今回はyoutubeで懐メロ、動画を楽しめる
無料ツールをご紹介いたします。
使い方は簡単。ページ上部の年代を選択するだけ。
右上のメニューから動画を自分で登録することもできます。
動画URL、年代などの必要項目を入力するだけで登録完了です。
Tiffy [ティフィ] – YouTube動画に年代タグを!
YouTube動画に年代・西暦タグをつけるサービス。懐かしいあの頃を振り返りながらみんなで盛り上がろう!
次に、YouTubeをミュージックボックス化してくれるアプリを紹介しますが、いい記事がありありましたので、今回は記事だけ貼りますw
【パケ死注意】音楽聞き放題の人気YouTube系ミュージックアプリの通信量を計測【iPhone/Android】 | スマホLABOホンテン
音楽が無料でダウンロードし放題で人気だった「MusicBOX Ω」がAppストアから消えてから、iPhoneで音楽を聴くアプリは「YouTube」の音楽を探して動画をストリーミング再生するアプリが中心になりました。しかし、1本数メガ程度のmp3音楽ならまだしも、「データ通信量の敵と言われている動画を再生して大丈夫なのか?」と思ってしまいますよね。そこで今回は、YouTube系ミュージックアプリを使って音楽を聴いた時のデータ通信量とMusicBOXのデータ通信量の比較計測をしてみました ※アプリは記事掲載時の金額で表示されています YouTube音楽の通信量を計測 Appストアでトップ10に入っている人気のミュージックアプリで実験してみます 無料で聴ける音楽アプリ!SoundMusic(サウンドミュージック) for Youtube 開発: masahi yato 無料 ※追記:iTunesのリンク先が違うアプリになっていしたので訂正しました 通信量の計測はこちらのアプリを使用Wifiman 開発:By Johnny Ixe ¥360 ミュージックビデオのサイズ計測 10分間連続再生してみました データリセット▼ 10分後「66.069MB」▼ 想像していたよりデータ通信量は少なかったです 通勤・通学で毎日60分間再生したと仮定し、ウィークデー(22日として)1か月分のデータ転送量 66MB x 6 = 1日 396MB 396MB x 22日 = 8.712GB/月 これだけでパケ死してしまいますね HD系PVビデオ編 ミュージックビデオの中にはHD版動画も混ざっていましたので、高画質HD版のミュージックビデオだけを10分間再生してみます 10分間で「89.368MB」HD再生にはなっていないようです▼ アプリから動画の画質の変更はできないので、一律最少サイズに設定されているようですね。 同様に通勤・通学で毎日60分間再生したと仮定し、ウィークデー(22日として)1か月分のデータ転送量 89MB x 6 = 1日 534MB 396MB x 22日 = 11.748GB/月 キャリアのパケットが7Gだとしても、他の通信も考えると半月持ちませんね
超便利!スマホフル活用でBGMに困らなくなるサービスまとめ【車もOK】 – NAVER まとめ
スマホに入ってる音楽が聴き飽きたら、YouTubeをそのままプレイヤーにしちゃいましょう。作業用BGMはいつもPCでとりあえずYouTubeやニコ動を流してるだ…