで詳しく見る |
39: 奥さまは名無しさん 2016/09/05(月) 22:57:09.49 ID:Sc+ZoHw2.net
キースへリングが商業的には1番売れたんだよね?
40: 奥さまは名無しさん 2016/09/05(月) 23:07:37.32 ID:0saFbVfJ.net
バンクシーじゃないかな
42: 奥さまは名無しさん 2016/09/06(火) 03:29:57.65 ID:KYH/vT4g.net
バンクシー=マッシブアタック説はどうなの?
45: 奥さまは名無しさん 2016/09/06(火) 11:38:19.23 ID:m9T8STUb.net
叔父さん大物のようだが具体的に何の仕事をしているんだ
46: 奥さまは名無しさん 2016/09/06(火) 12:14:51.46 ID:2RA0SOWq.net
>>45 スターウォーズの俳優。
49: 奥さまは名無しさん 2016/09/06(火) 14:19:38.66 ID:9WlKxjYZ.net
叔父さんとマッマできてんのかよ
50: 奥さまは名無しさん 2016/09/06(火) 15:19:15.52 ID:2RA0SOWq.net
サウスブロンクスに行ってみたい!
いまだに治安悪そうだから無理かな。
強盗に襲われそうになったらブレイクダンスやRAP披露で許してくれたりするのかね
無理か、、
いまだに治安悪そうだから無理かな。
強盗に襲われそうになったらブレイクダンスやRAP披露で許してくれたりするのかね
無理か、、
53: 奥さまは名無しさん 2016/09/06(火) 16:31:22.88 ID:lU/phpSq.net
ブルース・リーのモノマネすれば大丈夫だよ
55: 奥さまは名無しさん 2016/09/06(火) 21:19:02.68 ID:WvVMdkoO.net
あぁシャウリンって少林のことか
56: 奥さまは名無しさん 2016/09/08(木) 08:05:13.43 ID:Fxiewlue.net
ジークのおばさん家の朝食のテーブルに
デンと置かれたトロピカーナの大瓶たまらんw
デンと置かれたトロピカーナの大瓶たまらんw
57: 奥さまは名無しさん 2016/09/08(木) 21:33:48.73 ID:tcXS5pTY.net
シャオリンの「落ちる時はみんな一緒だ」ってセリフの意味がよく分からないんだけど
本当に叔父さんが言ってた蟹の例え話のような人なの?上に行こうとする人間を引きずり下ろすみたいな
本当に叔父さんが言ってた蟹の例え話のような人なの?上に行こうとする人間を引きずり下ろすみたいな
58: 奥さまは名無しさん 2016/09/08(木) 23:18:00.37 ID:GJRse7Yg.net
サントラcdだして
59: 奥さまは名無しさん 2016/09/08(木) 23:19:31.39 ID:PvUnFqM8.net
Apple Musicにあるし
Appleがプレイリストを作ってくれてる
Appleがプレイリストを作ってくれてる
60: 奥さまは名無しさん 2016/09/08(木) 23:24:27.91 ID:GJRse7Yg.net
>>59
Androidなんだよ
Androidなんだよ
62: 奥さまは名無しさん 2016/09/09(金) 08:46:54.13 ID:DTgazt0p.net
>>60
Androidアプリあるだろ
Androidアプリあるだろ
61: 奥さまは名無しさん 2016/09/09(金) 01:46:36.34 ID:rqPb4rfp.net
サントラ買ったけどset me freeがなんかこじんまりしているな
あと劇中で使われてる既存曲もコンパイルしてほしかった
あと劇中で使われてる既存曲もコンパイルしてほしかった
126: 奥さまは名無しさん 2016/10/05(水) 03:51:38.20 ID:MOtaUSvg.net
>>61
バイナル盤に期待
バイナル盤に期待
70: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 04:27:38.64 ID:O7BANWG1.net
80年代のは日本人的ダサさも含めて好き
ていうかその頃のしか聴いたことない
ていうかその頃のしか聴いたことない
71: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 08:37:07.88 ID:LK3vb34q.net
未だにずっと聞き続けて入られるのはスチャダラパーしかいないのはなさけないなー。
あっ、でもDJ味噌汁とMCご飯は好き☆
あっ、でもDJ味噌汁とMCご飯は好き☆
73: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 12:57:02.34 ID:RRZvkf2Y.net
spotifyに来たなサントラ
74: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 13:40:16.14 ID:Tg2YHjth.net
円盤でも発売して欲しい!
75: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 15:22:15.38 ID:RRZvkf2Y.net
vsノートリアス3とかset me freeとか良いね
パート2のサントラも今から楽しみになるわ
ゲットダウン見るまでヒップホップとか全然聞いてこなかったんだけど
ドラマ見て気になってきた
取り敢えずNASとかグランドマスターフラッシュとか聞いてみるけど
他になんかおすすめある?
パート2のサントラも今から楽しみになるわ
ゲットダウン見るまでヒップホップとか全然聞いてこなかったんだけど
ドラマ見て気になってきた
取り敢えずNASとかグランドマスターフラッシュとか聞いてみるけど
他になんかおすすめある?
80: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 19:09:20.40 ID:8SOKuZR+.net
>>75
グランドマスターフラッシュはもう音源手に入れるのが大変かも
グランドマスターフラッシュはもう音源手に入れるのが大変かも
76: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 16:15:34.67 ID:jFTLRXTf.net
一言にヒップホップって言っても、音の幅がすげーあるから難しいんだよね
東の音は好き、西も行ける、けど南は無理、とか普通にある
何個か聞いてみて、こんな感じの曲調が知りたいって形なら紹介できると思う
東の音は好き、西も行ける、けど南は無理、とか普通にある
何個か聞いてみて、こんな感じの曲調が知りたいって形なら紹介できると思う
77: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 16:35:00.12 ID:RRZvkf2Y.net
>>76
なるほど
たしかにヒップホップは全然しらんけどどロックとかでもむっちゃ幅広いもんな
取り敢えずなんか目についたやつ色々聞いてみるわ
サンクス
なるほど
たしかにヒップホップは全然しらんけどどロックとかでもむっちゃ幅広いもんな
取り敢えずなんか目についたやつ色々聞いてみるわ
サンクス
78: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 16:48:03.49 ID:jFTLRXTf.net
>>77
hip hop classic
とかで出てくるのを聞いてみるのがいいと思う!
hip hop classic
とかで出てくるのを聞いてみるのがいいと思う!
79: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 18:21:51.02 ID:YMN1QoLd.net
Nasが気になったらタイムイズイルマティックもオススメ
82: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 19:45:19.80 ID:5JBLmOhQ.net
とりあえずケンドリックラマー聴いとけばいいよ
83: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 19:57:56.93 ID:xqSaAgL8.net
後半はスタジオ54とか出てくるんだろねえ
楽しみじゃわい
楽しみじゃわい
84: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 23:23:53.69 ID:2Uwg0TmZ.net
サントラのset me freeのマスタリング粗すぎない?
