エッセオンラインで執筆した記事5つを紹介
昨年末から雑誌のESSE(エッセ)のウェブ版であるエッセオンラインで記事を書いています。片づけや捨てるコツなど気軽に読める記事になっています。今日は以前のエッセに書いた記事をまとめて紹介します。
- エッセオンラインで執筆した記事5つを紹介
- 調理器具をバッサリ減らすコツとは?
- 基準は1つのみ!捨てる決断ができるシンプルなルール
- 「家の中に2個以上あるものを減らす」ルールに
- 下着や靴下を劇的に少なくするコツ
- 缶詰や乾物を増やさないコツはリスト化!
調理器具をバッサリ減らすコツとは?
真面目で頑張り屋さんの主婦に伝えたいメッセージです。
お惣菜を買ってくる、お取り寄せする、外食をする・・いろんな方法で料理の負担を減らすことはできます。
全部を自分でやらなくていい。
やらないことを決めると、キッチンはスッキリし、時間も浮くのです。
基準は1つのみ!捨てる決断ができるシンプルなルール
この記事は、捨てるのが苦手な人に、ちょっとしたヒントになると思って書きました。
壊れているものや、すぐに使えない物なら、迷わず捨てらます。でも意外と、書けないボールペンとか放置していませんか?
また、家電は入れ替わりが激しいので、古い物を取っておくのは場所代がもったいないです。家の中を見回して、この機会にスッキリさせましょう♪
この記事は、エッセオンライン5月のランキング1位だったと、担当の方からお礼のメッセージを頂きました^^
「家の中に2個以上あるものを減らす」ルールに
家の中になぜか二つあるもの・・私の実家では「お盆」が沢山ありました。トレイなんてお洒落なものじゃないです。ザ・お盆です。母と二人、戸棚を片付けていたら後から後から出てくるお盆の山に笑ってしまいました。
昔は、会社からの粗品や贈り物に、高級なお盆が多かったようです。
物を捨てる習慣がない世代は、壊れてもいないものを捨てられない。で、肝心な時に探せなくて100円ショップに行っちゃうという悪循環・・。あなたの家にも、必要以上に多すぎるものが、ありませんか?
記事内のキッチンばさみの話は、シンプル大作戦のumiさんの記事から使わせてもらいました。
▶【発見!】キッチンにあるいつの間にか増えてしまう物とは? | シンプル大作戦
下着や靴下を劇的に少なくするコツ
1日おきに洗濯しても、4セットあれば充分回せます。そして、引き出し1つあれば余るくらいにスペースが生まれ、管理がとても楽なのです。
沢山の中から、その日の気分で下着や靴下を選びたい方もいるでしょうが、私は管理の手間を省きたいので、少ない枚数でやりくりして、いつも引き出しはスッキリ、です。
缶詰や乾物を増やさないコツはリスト化!
乾物や缶詰は少量だけ家に置くようにしています。代用できるものは代用して、めったに使わないものはカット。
小麦粉は1種類のみ。天ぷら粉もお好み焼き粉も買い置きしません。お餅やそうめんなど、季節ものは小さいパックで購入して使い切る。
収納スペースをいつも広く持つには、在庫を持ちすぎないことです。
以上、5つの記事でした。暮らしのちょっとしたヒントになれば幸いです。
ミニマムな暮らしの参考に(ブログ村トラコミュ)
▶時短家事の工夫
▶持たない暮らし
▶ミニマリストな生活 & シンプルライフ
▶家事がラクできる家づくりの工夫♪
▶40代からのファッション
主婦が在宅で月に1万円稼ぐ方法をまとめました
▶主婦向け・ブログ村攻略の教科書|メグ|note
人気の記事はこちら
▶ミニマリストがお勧めする、断捨離に本当に役に立った5冊の本を紹介します
▶「インベスターZ」が人生を学べる良い教科書だった!投資マンガから学んだ8つのこと。
▶お気に入りのシンプル財布の中身公開。カードは3枚+現金のみ。
オンラインサロンメンバーで作った簡単レシピ集をNOTEにまとめました