今日は、義母と一緒に、体操教室に初めて参加しました。
参加と言っても、65歳以上の方が対象なので、私は付き添いです。
ほんの、数年前までは、私が義母の付き添いをするなんて、考えたこともありませんでした。
義母は、優しくて働き者で、私にとって尊敬の対象であり、自慢の義母でした。
年を重ねていっても、義母とは、楽しいシルバーハッピーライフを築けると思っていました。
でも、そんな義母が2、3年前からあれ?と思うことが増えてきて、最初は気のせいだと思っていたけれど、現実を直視しなければならないことも、多々起きてきました。
今でも、身体は元気で、自転車でさっそうと近所のスーパーまで、買い物に行けます。
(免許は返納しました)
その一方で、おかずをよく頂くのですが、5日間と同じものを頂きます。
人と会いたがらなくなりました。
家事に支障もでてきました。
記憶できなくなりました、、、。
はじめの頃は、今までが立派だった義母なので、悲しくて気が付いたら、いつも涙がでてきました。自分のせいじゃないかと思いはじめ、軽いウツ状態だったと思います。
その頃のことは、もう、考えないようにしています。
主人が「母は、不幸ではないよ」
と言って、そのままの母を受け入れようとしている姿をみて、私も少しずつ、変化してきました。だって、主人の方が、もっと辛いはずですから、、、。
とりあえず、今の母と楽しむことを考えようと、今日の体操教室に参加することにしました。(私は、付き添いで特別参加)
まず、はじめに先生を紹介されて、びっくり(@_@;)
75歳の先生でしたが、姿勢も良く、肌艶もよくてとても75歳にはみえません。
母と2歳しか違わないのに、、、。
元気はつらつとして、エネルギーに満ち溢れていました。
その先生が、
「ちょうど、私が49歳のころ、人生のターニングポイントを迎え、自分の人生を考えました。どう生きたいのか、どうありたいのか?今は、人生100歳までですよ(*^_^*)
みなさん、自分の身体をケアしてくださいね。ちょっとしとことで、転んで骨折しないように、筋肉つけましょうね(^_-)」
と、そのあと、みっちり体操しました。
こんなの楽勝と思っていましたが、それなりに効きました(^_^;)
参加した後、義母の様子も気になりましたが、私は自分のことも、すごく考えました。
気力も体力もある壮年の時って、それほど先のことを考えない。
だけど、自分の人生をどう生きたいのか?っていう長期の夢や希望を持って生きる人とそうでない人では、20年、30年後に、大きな差が出てくるんだな~って。
自分の生き方、老後への準備(経済以外のことも)っていうことも、長寿社会になった今、本当に必要なんだな~って、改めて思いました。
というわけで、私はどういう生き方をしたいのか?
私は、何がしたいのか?
っていうことを考えたわけですが、やっぱり、あれね(*^。^*)
簡単なことから初めて(^_-)
今、本気で食べたいな~って思ったものを、スーパーで遠慮なく求める♡
ということになりました~♪♪♪(なんか、大きく脱線してますよね(^_^;))
で、選んだものがこれ(^_-)
うふふ♡
子供に複数、仕送りしている身としては、節約!?と思ったりしますが
主人の
「いいのいいの~、食べたいもの、食べないと。」
という言葉にのっかってます!(^^)!
いいタイミングで、ブログも始めたことにより、たくさんの方の生き方、考え方、楽しみ方を垣間見させて頂けて、とってもラッキーだったな~と、思っています。
これから、ゆっくり、自分の生き方考えま~す(*^_^*)
いつも、ありがとうございます<(_ _)>