もっと低音効いてるかと思ったら
高音シャリシャリで耳が痛い
もっと低音効いてるかと思ったら
高音シャリシャリで耳が痛い
86: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 23:39:07.82 ID:xqSaAgL8.net
>>84
ドラマの音響設定が極端過ぎなのかも
音楽パートになると音圧凄いもん
ドラマの音響設定が極端過ぎなのかも
音楽パートになると音圧凄いもん
85: 奥さまは名無しさん 2016/09/10(土) 23:25:03.36 ID:w3xRL2jN.net
セットミーフリーってそこまで名曲か?
87: 奥さまは名無しさん 2016/09/11(日) 08:21:12.06 ID:ZHPfiRFn.net
シーズン2はダンスホールも絡めてきたりするのかな
88: 奥さまは名無しさん 2016/09/11(日) 16:58:06.35 ID:zvDq4atN.net
グランドマスターフラッシュって今はPCDJ使っててEDMとかかけてるんだな...
89: 奥さまは名無しさん 2016/09/11(日) 21:57:20.11 ID:/YMnxUSm.net
>>88
マジかよじいさんすげーな
って言ってもSeratoとかのDVSじゃねーの?
流石にコントローラーとか使わないだろ…使うのか?
マジかよじいさんすげーな
って言ってもSeratoとかのDVSじゃねーの?
流石にコントローラーとか使わないだろ…使うのか?
91: 奥さまは名無しさん 2016/09/12(月) 00:30:57.62 ID:bIHj+rHr.net
>>89
フェスでやってる動画を観たんだけど
客層に合わせてるだけかもな
他にはニルヴァーナとかホワイトストライプスとかロックの曲で擦りまくってた
コントローラーはよくわからんけどMacにアナログのターンテーブル
フェスでやってる動画を観たんだけど
客層に合わせてるだけかもな
他にはニルヴァーナとかホワイトストライプスとかロックの曲で擦りまくってた
コントローラーはよくわからんけどMacにアナログのターンテーブル
94: 奥さまは名無しさん 2016/09/12(月) 22:57:27.67 ID:JEMBCqPH.net
さっき見終わったがラスト最高だったわ!
96: 奥さまは名無しさん 2016/09/13(火) 13:00:30.11 ID:FXSAfNek.net
美容院の父ちゃんは
サン・ラのバンドでサックス吹いてる設定?
サン・ラのバンドでサックス吹いてる設定?
97: 奥さまは名無しさん 2016/09/16(金) 04:44:16.49 ID:2bpHYOTL.net
サマソニでマークロンソンがシャオのブレイクビーツそのままコピーしてたぞ。
クレヨンのシーンね。
現役DJも見てんだなーと思った。
クレヨンのシーンね。
現役DJも見てんだなーと思った。
105: 奥さまは名無しさん 2016/09/19(月) 15:07:39.97 ID:Ol56L5Yt.net
Netflixにあるフレッシュに着こなせってドキュメントで、ナポレオンらギャングが着てたベストの解説とか当時の映像が見られるよ
プロデューサーはゲットダウンと同じナズだった
プロデューサーはゲットダウンと同じナズだった
106: 奥さまは名無しさん 2016/09/19(月) 19:20:14.30 ID:zv5bTFb4.net
今時のレコードはmp3ダウンロードできるコード同梱とかだしな
107: 奥さまは名無しさん 2016/09/20(火) 20:57:42.39 ID:vwNmnus2.net
来年スタートの後半分にバンバータ出るかな。
それともバンバータが男子児童に性的虐待で逮捕されたからいくら本人じゃないからといっても出せないのかな
それともバンバータが男子児童に性的虐待で逮捕されたからいくら本人じゃないからといっても出せないのかな
111: 奥さまは名無しさん 2016/09/21(水) 21:05:01.91 ID:FgzR5tKw.net
アメリカドラマて無理してでもゲイ要素いれないとダメなんだな
116: 奥さまは名無しさん 2016/09/22(木) 08:31:27.42 ID:U2f9W+Ki.net
>>111
無理矢理ではない
ディスコ、ハウス、クラブ、アート、ダンスなどを語る上でゲイは欠かせないから
無理矢理ではない
ディスコ、ハウス、クラブ、アート、ダンスなどを語る上でゲイは欠かせないから
112: 奥さまは名無しさん 2016/09/21(水) 22:57:02.42 ID:rqPzNLVR.net
このドラマの時代的に
もう少しするとAIDS問題が出てくるから
ゲイ描写は必須だろね
多分シーズン1の後半でスタジオ54、
シーズン2でパラダイス・ガレージが登場して
ひょっとしたらシカゴのハウスミュージックシーンに関しても語られるかもだし
もう少しするとAIDS問題が出てくるから
ゲイ描写は必須だろね
多分シーズン1の後半でスタジオ54、
シーズン2でパラダイス・ガレージが登場して
ひょっとしたらシカゴのハウスミュージックシーンに関しても語られるかもだし
115: 奥さまは名無しさん 2016/09/22(木) 02:07:53.52 ID:J4zHNK1l.net
そういえばターンテーブルを買いに行ったらSL1200が売り切れでvestaxのPDT5000買ったけど、ともだから馬鹿にされた思い出。一緒に買ったミキサーも硬くてスクラッチできなかった
117: 奥さまは名無しさん 2016/09/22(木) 09:35:49.96 ID:Dz7Nqp24.net
パラダイスガラージぽいクラブが出てきたけどあそこがノンケしかいなかったらリアルじゃないからなあ
118: 奥さまは名無しさん 2016/09/22(木) 14:51:54.26 ID:w46NnAWq.net
ネトフリからのアンケート答えた?
後半殆どゲットダウンについてだけど、
少なくとも1人は嫌いなキャラを挙げなきゃいけないのが
アニー様ですら好きな自分的には辛かったw
なのでコッチ市長って書いちゃったw
実際には、荒れ荒れだったNYを立て直して
ゲイ差別根絶にも尽力した人らしいが
後半殆どゲットダウンについてだけど、
少なくとも1人は嫌いなキャラを挙げなきゃいけないのが
アニー様ですら好きな自分的には辛かったw
なのでコッチ市長って書いちゃったw
実際には、荒れ荒れだったNYを立て直して
ゲイ差別根絶にも尽力した人らしいが
120: 奥さまは名無しさん 2016/09/22(木) 18:33:55.53 ID:YFIwDdS8.net
>>118
コカイン吸いまくって射殺された大物DJに入れた
名前忘れたけど
コカイン吸いまくって射殺された大物DJに入れた
名前忘れたけど
121: 奥さまは名無しさん 2016/09/23(金) 12:24:21.43 ID:e33iHlkI.net
主人公の男、すごいポエマーなのに
ラップのリリックになると陳腐なのはなんで?
