自閉度も知的にも重度の三男

小学校 中学校は 地元の支援級に通いました

 

支援級は重度の子は通えない地域も多いようですが

当時の呉市では 支援学校でも支援級でも どちらでも大丈夫でした

三男の場合 支援級のほうが 支援学校より 手厚く

9年間 マンツーマンでした

 

学校でも 地域でも あたたかい人に囲まれ・・・

と 言いたいところですが

(実際みなさん優しく 私に直接なにか 言ってくる人はいませんでしたが)

 

校内の見学会の時

私が母だと知らない他学年の保護者が 三男の教室をみて

「えー これ1人のための教室? もったいない」

と 言われていましたし (まあ・・・そう思うわなあ)

 

マンツーマンなので 他の子どもに迷惑をかけることは少なくても

三男への特別な配慮を気持ちよく思っている人ばかりではないこともわかっていました

 

 

それでも 子どもたちはとてもあたたかく優しく

地域の人も優しく

 

私が歩いていたら

どこのだれかわからないおばちゃんが 走り寄ってきて

「お宅のおぼっちゃんが 一人で 下校していたけど

学校を勝手にぬけでたんじゃないかしら」

と 言ってくれ

(でも その子をつかまえておく勇気はなかったようで)

 

慌てて担任に連絡とったら 三男はちゃんと学校にいて

人違いだったこともあります

 

驚きましたが・・・

きにかけ 心配してくださるかたの存在はうれしかったです

 

つきそって 登下校するときも たくさんのかたが

声をかけてくださいました

 

 

地域にわかってもらえるって

この子が 親亡きあとも この地域で 生きていけるイメージがありますよね

 

三男の場合 重度すぎましたが

たとえば 地域のグループホームに入る

自宅で 福祉サービスを利用して生活する

そんな時 困った時 だれかが 助けてくれたら・・・

そのためには 小さくかわいいうちに 地域に わかってもらっておこう

という つもりでいました

 

 

今 三男23歳

 

ふと見渡すとですね

優しかった同級生 下級生 上級生

 

近くにいやしません

 

遠くの学校にいき 遠くで就職し

結婚して よそに行った子もいるでしょうし

近くにいたとしても 顔がわかりません

 

優しかった地域のかたは

介護が必要になったかたも 結構います

助けてもらうのではなく むしろ こちらこそ 助けねば です

 

 

地域に理解してもらうってことは

将来のためを思って無理して がんばっても

未来をささえてくれるわけじゃないな

と 思いました

(もちろん 地域差はあると 思います

地域と いい関係を維持しているかたもいます)

 

だけど

努力もしたけど そして 未来のためなったわけではないけど

周囲の優しさがいっぱいあった 小学校中学校時代が

無駄だったとも 思いません

 

地域理解は 未来のためではなく

その 当時

その 瞬間のために あったんだな

と 思います

 

周囲の理解をもとめる行動が 苦痛でなければ やったほうがいい

だけど 「将来のために」と 無理して がんばることもない

 

たのしければやる

 

そのくらいの感覚でいいんだなあ と 思っています

 

 

 

 

さて きのうの日記

 

週末は義実家の庭仕事を本格的にする日と決めてますが

このところ 体調のいい義母が 一緒にしようとするのが

邪魔です(笑)

 

「きれいじゃないものは みんな抜いてしまおう」

とか 私にあれぬけこれぬけ と 言います

 

いや・・・・

それは こぼれ種を待っているんです

それは 根がのこって 来年も咲くんです

それは 雑草ではありません

 

集中させてくれーーーー

 

水が必要な朝顔をわざわざ 植えることはしませんが

(うちのベランダには いっぱい植えますが)

 

去年のこぼれ種がそだったのは 水がなくても頑張っているので

支柱をたてていたら

 

「朝顔なんて 夏の花でしょ

もう 終わりだから 抜いてしまいなさい」

 

今から夏ですからーーー

 

「トマトもオクラも もうとってしまいなさい」

 

もう少しおいておきたかったのにー

と言っても まだ オクラ2つ プチトマト1つ

ラディッシュ数個




行きは 途中の産直市により

地元のびわと じゃがいもを 買いました

 

そのあたりのじゃがいもはおいしいんです

 

びわは 義父のところへ もっていくと

まんじゅうよりも 喜びました

 

初物を食べて 長生きしてもらいましょう

 

 

帰りは 道の駅により

マダケのたけのこを 買いました

 

一般に たけのこは モウソウダケでしたっけ

 

少し前まで ハチクがでていて これは 普通にゆでるだけで

楽なんです

 

マダケは これまで 買ったことなかったですが

ハチクよりは あくがあるようですが

わりと少なめで

でも 一応 ヌカで ゆでたほうがいいようです

 

夕食には まにあわないので 夜 みんなが寝静まってから

ゆでようと 鍋をあけたら かすかになまぐさく

こんにゃくが 2枚 はりついてました

 

先日 煮豚をつくるとき

こんにゃくも 一緒に煮てやろーー と思い

あじがしみるように ちぎって 表面積をひろくしようかと迷ったのですが

なんだか そのときの気分で うすーーい三角に 切ったんです

ゆでたまごも 一緒に煮こんで

夕食のとき 全部 器にもりつけ

コンロの上になべを おき

その後 その鍋はあらってあると 勘違いし おさめたものと 思われます

(鍋をあらって コンロに放置していたのは

その前日のカレーのときやったわ)

 

