なんだかんだ投資をしているヒトデです
単純に「貯金しとくだけじゃなぁ」という所から始まり、「お金に働いてもらおう!」という良くある思考回路になりました
すげえじゃん! 投資とか難しそうなのに良く出来るね!
という人には、こう言ってます
「全くわからない……。俺は雰囲気で投資をやっている……」
マジで結構こんな感じなんですが、コツコツやってたらそこそこ金額が詰みあがってきました
一応自分なりに方向性を決めてから買っているのですが、割とブレブレです
というわけでひとまず現状をまとめておこうと思います
自分の投資の方向性
とりあえずこちらにまとめました
読むのめんどいと思うのでまとめて羅列すると
- 余剰資金でやる
- レバレッジ禁止!
- 手間のかからなさを意識(ほったらかし推奨)
- 手数料の低さを意識
- 短期の売買は基本的にしない
こんな感じです。つまり
- リスク・手数料を抑えて
- 出来るだけ堅実に
- 投信中心で
- 長期間
- 広範囲に
- 分散投資する!
という方向です。
僕は株で一攫千金をしたいわけでは無くて、言うならば堅実に増やしたいという方向です
あと単純にアンテナを張る事が出来ればボーナスタイムを逃さないで済むっていうのもありますね! そんな時があるのかは知らんが! たぶんあるやろ!
買っている投信とか株とかETFとか
全部晒すんでアドバイスください
自分なりに考えてはいますが、雰囲気でやっているので……
投信:世界経済インデックスフォンド
一番初めに手を出したのがコレ
先程の条件に見事に合致! 世界全体に低目の手数料で分散投資! ほったらかしOK! 嬉しい!
新興国が結構組み込まれているので、この手の商品にしてはリスクが高いのかな? という感想。とはいえまだ20代なので、これくらいなら良いかなと
自分の条件から文句無さ過ぎて
「こりゃ良い物見つけたぜうっしっし」
とか思ってたんですけど、最近はさらに手数料が低いシリーズとかあって、もしかしたら乗り換えた方が良いのかな……?? と悩み中
月4万くらい積み立てしてる
投信:世界経済インデックスフォンド 株式シフト
上記の投信から、債券を減らして株式を増やしたもので
ようするにリスクも高いけど、リターンも高くなるかもよ、というもの
余剰資金があるので、いくらかリスク増やしても良いじゃーん、って事で少しだけ買ってる
別に普通の方を買い増ししとけば良くね?
ってとこあるけど、まあ、多少はね。確かにこっちの方が上げ幅も下げ幅も大きいです
月2万くらい積み立てしてる
ひふみ投信
この前読んだ本の作者の投信だった
(面白い本でした。書評書くかも)
インデックスでは無くてアクティブフォンド!!(指標に合わせて投資する奴じゃ無くて、人が選んでる投信)
しかも日本株対象! アクティブフォンドの中では手数料安めとはいえ、1mmも初めに書いた条件満たしてない! ブレブレ!
単純に本の内容に共感したので応援の意味も込めて買ってます
そういう感じでメインとは違うんで買ってるのは本当に少しで、月1万くらいの積立!
ところでiDecoをぼちぼち始めるんですけど、ここひふみ年金に切り替えても良いですかね?
ETF:VTI・VYM
☆←ヒトデの米国投資
たぱぞうさんのブログを読んでいて、米国株、もといETFがあまりにも自分の条件にぴったりである事に気がついた。読んだブログはこちら▼
後付けだけど、ドルで買う関係上為替の分散にもなるから、そういう意味でもリスクヘッジになるかな?
もちろん世界全体では無い分リスクは高まるんだけど、とはいえ天下の米国様だし!!
というわけで色々見て回ったけど、結局たぱぞうさんがめっちゃ推してたVTIとVYMを合計1万ドル分くらい買ってみた
今までは世界経済インデックスフォンドをNISAで買ってたけど、それは特定口座にして、VYMを突っ込んだ。(これって正しいんですか? 一応源泉徴収の関係と手数料の関係は知っています)
今が米国株を買うタイミングとしては株価が高いって事はなんとなくわかるんだけど、10年20年単位の投資が前提だし、そんな事言ってるといつまでも買えん! って事でとりあえずの購入
押し目待ちに 押し目なしって誰が言ってた!
結局買ってからじわじわとあがっていますが、何か過去を見てると上がり過ぎてドーーン! って落ちるタイミングが来るんじゃないかなぁと思っています
でもそれがいつかはわからん! 明日かもしれんし、5年後かもしれんし、50年後かもしれん!