ラップのリリックになると陳腐なのはなんで?
122: 奥さまは名無しさん 2016/09/23(金) 16:44:50.90 ID:I+ry7d5R.net
最初期のラップを再現してるからじゃね
パーティーを盛り上げるために自己紹介と客煽りするためのものだったから
もっと内容が重視されるようになるのは80年代になってから
パーティーを盛り上げるために自己紹介と客煽りするためのものだったから
もっと内容が重視されるようになるのは80年代になってから
123: 奥さまは名無しさん 2016/09/23(金) 16:50:55.50 ID:I+ry7d5R.net
よくラップはメッセージ性が〜と言われるのはそんなの後付けで、元はDJの動きに見入って棒立ちになる客たちを踊らせるように煽るものだったとヒップホップジェネレーションて本に書かれてたはず
主役はラッパーじゃなくてDJだし
主役はラッパーじゃなくてDJだし
124: 奥さまは名無しさん 2016/10/03(月) 23:04:45.84 ID:3vtI1SBL.net
Netflixにあるラブルキングスってドキュメント映画にエドコッチ本人が出てきた
ドラマじゃ悪人のようだけど、市長を3期務めニューヨークの経済を立て直した人と紹介されてた
ドラマじゃ悪人のようだけど、市長を3期務めニューヨークの経済を立て直した人と紹介されてた
128: 奥さまは名無しさん 2016/10/08(土) 11:15:11.88 ID:YjsZDRZ+.net
>>124
あれ面白かったな
あれ面白かったな
132: 奥さまは名無しさん 2016/10/14(金) 21:20:22.70 ID:K7/W5eb2.net
日本版ゲットダウンを作るとしたら、いとうせいこう、たいニーパンクス、ECDあたりが創世記になるよな
133: 奥さまは名無しさん 2016/10/14(金) 21:26:01.51 ID:BoiGgj1h.net
めちゃつまんなさそう
クラッシュやクレイジーAや須永たつお辺りならまだしも
クラッシュやクレイジーAや須永たつお辺りならまだしも
134: 奥さまは名無しさん 2016/10/17(月) 20:25:33.16 ID:Ve0z8ISs.net
ブックスの顔良いよなあ
存在感あって絵になる
存在感あって絵になる
135: 奥さまは名無しさん 2016/10/19(水) 22:45:14.77 ID:FL+Zsf5w.net
見終わった! かなり楽しかった。
男の子も女の子もみんな可愛らしくて愛おしい。
ファッションも楽しめるのがこの作品の見どころかな。
はやく続き見たい!
男の子も女の子もみんな可愛らしくて愛おしい。
ファッションも楽しめるのがこの作品の見どころかな。
はやく続き見たい!
138: 奥さまは名無しさん 2016/10/23(日) 08:07:26.58 ID:ffs9fYiI.net
初見終わったときの興奮と快感が凄すぎるんだよな
他のごちゃごちゃしたドラマみたいな
内容を話して薀蓄を出し合って楽しむというタイプじゃないんじゃないかな
ちなみにサントラやプレイリストは聴きまくってるよ
他のごちゃごちゃしたドラマみたいな
内容を話して薀蓄を出し合って楽しむというタイプじゃないんじゃないかな
ちなみにサントラやプレイリストは聴きまくってるよ
140: 奥さまは名無しさん 2016/11/02(水) 00:22:12.28 ID:WB0YP3H1.net
当時の再現度も高いから、こういう部分に相当の予算が使われたんだろうね、1話だけで7億8億円だもんな
141: 奥さまは名無しさん 2016/11/02(水) 00:54:15.27 ID:x57JZuMD.net
ディカプリオ版ロミオとジュリエット観たけど
ゲットダウンの感じだったなぁ
つまんなかったけど
ゲットダウンの感じだったなぁ
つまんなかったけど
143: 奥さまは名無しさん 2016/11/11(金) 18:06:42.52 ID:oLEqshnld
めっちゃ面白かった。
144: 奥さまは名無しさん 2016/12/10(土) 01:03:01.02 ID:mCMiTdWp.net
面白いね〜
牧師とフィクサーみたいな叔父さんが兄弟に見えない
牧師とフィクサーみたいな叔父さんが兄弟に見えない
146: 奥さまは名無しさん 2016/12/31(土) 15:07:49.17 ID:buCjA/FR.net
Netflixの配信作品をあれこれご紹介!ネトフリのネタフリ Vol.1
147: 奥さまは名無しさん 2017/01/02(月) 04:35:23.33 ID:gobUwmzA.net
レゲエ好きの俺が見ても面白かったわ
148: 奥さまは名無しさん 2017/01/08(日) 17:06:13.67 ID:5zNwkxl9.net
ドキュメンタリー
『ヒップホップ・エボリューション』
めっさ面白い、ゲットダウンと合わせて見るべ
『ヒップホップ・エボリューション』
めっさ面白い、ゲットダウンと合わせて見るべ
152: 奥さまは名無しさん 2017/02/24(金) 22:12:45.45 ID:uuOgdFRd.net
ヒップホップ誕生の物語『ゲットダウン』<パート2> 4月7日配信決定
154: 奥さまは名無しさん 2017/02/26(日) 14:02:57.51 ID:fzyNqzAs.net
パート2ってシーズン2とは違うの?
シーズンの中で分割するのか
シーズンの中で分割するのか
155: 奥さまは名無しさん 2017/02/26(日) 14:24:26.60 ID:f2PTaDeJ.net
シーズン1の後半だね
157: 奥さまは名無しさん 2017/02/26(日) 20:20:43.60 ID:o0mbYWnX.net
海外ドラマは半年放送して半年再放送、六ヶ月後に続き、ってスケジュールが基本なんじゃなかったっけ
158: 奥さまは名無しさん 2017/02/27(月) 16:07:58.13 ID:IiXf5Cpq.net
ネットワークは基本的に9月始まりで4月とかぐらいまでだけど
ケーブルとストリーミングはそういうのは特に無い
ゲットダウンに関しては予算が掛かってるのもあって分割したけど
それは1シーズン一斉配信のネトフリの中で例外の一つだな
ケーブルとストリーミングはそういうのは特に無い
ゲットダウンに関しては予算が掛かってるのもあって分割したけど
それは1シーズン一斉配信のネトフリの中で例外の一つだな
159: 奥さまは名無しさん 2017/02/27(月) 23:11:25.54 ID:kyf1tCT2.net
このドラマ確かにおもしろいけど、そんな予算じゃぶじゃぶ使っていいよ〜!!ってくらい高評価なの
予算聞いてびびった
予算聞いてびびった
160: 奥さまは名無しさん 2017/02/28(火) 00:28:40.81 ID:9J8LkDel.net
バズラーメンって初回だけ?