私 調理のとき 左右の手が別々の作業をすることがあります

(コンロ3つ グリルに 同時に火をつけたり

洗い物をしながら 物をきったり わやくちゃです)

おそらく 顔はシンクをみながら 右手で なにかしつつ

左手で 洗った蓋をなべにおき

棚の上に鍋をおいたのでしょう

 

ああ・・・ 早めに この鍋をつかうことになって よかった・・・・

 

恐ろしいわあ 自分のボケっぷりが・・・・

 

そんなことをしつつ

毎週のように たけのこ ゆでているな 私

 

季節のものは しっかり食べないと

 

もし 急に 余命宣告され

「ああ・・・ たけのこをもう食べないまま死んでいくのね」

って 思ったらどうする

 

あと30回くらいしか たけのこの季節を経験できないかもしれないのに・・・・

しっかり食べよう

 

(同様の理由で この季節 お豆もしっかり食べねば・・・)

 

 

 

昨日 義実家近くのスーパーで こんなもの

買いました

 

うまっ



帰宅すると

いとこから 2年前くらいのモデルですが

タオルが届いてました 

 

マフラータオル 自分専用なかったし

買おうと思っていたのに

ま これでいっか

2年前くれたらもっとうれしかった (こらっ)

 

ちなみに 今年はだれの ユニを買おうかと

迷ってましたが

バティスタを ネットで注文しました

 

外人選手は 「来年いるのかしら?」と 恐ろしくなりますが

カープアカデミーで育てて 育成から 支配下登録

ずっと いてくれることでしょう

 

あとはケガなく ずっと活躍してほしい

そろそろ 対戦相手に研究されてうてなくなるだろうけど

それでも プロ初ホームランを実際にみることができた記念だ

 

 

という とりとめのない日記でした

 

 

 

きのうのコメント返信

 

どんぐりんさん

そう これは あくまで 副菜 サラダよ サラダ

ちょっと ささみが多かったけど・・・

これに 煮豚550グラム(こんにゃく ゆでたまご)を3人でわけたし

なんだかね 牛か馬のえさみたい (牛や馬は肉を食べないけど)

 

とんとんさん

今日なのね えーー とんとんさんのためには 楽天勝ってほしいけど

今日は負けたら困るーー

そうなのよねー うちも交流戦の1位が欲しかったら ソフバン負けてーーなんだけど

阪神に負けてもらわないといけないし よその勝敗に複雑な思いがからむの

 

るるさん

きのうはありがとうーー そういう手があったとはーー おもいつかなかった

えー お友だちそんなことがあったのね

そうなのよね 介護も障害も どれもこれも他人事ではないのよね

それを特に感じる今日この頃だわー

 

ネコ目イズミンさん

妊婦にまちがわれるって それはステキなことよー

私なんて それはありえないわけだしーー どんなにおなかがでてもーー

イズミンさん 体調はだいじょうぶ?

お仕事もあって 大変すぎるーー 心配です

 

ひまわりむすめさん

え―― お骨のひきとりさきがないと そんな困ったことになるのーー

利用者さんに一人そういうかたがいるわー

うちの子にはいとこがいるけど もう長く顔をあわせてなくて 住所もしらないし

親亡きあとは もっと 会うことがなくなるわーー

 

トムさん

ほんと 私も だれのお世話になるかわからず 今のうちにさきに恩返ししておいたほうが

いいのかしら とか 思うわ

人はみんな だれかの助けがいるんですよね

感謝の気持ち持ち続けられる自分でいれたらいいんだけどな

 

はるるんさん

連敗の辛さわかるわかる 前にカープの連敗のときは 試合なんてなければいいのに

とか 思いつつ でも 見てしまうし 胃は痛いし・・・ 連敗脱出おめでとうと

書こうとしたら ゆうべがあれ・・・ あれは 投手のかえ方 監督がわるいでしょー

坂本もせっかく休養日にしたなら あんな最後にだして かわいそうだーー(ずっとテレビ観戦)  息子くん ファイト

 

りんごこなつさん

食べる量仲間? うれしいーーー 私は あの食事のあとデザートよ

お母様のこと がんばっておられるよねー 私はまだ 手続き関係少ないほうだと思うわ

これからさき いろいろあるだろうけど 私がとしとったとき 次男ができるとは思えないわ

いろんな子のために 親は悩みが尽きないものなのね

 

ロビン。さん

そーなのよ うちのばあちゃんも (男じゃないけど)入院中も 個室より大部屋がいいんだって。 まあ 入所だと またちがうのかもしれないけど・・・

墓も 次男のことを思ったら 私の骨をもっていきやすい 近所の納骨堂がよかったんだけどなー。っていうか マンションのまえの公園にうめてもいい といっていたら

「次男君が本当にやりかねないから 言わない方がいい」と友人に注意うけたわ

 

翠芳さん

そんなひどいことを言ったひとがいるんですねー 我が家もそうなので むかつくわー

ほんとね 今のことをだいじにかんがえないと 先の事は不透明すぎますよね

甘酒からだにいいんですよねー 実は苦手なんだけど でも 飲むようにしようかなと

思ってます ダイエットよりまず健康  ああ・・・礼服 私もきてみよう

 

 

↓ぽちっとしていただけたらうれしゅうございます

 



にほんブログ村

 

 

目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる  障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)

目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる 障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
 
Amazon

 

障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)

障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
 
Amazon

 

 

 

 

 

AD

コメント(12)