というわけでとりあえずの購入
あとは下がり次第VTI優先で随時買い増して行く予定です
ゆくゆくは10万ドルくらいはVTIに入れたいですね。VYMは年齢が上がったら増やして行きたいなと思っています
つまり配当ください
個別株:イオン
以前チラっと優待目当てで買うならここかな~ みたいな話をしたんですけど
ここから結局イオン株を唯一買いました
単純に普段の買い物でイオン系列のお店を良く使うので、まあお得かなって。ちなみにイオンカードも作りました
優待券とかと違って無理に使う物じゃないっていうのと、10数万円でOKっていうのが魅力だった
優待目的でも割とすぐに元が取れそうだなーって
単純に投資の分母を増やしたかったっていうのもある
ちなみに、ビレヴァン、ANA、コメダ、はてな辺りが他の候補だったけど、どれも購入には至って無い
ANAはマジで購入しよう! と決意して、325円くらいの時に買い注文したつもりが出来て無くて、今370円とかだからキレそう。また下がったらそのうち考えます
イオンは特に買い増したりする予定は無いです
こういう優待目的でも、何%上がったら売って何%下がったら損切りって奴考えた方がいいの??
個人的には長期投資だし別にいいよねって思ってます。死ぬほど上がってた場合のみ売却考えます
例外的にイオンを買いましたが、基本的に今後個別株とかを増やして行く予定は無いですね。よっぽど応援したい会社か、よっぽどお得な優待があれば考えます
米国個別株(未購入):ジョンソン・エンド・ジョンソン
あんまわからないから手を出すつもりは無いけど
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- マイクロソフト
辺りは買ってもいいかなぁと思っています
でもまあ考え中! 今株価も高いし!
あとはグーグルですね。株主優待で掲載順位上げてください
仮想通貨:BTC、ETH、XRP、XEM
これ投資に入れていいのか微妙だけど、まあカテゴリー的に
以前記事にしたんですが
その後実際に購入しました
当時は
- ビットコイン
- イーサリアム
- ネム
の3種類。その後リップルも少し
初めは20万だったんですけど、暴落の時に買い増して今は40万円程突っ込んでる
一応50万円までならOKと自分の中では決めてるので、また暴落したら買うかも
値動きがジェットコースター過ぎて、この1月で-10万~+20万くらいまで経験した。こんなの投資じゃねぇ!
というのも良くわかる。現物でこれとかレバレッジかけてたらどうなんねん……
結果的にはすぐ飛びついたのが良かったみたいで、含み益は現在+15万くらい
40万で+15万って事は、400万入れてたら+150万……
まあそんなリスク取れんが
仮想通貨事態は個人的に面白いな、って思ってるんで、これも利確ってよりは長期で持ちたいなぁとなんとなく思ってます
ただ、値動きが激しい時はどうしてもチャート見ちゃうんで、初めにあげた自分の掟から外れてるやんけ! ってなる
1回全部円にしてやろうかな……とか思ったけど、税金がよくわからないのと、何より将来性を考えるとそれも勿体無いので、アルトコインで増えた分は(比較的)安全なビットコインに変えていく方向で考えています
法整備が待たれる。あと8/1がどうなるのか注目しています。ビットコインやってる人は知ってると思うけど、万が一知らなかったらちゃんと知っておいた方が良いと思います
あとこれ書いてるうちに暴落してるんですけど、たぶんこれ関係の影響だと思います!
ちなみに個人的に良く読んでいるビットコインのブログはこちらです
内容も素晴らしいのですが、紹介報酬の高いcoincheckを皆がこぞって「おすすめ!」と紹介する中、脆弱性(二段階認証が出来ない事等)を懸念して注意喚起し、記事内の紹介リンクを全部削除していた事から特に信頼しています
(※当時の話で、今は大幅なアップデートがあって改善されています!)
というわけで、これからビットコインに手を出してみたい人は是非初心者に優しいcoincheckをどうぞ!(雑)
まとめ:投資は結構楽しい
社会人になるまで株=危険くらいの認識だったし、今まで一切触れてこなかったので
「何となく始めるための勉強」
をするのに結構な時間を要しました(初めて記事書いたの2年くらい前!)
でも、実際に学んで、お金出してやってみると楽しいものですね
自分のお金を誰かに使って貰って、世の中に何かしらの+になって、それで自分のお金が増えるっていうのは素晴らしい事だと思います
まあ減る可能性もあるんですけど、今のところは順調なのでオッケーということで
自分はサラリーマンをやってるおかげで安定収入もあるので、ブログ収益のいくらかはこういった投資に突っ込んでいきたいですね
仮想通貨みたいな投機的な投資が増えないように気を付けつつ、出来るだけ堅実に運用して行きたいです
アドバイスとか「お前、それヤバいって……」っていうのあったら教えてください!! 怪しい株のソフトとかはいりません!
関連記事です
ビットコインは、現在も動きまくっててやーばいですね
楽しいけど、本当に余剰金でやってくださいね! 約束だよ!!
記事内にも書いた自分の投資のルールはこんな感じ
若さという武器もしっかりと使って、複利の恩恵を受ける気満々です
アーリリタイアについても考えてみたりしました
ちなみに今回の関連記事のこのくだりは完全にたぱぞうさんリスペクトでおおくりしております(ごめんなさい)
そんな感じ!
おわりっ