前編バズっぽい気がするけど
前編バズっぽい気がするけど
161: 奥さまは名無しさん 2017/02/28(火) 09:15:05.96 ID:6oZOPaVr.net
エピソード監督したのは1話だけだけど
勿論クリエイターだからシーズンまるごと関わってる
勿論クリエイターだからシーズンまるごと関わってる
162: 奥さまは名無しさん 2017/03/01(水) 11:16:28.55 ID:tq7O72lI.net
サントラも4月に来るって
spotifyにもすぐ来ると良いな
パート1のはネトフリオリジナルのサントラで1番多く再生してる
spotifyにもすぐ来ると良いな
パート1のはネトフリオリジナルのサントラで1番多く再生してる
164: 奥さまは名無しさん 2017/03/12(日) 23:13:21.65 ID:cXtKowad.net
予告で完結って書いてるけど、シーズン2やんないのかな?
165: 奥さまは名無しさん 2017/03/13(月) 00:07:06.80 ID:rdoSA6ve.net
もっと見たいって気持ちもあるけど
こういう成長物語って引き伸ばすとグダグダになるイメージあるからなぁ
1シーズンできれいに終わってくれるならそれでいいや
こういう成長物語って引き伸ばすとグダグダになるイメージあるからなぁ
1シーズンできれいに終わってくれるならそれでいいや
169: 奥さまは名無しさん 2017/04/03(月) 02:22:33.78 ID:ewlM4fwn.net
これエゼキエルは成功するにしてもシャオリンは死亡フラグ立ってたりで見るの辛いな
174: 奥さまは名無しさん 2017/04/07(金) 09:50:52.55 ID:DCC9PBGF.net
新曲いいけど、舞台が70年代にしては現代ぽすぎないかな
特にハウスの方
特にハウスの方
177: 奥さまは名無しさん 2017/04/07(金) 19:24:41.76 ID:KjSXdHeq.net
ヴィレッジピープルに笑った
178: 奥さまは名無しさん 2017/04/07(金) 20:54:58.40 ID:/4/Oq6MN.net
モーリスホワイトの映像が出てきただけで泣ける
この時代、ヒップホップも良いけど
ディスコ関連に名曲が多すぎて
バックでかかる曲がいちいちたまらんな!
この時代、ヒップホップも良いけど
ディスコ関連に名曲が多すぎて
バックでかかる曲がいちいちたまらんな!
181: 奥さまは名無しさん 2017/04/08(土) 15:42:21.90 ID:n/EdBf6p.net
次はいつ?これで終わりは無いよね?
182: 奥さまは名無しさん 2017/04/08(土) 16:00:27.17 ID:mjPzxIzD.net
あの尻窄みな終わり方なんなの?次のシーズンもあるって事?
183: 奥さまは名無しさん 2017/04/08(土) 19:09:31.85 ID:AXZstg/p.net
ジャッキーの部屋にDEE DEE RAMONEいたのは笑った
185: 奥さまは名無しさん 2017/04/09(日) 09:15:35.01 ID:wc7qCd5c.net
今の時点で分かってることは
元々ビッグバジェットの企画だってこと
製作難航で製作期間や制作費が大幅に増えた
その結果S1を二分割せざるを得なくなった
元々リミテッドシリーズじゃないしインタビューでもバズ・ラーマン含め制作陣はS2やりたい
ただ前代未聞の予算に対して十分な視聴者数や批評家評価を得られなかったことから
恐らくネトフリ初のS1打ち切りになるって言われてる
元々ビッグバジェットの企画だってこと
製作難航で製作期間や制作費が大幅に増えた
その結果S1を二分割せざるを得なくなった
元々リミテッドシリーズじゃないしインタビューでもバズ・ラーマン含め制作陣はS2やりたい
ただ前代未聞の予算に対して十分な視聴者数や批評家評価を得られなかったことから
恐らくネトフリ初のS1打ち切りになるって言われてる
186: 奥さまは名無しさん 2017/04/09(日) 12:49:04.62 ID:xvaIwZk3.net
ストーリーは面白くてマイリーンの歌唱シーンは最高なのにパート2になってアニメが差し込まれるようになったのは改悪だわ
187: 奥さまは名無しさん 2017/04/09(日) 12:51:48.31 ID:hAPymRl1.net
ゲットダウンブラザーズのライブシーンはいつもワンパターンでつまらないけど
マイリーンのムッチムチの躰を震わせながら熱唱するシーンは相変わらず素晴らしいね
マイリーンのムッチムチの躰を震わせながら熱唱するシーンは相変わらず素晴らしいね
189: 奥さまは名無しさん 2017/04/09(日) 14:12:16.00 ID:NJLLVG9q.net
ミスティの歌唱シーンは当時の雰囲気伝わってくるけどマイリーンのは完全に時代設定無視やんw
193: 奥さまは名無しさん 2017/04/09(日) 16:15:54.47 ID:ojX4ikUl.net
>>189
もうちょっと時代に合わせた曲にしてほしいねw
もうちょっと時代に合わせた曲にしてほしいねw
191: 奥さまは名無しさん 2017/04/09(日) 15:33:36.71 ID:iyXK915l.net
マイリーンのダチのケツでかラテンお姉さん好き
192: 奥さまは名無しさん 2017/04/09(日) 15:34:51.16 ID:KBtYoY3S.net
ゲットダウンブラザーズは単調なマイクリレーとサビでゲッダンゲッダン言ってるだけだからもうライブシーンいらないわ
それよりハークやバンバータのDJシーンを再現してくれ
それよりハークやバンバータのDJシーンを再現してくれ
194: 奥さまは名無しさん 2017/04/09(日) 16:22:49.42 ID:Vc8/EXaf.net
ラストのラッパーズデイライトはバンドで録音されたって事だけど、グランドマスターフラッシュが裏切ったって事?
195: 奥さまは名無しさん 2017/04/09(日) 19:01:15.70 ID:r+o8EJoG.net
謎のアニメパート
196: 奥さまは名無しさん 2017/04/09(日) 19:56:08.09 ID:UYETjiwp.net
>>195
金が足りないのがわかりやすすぎて悲しい
金が足りないのがわかりやすすぎて悲しい
197: 奥さまは名無しさん 2017/04/09(日) 21:35:35.61 ID:yCxyK7W1.net
最後の方に袋でモゾモゾしてたのってキャデラック?
