昨日は「得北」さんのブログをみて帯広の「豚丼のぱんちょう」へ
帯広・十勝の豚丼の代名詞とも言われる1933年(昭和8年)創業の「元祖豚丼ぱんちょう」。豚肉の極上ロースを炭で網焼きし、代々継がれる秘伝のタレで仕上げた味が美味しい。ぱんちょう創業者の阿部秀司さんが考案された老舗の帯広系豚丼(帯広豚丼)で、地元民からオススメの豚丼として名前が挙げられる豚丼店のひとつ。
帯広駅前の「元祖豚丼のぱんちょう」に行ってきました - 得北
梅 1100円を堪能。
初めて帯広に行って、初めて帯広の豚丼を食べましたが、柔らかな肉が丼ぶりからあふれるほどはいっており、タレも甘辛くて非常に美味しかったです 。
あっ、今日はグルメの記事ではなくはてなブログについてのお話です。
hatenashopから6月15日にこんなメールがきました
”id:gbh06101さんは、この度、はてなフォトライフ市民(銀)になりましたので、
はてなよりカラースターをプレゼントいたします。
★カラースターの種類: グリーンスター
☆プレゼント数: 5個
gbh06101さんのアイテム受け取り履歴ページはこちら
http://www.hatena.ne.jp/gbh06101/item/received
◇はてな市民になると…
はてな市民になると、はてなキーワードの作成、編集など、ユーザーが作成するコンテンツの編集に参加することができるようになります。
はてな市民になることで利用可能になる機能は、現時点では以下の通りです。
・ はてなキーワードを編集する
・ はてなキーワードのリンクスコアに投票する
・ はてなキーワードのasin/rakuten/videoページの最新情報取得
はてなキーワードのご利用はこちら
→ http://k.hatena.ne.jp
また、サービスの利用状況に応じて、自分のユーザーページに表示されるメダルの色や数が変わってきます。
はてな市民について
http://www.hatena.ne.jp/help/citizen”
と書いてありました。
受け取り履歴ページをクリックすると
6月5日には「はてなブログ市民(銀)」になっていたようです。>* ))))><
はてな市民って何?調べてみました
はてなヘルプをみると
はてな市民というのは「はてなキーワード」の編集に参加できるようになる「制度」と書いてあります。
「市民という名の制度」みたいです。
また、はてなへルプによると
「銀」は100日以上、はてなのサービスを使うともらえるみたいです。
確認したところ、6月15日でブログを始めてで111日になっています。
そうすると、6月5日で100日だったんですね。
すっかり忘れていました(^_^*)
プロフィールを見てみると、
確かにメダルが二つに増えていました。(^ ^)
でもはてなフォトライフ市民ていうのは・・・・。
銅→銀→金→プラチナの違い
調べた限りでは違いは「継続日数だけ」で特にないようです。
はてなでの発言力が強くなるとか、はてブに優先的にのせるとか・・あればいいのになあ。( ; ; )
・・もし何か特典を知っている方がいたら、教えていただけるとありがたいのですが。
「世界一やさしいブログの教科書」にもある通り、ブログは「継続して書き続けることが大事」というのをはてなが昔から応援している制度のようです。
初めて知った「はてな市民」ができること
私は「はてな市民」っていう言葉も知らなかったんですが「はてな市民」は下のようなことができるそうです。
・ はてなキーワードを編集する
・ はてなキーワードのリンクスコアに投票する
・ はてなキーワードのasin/rakuten/videoページの最新情報取得
この「はてなキーワード」については、「はてなキーワードのヘルプ」に詳しく書いているので、興味のある「はてな市民」の方は参加してみてください。
はてなブログって知らないことばかりで、奥が深いですね。( ͡° ͜ʖ ͡°)
最後までお読みいただきありがとうございました。
土日は久々に北海道は晴れるみたいです。
やっとオートバイに乗れます。