もの忘れが増えると...
最近、人の名前が出てこないことが以前にもまして多いわけですが、んっ?軽い認知症かとか思ってしまいます💧
でも、まわりに聞いてみると40歳後半くらいからもの忘れが増えたという人は多いようで、少しほっとした…
記憶力を維持するにはどうすればいい?
頭を使う、体を動かす、地中海食を取り入れる、人と会う、の4つが大切だそうで。
特に40代からは積極的に人とコミュニケーションを取って、脳にある程度の負荷をかけることが大切らしいです。
まあ、納得という感じ。仕事をしている人は自然と負荷がかかるのでしょうけど。
本を読んだり、ブログを書くのも良いのかもしれませんねー。
脳トレが必要?
日常の家事でも、少し負荷をかけて取り組むだけでも脳は活性化するんだそうで。
体を動かすことについては軽い運動でも始めること。週1回でも早歩きなどの有酸素運動とスクワットのような無酸素運動を組み合わせるといいらしい!要は「太もも」ですね!
食事について
地中海食をよく食べる人は、低い人に比べて脳の萎縮が少なかった...糖質をとりすぎないことも大事。
ところで地中海食って何だ?
調べたところ、野菜・豆類・果物・シリアル・オリーブオイル・魚介類を多く、乳製品・肉類は少なめに、あと適量の赤ワインを
摂取する食事とのこと。なるほど!
脳には可塑性がある
何らかの原因で脳細胞が損傷を受けても、脳に刺激を与えることで新しい神経回路ができることを意味するということだそうで。
例えば週に3回・40分間の早歩きを1年間続けると、脳の海馬の体積が2%大きくなるという研究データがある。何歳になっても脳は活性化する。記憶力が低下していても、あきらめないでほしい。
[日経ヘルス2017年5月号の記事を再構成]
まあ、結構、普通に言われていることですね!
ボケないためにも適度な運動をこころがけましょう!
www.omachil.club
www.omachil.club
ブログランキングに参加しました!
ポチッとして頂けますと嬉しいです!