198: 奥さまは名無しさん 2017/04/09(日) 22:13:13.11 ID:NYtDzyq6.net
>>197
ペルシャ猫だろ
ペルシャ猫だろ
199: 奥さまは名無しさん 2017/04/10(月) 00:08:56.36 ID:OoMgC3cy.net
アニメも含めて、パート2楽しめたよ。
スカッとしない終わり方だったけどな。
スカッとしない終わり方だったけどな。
202: 奥さまは名無しさん 2017/04/11(火) 18:55:55.52 ID:ka3DLgUo.net
後半パートはなんだかなぁ。。
ゲッダンブラザーズの個々にはあんまり掘り下げてはくれなかったような。
前半は後半への期待がけっこうあったのに
ゲッダンブラザーズの個々にはあんまり掘り下げてはくれなかったような。
前半は後半への期待がけっこうあったのに
204: 奥さまは名無しさん 2017/04/13(木) 00:17:37.97 ID:qNemU7+g.net
異様なアニメ推しで冷めた
ジーク以外のメンバーの不遇さ
それ以外は概ね満足
ジーク以外のメンバーの不遇さ
それ以外は概ね満足
206: 奥さまは名無しさん 2017/04/13(木) 20:51:48.08 ID:KWqQ1QAX.net
やっとS2見た
恐ろしく完璧なつくりじゃねーか
権力を蹴飛ばし個とユナイトを高らかに謳い上げるが、個の限界と権力の底力に復讐されるっていう
かじった程度の歴史観であれだけど、S2はヒップホップが商業的にヒットしすぎてむしろ壊れていくところ、
S3はヒップホップが社会を動かすツールとなるところを描くのかな
アニメパートはストーリーを本当の話から切り離したいんだろうね
おとぎ話や神話の類だよ真実の話からもりもり改変してますよっていう
恐ろしく完璧なつくりじゃねーか
権力を蹴飛ばし個とユナイトを高らかに謳い上げるが、個の限界と権力の底力に復讐されるっていう
かじった程度の歴史観であれだけど、S2はヒップホップが商業的にヒットしすぎてむしろ壊れていくところ、
S3はヒップホップが社会を動かすツールとなるところを描くのかな
アニメパートはストーリーを本当の話から切り離したいんだろうね
おとぎ話や神話の類だよ真実の話からもりもり改変してますよっていう
207: 奥さまは名無しさん 2017/04/13(木) 20:57:13.38 ID:KWqQ1QAX.net
netflixでの展開が止まる可能性はあるだろうけど、テーマが確立されすぎてるからどこかで必ず復活するんじゃねーかな
ヒップホップと社会運動って話をするなら80年代~10年代までを網羅する必要があるだろうから、
急いで続きを作るよりはリサーチガッツリやってほしいな
ドラマは三年に一回ぐらいで、そのあいだにリサーチを活かして現実のヒップホップのドキュメンタリを幾つか挟む、みたいなのが理想か
ヒップホップと社会運動って話をするなら80年代~10年代までを網羅する必要があるだろうから、
急いで続きを作るよりはリサーチガッツリやってほしいな
ドラマは三年に一回ぐらいで、そのあいだにリサーチを活かして現実のヒップホップのドキュメンタリを幾つか挟む、みたいなのが理想か
209: 奥さまは名無しさん 2017/04/16(日) 09:01:55.53 ID:amE+TI/m.net
>>207
10年代まではやらないでしょ
知られざるヒップホップ黎明期をテーマとしたドラマだし大衆化してからのヒップホップの歴史は周知されている
10年代まではやらないでしょ
知られざるヒップホップ黎明期をテーマとしたドラマだし大衆化してからのヒップホップの歴史は周知されている
208: 奥さまは名無しさん 2017/04/15(土) 19:59:56.42 ID:mWOxu9aC.net
これ打ち切り決まってるんじゃなかったっけ
基本恐ろしい自己中だらけなんだけど、そうせざるを得ないのが当時のブロンクスだったのかなって思った
マイリーンパートの分量がちょっと多すぎたかなぁ、いまいちヒップホップ内の勢力争いやストーリーは薄かったよね、特に後半。
ジークとシャオリンの対比をフューチャーした続きは見たい。
ブロンクスを抜け出す男とブロンクスの沼にハマっていく男
基本恐ろしい自己中だらけなんだけど、そうせざるを得ないのが当時のブロンクスだったのかなって思った
マイリーンパートの分量がちょっと多すぎたかなぁ、いまいちヒップホップ内の勢力争いやストーリーは薄かったよね、特に後半。
ジークとシャオリンの対比をフューチャーした続きは見たい。
ブロンクスを抜け出す男とブロンクスの沼にハマっていく男
210: 奥さまは名無しさん 2017/04/17(月) 22:12:41.80 ID:LB2UI3Lz.net
打ち切りだよ。シーズン1で完結ってでてるね。
211: 奥さまは名無しさん 2017/04/17(月) 22:57:21.10 ID:ztoWuf77.net
この時点でパート2で完結って言われてるしな
212: 奥さまは名無しさん 2017/04/17(月) 23:01:23.41 ID:PJI6eJLD.net
投げっぱなしの伏線が多すぎて…
214: 奥さまは名無しさん 2017/04/18(火) 05:22:25.78 ID:A+PUDYYb.net
全部揃ってから観たいと思って今まで見るの先延ばしにしてたけど、これ打ち切りなのかあ。スッとしないなあ
面白かっただけにもったいないな。じゃあ敢えてバッド方向にまとめるってこともないのに…と思ってしまう。
キャデラック涙ほろり…くらいのとこまででいいな。
面白かっただけにもったいないな。じゃあ敢えてバッド方向にまとめるってこともないのに…と思ってしまう。
キャデラック涙ほろり…くらいのとこまででいいな。
216: 奥さまは名無しさん 2017/04/19(水) 02:55:17.97 ID:LT8C5+/h.net
その後ブーブーが立派な大人に育っているのか心配だから続編作ってくれよ…
217: 奥さまは名無しさん 2017/04/19(水) 15:41:09.53 ID:6o4nhD7f.net
続編期待したいけど、あの子達育っちゃったり老けちゃったりするとちょっと雰囲気削がれるよね
219: 奥さまは名無しさん 2017/04/20(木) 14:30:20.98 ID:CqnJAzdw.net
>>217
そうだね。
作って欲しい気持ちと
ここがピークかも知れないという気持ち。
そうだね。
作って欲しい気持ちと
ここがピークかも知れないという気持ち。
218: 奥さまは名無しさん 2017/04/19(水) 18:43:13.16 ID:tIdnSgwM.net
ズールーネイションのギグというか集会というかw
あそこのシーンの音楽カッコよかったのにね
もうちょっと3人の神をクローズアップして欲しかったよ
あそこのシーンの音楽カッコよかったのにね
もうちょっと3人の神をクローズアップして欲しかったよ
220: 奥さまは名無しさん 2017/04/21(金) 00:45:58.30 ID:TSYO5vMe.net
マイリーンパパとガスが同一人物に見えない
凄い演技力だ
凄い演技力だ
221: 奥さまは名無しさん 2017/04/22(土) 00:33:08.06 ID:0be8rfRQ.net
盛り込みすぎたかなー
最終話はかなり雑な感じがした。
あとは
キャデラックが憎めない悪役って感じで良かった
涙を流すとこが一番ピークかな
最終話はかなり雑な感じがした。
あとは
キャデラックが憎めない悪役って感じで良かった
涙を流すとこが一番ピークかな
222: 奥さまは名無しさん 2017/04/22(土) 12:34:25.58 ID:OqcW62kX.net
伏線結構張ってたからそれが回収されないまま終わったのがね
223: 奥さまは名無しさん 2017/04/22(土) 13:09:40.82 ID:eddeiKpf.net
DJシャオリンの横でレコード渡してる子供は
相手マフィア側の殺されかけてた子かな?
