自閉症スペクトラムの息子が障害児通園施設に入園して、早2ヶ月。嬉しい楽しい事だらけで毎日が充実しています。
■昼間息子がいない解放感!
ママ友ランチ、ママ友ランチ、ママ友ランチ!
・・・・・・・・
そろそろ疲れが出てきました。
そうだ、私は元々友達も少ない&インドア(引きこもり)が大好きなんだった。
素敵なお母さん達ばかりだけど、自分が無理している場面が自分で分かる。
「ちゃんたむさんの息子くん、普通じゃない?」とか言われる。
園には様々な障害の子どもがいるから、誰かと比べると普通に見えるかもしれない。誰かと比べると普通に見えないかもしれない。
人それぞれってことよ。これだけは言える、「普通」だったら、この園には通ってない。
■息子の成長!
毎日楽しく園に通い、ニコニコで帰ってくる!
・・・・・・・・
できる事が増え、メキメキ成長する息子の姿に喜ぶ一方で、色々問題も出てきました。このままこの園に在籍で大丈夫かな?「普通の」幼稚園の方が良いのでは?入園したばかりなのにまた進路に悩む羽目に?!
と思ってたら、思いのほか発達が平均より遅れている事も判明。
言葉の遅れがないだけに、分かりにくい!言葉だけは遅れていないってどういう事?!言葉の遅れは大きな判断基準になるから、言葉の遅れがないと「普通」と思われがち。ちなみに理解度も標準。
というか、世の中の4歳児はすごいんだなぁと感じた。園には仲間が多いけど。「普通」の4歳ってどんなかんじ⁇
■園の行事!
クラス懇談会、歓迎遠足、保育参観、個別面談、グループ懇談会、父母懇談会会、父母勉強会、講習会、支援学校見学!
・・・・・・・・・
ちょ!
親の出ごと多くない?!
頭がついていかない。色々整理して、ゆっくり考えたい事がありすぎる。
そんな訳で、新生活での疲れがまぁまぁ出ている6月です。
ブログのネタはたーくさんあるのに、頭の中がとっ散らかって上手く書けません。