相手マフィア側の殺されかけてた子かな?
224: 奥さまは名無しさん 2017/04/22(土) 14:21:14.92 ID:k/Njgl5m.net
全13話とかいってたのに11話でしかも急に終りやがったw
漫画いらねーし
漫画いらねーし
226: 奥さまは名無しさん 2017/04/24(月) 11:03:48.22 ID:EefTd/MX.net
>>224
本当だ、ニュースリリースとかだと全13話配信って書いてあるけど、11話で終わっとる。
二話分カットしたのか?
せめて、シャオリンと仲直りして終われよな。打ち切りだわな。
本当だ、ニュースリリースとかだと全13話配信って書いてあるけど、11話で終わっとる。
二話分カットしたのか?
せめて、シャオリンと仲直りして終われよな。打ち切りだわな。
225: 奥さまは名無しさん 2017/04/22(土) 17:12:43.01 ID:t4q+Z/wn.net
ヨシヒコと同じで見せ場のシーンに全力投入で他はアニメで処理したと解釈
227: 奥さまは名無しさん 2017/04/25(火) 01:08:26.06 ID:PrhqjQJf.net
地上波じゃあるまいし途中で打ち切りとかありえないでしょ。アニメでテンポ良くしたら脚本時の予定より尺が短くなったんじゃない?w
231: 奥さまは名無しさん 2017/04/25(火) 20:43:25.99 ID:xitefwaG.net
パート1のラップバトルのシーンは最高だったな。
あのシーン観れただけでも十分だよ。
あのシーン観れただけでも十分だよ。
232: 奥さまは名無しさん 2017/04/26(水) 01:05:44.75 ID:/XJXcPpa.net
レッジーナって子がめちゃくちゃ可愛いな。
234: 奥さまは名無しさん 2017/05/01(月) 14:14:26.65 ID:eypgDZN9.net
音楽がテーマだから仕方ないのだろうけど
なんかミュージカルみたいな
なんでも音楽で解決!な流れがしんどくなって来た
なんかミュージカルみたいな
なんでも音楽で解決!な流れがしんどくなって来た
235: 奥さまは名無しさん 2017/05/01(月) 22:27:33.25 ID:hXRGa3QH.net
しかも解決してないしな
一時的なストレス発散程度の舞台装置
一時的なストレス発散程度の舞台装置
236: 奥さまは名無しさん 2017/05/04(木) 21:52:03.78 ID:w+FYJHkb.net
シーズン3があったとして、主人公とヒロインがドームライブするまでの話だったり、シャオリンや3兄弟のその後や、キャデラックがレーベル作る話って
果たして面白くなるのかね。。
寂しいけどこの終わり方がベストな気がするなー
果たして面白くなるのかね。。
寂しいけどこの終わり方がベストな気がするなー
237: 奥さまは名無しさん 2017/05/21(日) 08:40:23.50 ID:qaVZFZ7p.net
ヒップホップ好きには金字塔的なドラマだったわ。
次はニュージャックシティのドラマ版みたいな黒人ギャングもののクールなやつを作って欲しい。
それかスパイク・リー制作のドラマとか。
次はニュージャックシティのドラマ版みたいな黒人ギャングもののクールなやつを作って欲しい。
それかスパイク・リー制作のドラマとか。
238: 奥さまは名無しさん 2017/05/21(日) 08:53:04.99 ID:7e+MFtmf.net
80年代ヒップポップシーンをベースにした映画やドラマってあんまりないよね
ワイルドスタイルやクラッシュグルーヴがそうかと言われても実際とはなんか違うみたいだし
ワイルドスタイルやクラッシュグルーヴがそうかと言われても実際とはなんか違うみたいだし
242: 奥さまは名無しさん 2017/05/26(金) 00:23:27.91 ID:uD0IOk7e.net
むしろNYのディスコ〜クラブの栄枯盛衰を
ラーマンにゲイ趣味てんこ盛りで監督させればよかったのに
ラーマンにゲイ趣味てんこ盛りで監督させればよかったのに
243: 奥さまは名無しさん 2017/05/26(金) 01:10:30.62 ID:NGXuXBIb.net
打ち切りかあ。
パート2は恋愛や内ゲバばっかで音楽要素が後退してたのが少し退屈だった。
パート2は恋愛や内ゲバばっかで音楽要素が後退してたのが少し退屈だった。
244: 奥さまは名無しさん 2017/05/27(土) 22:03:10.61 ID:R5F7OY2h.net
シャオとブックスの決別シーンからのアニー登場
からのしーゆーおんじあざーさいど
パッとしねーなあ
シャオが不憫過ぎ
からのしーゆーおんじあざーさいど
パッとしねーなあ
シャオが不憫過ぎ
247: 奥さまは名無しさん 2017/06/05(月) 16:44:51.43 ID:fhZyfHx1.net
レゲエ好きの俺からするとサウンドシステムとかにちゃんと触れてるのは好感もてたんだがな
248: 奥さまは名無しさん 2017/06/05(月) 17:26:00.32 ID:96055KBB.net
前半と後半のギャップが大きすぎる
前半が終わった所で抱いた期待がことごとく崩れたというね…
時代背景や当時の音楽と風俗は最強なんだから
懲りずにまた誰かがこの世界を描いてくれると良いんだけどね
前半が終わった所で抱いた期待がことごとく崩れたというね…
時代背景や当時の音楽と風俗は最強なんだから
懲りずにまた誰かがこの世界を描いてくれると良いんだけどね
249: 奥さまは名無しさん 2017/06/05(月) 19:09:06.79 ID:W32JYKR8.net
まず、バズ・ラーマンが白人だということ。
それから彼はオーストラリア人だということ。
なんでオーストラリア出身の白人監督が、ニューヨーク・ブロンクスの
マイノリティーのコミュニティーについての映画を撮れると思ったのか。
アメリカの黒人視聴者はそこに違和感を感じたのではあるまいか。
それから彼はオーストラリア人だということ。
なんでオーストラリア出身の白人監督が、ニューヨーク・ブロンクスの
マイノリティーのコミュニティーについての映画を撮れると思ったのか。
アメリカの黒人視聴者はそこに違和感を感じたのではあるまいか。
250: 奥さまは名無しさん 2017/06/05(月) 20:01:36.70 ID:W7YA3nYd.net
別に黒人とか白人とかは関係ないと思う
向こうの奴らからしたらそんな昔のことなんてどうでもいいわって感じなんだろ
人気あったのはアメリカ以外の国みたいだし
向こうの奴らからしたらそんな昔のことなんてどうでもいいわって感じなんだろ
人気あったのはアメリカ以外の国みたいだし
252: 奥さまは名無しさん 2017/06/05(月) 20:39:16.63 ID:W32JYKR8.net
>>250
たしかに現在のミレニアル世代のアメリカの若者には何が面白いのか分からないだろうが、
このドラマ、実際のNY市長になったエドワード・コッチとか、ビージーズの元マネージャーで、
映画プロデューサーに転身したロバート・スティグウッドなど、実在の人物が実名で登場してくるのが面白い。
前半で、1977年7月13日に起こったニューヨーク大停電の様子が描かれているのにもけっこう感心したわ。
(そしてそれがドラマのその後の展開に大きく関係してくるところも。)
たしかに現在のミレニアル世代のアメリカの若者には何が面白いのか分からないだろうが、
このドラマ、実際のNY市長になったエドワード・コッチとか、ビージーズの元マネージャーで、
映画プロデューサーに転身したロバート・スティグウッドなど、実在の人物が実名で登場してくるのが面白い。
前半で、1977年7月13日に起こったニューヨーク大停電の様子が描かれているのにもけっこう感心したわ。
(そしてそれがドラマのその後の展開に大きく関係してくるところも。)
251: 奥さまは名無しさん 2017/06/05(月) 20:14:39.42 ID:C30NcSU+.net
グランドマスターフラッシュとかリアルタイムで聞いてたけど、役者がショボくてガッカリ
まだ2話目の途中だけど
まだ2話目の途中だけど
253: 奥さまは名無しさん 2017/06/05(月) 20:45:45.44 ID:mAgwZczj.net
前編の後にHIPHOPエボリューションのほうが面白かったから、素材を生かせなかったんだろ
ヒロインはともかく主人公もプエルトリカンってのが話がボヤけた原因のような
ヒロインはともかく主人公もプエルトリカンってのが話がボヤけた原因のような
255: 奥さまは名無しさん 2017/06/05(月) 20:58:13.48 ID:W32JYKR8.net
>>253
たしかに主人公のジークの肌が白いのがヤケに気になるんだよな。
「お前、黒人じゃないじゃん」みたいな。
設定では黒人とプエルトリコ系のハーフという設定みたいなんだけど。
調べてみると、この役を演じている Justice Smith っていう俳優も、白人と黒人のハーフみたいなんだよな(母親が白人)
プエルトリコ系のコミュニティーの話や、ラテン音楽の要素をミックスしたせいで、
ブラックカルチャーとしてのヒップホップのアイデンティティーを描くのにピントがぼやけてしまった感は否めない。
バズ・ラーマンとしてはそっちのほうが面白いと思ったのかもしれないが、
やはり真にヒップホップ文化を描けるのは黒人のプロデューサーしかいないのでは、と思ったわ。
たしかに主人公のジークの肌が白いのがヤケに気になるんだよな。
「お前、黒人じゃないじゃん」みたいな。
設定では黒人とプエルトリコ系のハーフという設定みたいなんだけど。
調べてみると、この役を演じている Justice Smith っていう俳優も、白人と黒人のハーフみたいなんだよな(母親が白人)
プエルトリコ系のコミュニティーの話や、ラテン音楽の要素をミックスしたせいで、
ブラックカルチャーとしてのヒップホップのアイデンティティーを描くのにピントがぼやけてしまった感は否めない。
バズ・ラーマンとしてはそっちのほうが面白いと思ったのかもしれないが、
やはり真にヒップホップ文化を描けるのは黒人のプロデューサーしかいないのでは、と思ったわ。
264: 奥さまは名無しさん 2017/06/06(火) 08:48:58.77 ID:DLYEfiJb.net
>>255
今じゃヒップホップというと黒人文化のようなイメージが強いけど、実際には黎明期にはプエルトリカンもかなりいて映画ワイルドスタイルの主人公もプエルトリカンじゃなかったっけ
今じゃヒップホップというと黒人文化のようなイメージが強いけど、実際には黎明期にはプエルトリカンもかなりいて映画ワイルドスタイルの主人公もプエルトリカンじゃなかったっけ
265: 奥さまは名無しさん 2017/06/06(火) 11:00:28.94 ID:ezQn5ryl.net
>>264
たしかに。映画「ワイルド・スタイル」の主人公、レイモンドはプエルトリコ系。
ただこの主人公はミュージシャンというよりグラフィティ・アーティストなんじゃないの?
ヒップホップは音楽、ダンス、グラフィティなど総合的な文化潮流として起こっているんだけど
プエルトリコ発のラテン音楽が、初期ヒップホップの音楽的側面に影響を与えたという点はどうなんだろ?
DJクールハークはジャマイカ移民だったはずだけど、ジャマイカとラテンはまたちがうよな
たしかに。映画「ワイルド・スタイル」の主人公、レイモンドはプエルトリコ系。
ただこの主人公はミュージシャンというよりグラフィティ・アーティストなんじゃないの?
ヒップホップは音楽、ダンス、グラフィティなど総合的な文化潮流として起こっているんだけど
プエルトリコ発のラテン音楽が、初期ヒップホップの音楽的側面に影響を与えたという点はどうなんだろ?
DJクールハークはジャマイカ移民だったはずだけど、ジャマイカとラテンはまたちがうよな
269: 奥さまは名無しさん 2017/06/07(水) 08:26:42.70 ID:KXAmP5i7.net
>>265
ヒップホップジェネレーションっていうヒップホップの歴史をまとめた本によると、ヒップホップミュージックのルーツはダンスホールレゲエやラテン音楽と書かれてた
ヒップホップジェネレーションっていうヒップホップの歴史をまとめた本によると、ヒップホップミュージックのルーツはダンスホールレゲエやラテン音楽と書かれてた
256: 奥さまは名無しさん 2017/06/05(月) 22:06:04.35 ID:0lbfX2WA.net
登場人物全員が浅すぎて全く感情移入できない
前半パートは音楽ができてくる過程がかっこよかったから見れたけどそれにも慣れた後半はほんと悲惨
前半パートは音楽ができてくる過程がかっこよかったから見れたけどそれにも慣れた後半はほんと悲惨
257: 奥さまは名無しさん 2017/06/05(月) 22:49:33.25 ID:W32JYKR8.net
やけに SONY のロゴが映し出されるな、と思ったら
このドラマ、Sony Pictures Television の制作だったんだな。
シーズン2は SONY が制作費を出し渋ったんじゃないかね
このドラマ、Sony Pictures Television の制作だったんだな。
シーズン2は SONY が制作費を出し渋ったんじゃないかね
258: 奥さまは名無しさん 2017/06/05(月) 22:50:14.56 ID:mAgwZczj.net
バズラーマンのキャリア考えたら普通にディスコ一本で行けば良かったのにと思うわ
ていうか後半はHIPHOPの話無くない?
ていうか後半はHIPHOPの話無くない?
259: 奥さまは名無しさん 2017/06/05(月) 22:58:19.91 ID:W32JYKR8.net
>>258
DJクール・ハークの縄張りとグランドマスター・フラッシュとアフリカ・バンバータのズールー・ネイションが、
一致団結してシャオリンをキャデラックのレコードレーベルとの契約から解除させるように皆で戦うじゃん。
各自バラバラだったヒップホップ勢力を一つにまとめようという、Unity のテーマ。
DJクール・ハークの縄張りとグランドマスター・フラッシュとアフリカ・バンバータのズールー・ネイションが、
一致団結してシャオリンをキャデラックのレコードレーベルとの契約から解除させるように皆で戦うじゃん。
各自バラバラだったヒップホップ勢力を一つにまとめようという、Unity のテーマ。
260: 奥さまは名無しさん 2017/06/05(月) 22:58:39.91 ID:PEK5nRLi.net
ゲットダウンは概念的/思想的な話がしたいって感じがしたな
スターウォーズがジョーゼフキャンベルの思想をベースにしているのを真似たい、みたいなことかね
スターウォーズがジョーゼフキャンベルの思想をベースにしているのを真似たい、みたいなことかね
263: 奥さまは名無しさん 2017/06/05(月) 23:54:22.12 ID:W32JYKR8.net
1970年代後半のNYっていうのは、経済的にも不景気で人びとのモラルも疲弊して社会が停滞していた。
地下鉄や街は落書きだらけだし、窃盗とか強盗とか犯罪だらけだし、地主はマッチポンプで自分が所有している建物に放火させて
保険金を稼ごうとか、最低最悪な状況だったわけよ。特に貧困層が住んでたブロンクスとかは。
日本でもその頃は暴走族とか校内暴力とかが流行ってて荒れていた時代なんだよね。
そこへ1978年にエド・コッチがNY市長に就任して、さらに81年にはレーガンがアメリカ大統領になって、景気浮上・治安対策に力を入れていくわけよ。
まずは、とりわけ窃盗とか落書き(グラフィティ)みたいな軽犯罪を厳重に取り締まることで、
やがて重大犯罪も減少させる、といういわゆるブロークン・ウィンドウ理論ね。それをエド・コッチは実践していった。
そのおかげでNYは80年代には驚くほど清潔になり、犯罪も減少した。
エド・コッチはその後1989年までNY市長を務めたが、彼の功績は今でも称えられている。
今のNYがあるのは、70年代のあの最悪な時期を通過したからだろうな。
地下鉄や街は落書きだらけだし、窃盗とか強盗とか犯罪だらけだし、地主はマッチポンプで自分が所有している建物に放火させて
保険金を稼ごうとか、最低最悪な状況だったわけよ。特に貧困層が住んでたブロンクスとかは。
日本でもその頃は暴走族とか校内暴力とかが流行ってて荒れていた時代なんだよね。
そこへ1978年にエド・コッチがNY市長に就任して、さらに81年にはレーガンがアメリカ大統領になって、景気浮上・治安対策に力を入れていくわけよ。
まずは、とりわけ窃盗とか落書き(グラフィティ)みたいな軽犯罪を厳重に取り締まることで、
やがて重大犯罪も減少させる、といういわゆるブロークン・ウィンドウ理論ね。それをエド・コッチは実践していった。
そのおかげでNYは80年代には驚くほど清潔になり、犯罪も減少した。
エド・コッチはその後1989年までNY市長を務めたが、彼の功績は今でも称えられている。
今のNYがあるのは、70年代のあの最悪な時期を通過したからだろうな。
266: 奥さまは名無しさん 2017/06/06(火) 12:27:43.62 ID:a6QAzuIy.net
大失敗作だろこれ
267: 奥さまは名無しさん 2017/06/07(水) 02:07:20.42 ID:BhpTw49h.net
まあ大失敗作だとは思わないけどなぁ…
やはり音楽劇では定評のあるバズ・ラーマンだけあって、音楽のシーンはよく撮れてると思うけど。
ラップバトルのシーンとか、ヒロインの歌唱シーンとか。
マイリーンを演じた女優が今一つ人気が出なかったのが低い視聴率の原因か?
とくにキャデラックのダンスシーンなんかは当時のディスコの雰囲気を上手く再現してると思う。
キャデラックが、当時のクール&ザ・ギャングのメンバーの一人だったとしてもまったく違和感がないw
やはり音楽劇では定評のあるバズ・ラーマンだけあって、音楽のシーンはよく撮れてると思うけど。
ラップバトルのシーンとか、ヒロインの歌唱シーンとか。
マイリーンを演じた女優が今一つ人気が出なかったのが低い視聴率の原因か?
とくにキャデラックのダンスシーンなんかは当時のディスコの雰囲気を上手く再現してると思う。
キャデラックが、当時のクール&ザ・ギャングのメンバーの一人だったとしてもまったく違和感がないw
270: 奥さまは名無しさん 2017/06/11(日) 01:29:41.85 ID:ZO9p30Ni.net
今更さっき見終わったけどまじでここで終わりなのか。なんかバズラーマンの印象がくっと落ちてしまった。
予算無い人気無いで仕方ないのもわかるけど、あー中途半端にドラマ投げた監督なーって名前に記憶されてしまった
予算無い人気無いで仕方ないのもわかるけど、あー中途半端にドラマ投げた監督なーって名前に記憶されてしまった
271: 奥さまは名無しさん 2017/06/11(日) 02:25:59.29 ID:7HgYpiok.net
マイリーン可愛くてセクシーで好きだったんだけどなあ
GET DOWN/DELUXE EDITIO Rca, 2016-09-29 Amazonで詳しく見る |
1001: ジョン・ドゥ@シネマ速報 2016/04/01(金) 10:00:00.00 ID:cinesoku.net