パスワードを忘れた? アカウント作成
13310846 story
交通

福知山線脱線事故、JR西の歴代3社長全員が無罪確定 26

ストーリー by hylom
なかなか難しい 部門より

2005年に兵庫県尼崎市で発生したJR福知山線脱線事故は100名以上が死亡する大事故だったが、この責任を巡って起訴されたJR西日本の歴代3社長に対し、無罪判決が確定した(日経新聞朝日新聞読売新聞神戸新聞)。

事件現場付近の線路は急カーブとなっていたが、1996年に行われた工事によって現場のカーブが急になり、その前の直線との制限速度も大きくなったことや、自動列車停止装置の整備を怠ったことなどが事故の原因とされ、遺族らが元社長ら3人を告訴していた。

最高裁はこれに対し、社長らは現場カーブの危険性が特に高いとは認識できていなかったとし、過失責任はないと判断した。これにより、起訴されていた本事故の関係者は全員が無罪で確定した。

  • もちろん明らかな違法行為があれば別だけど。

    JR西って、当時は社員が何かトラブルを起こしたら「日勤教育」とかって別室でしごきやってたけど、結局それが逆効果だったみたいなので以降はやめたってことでしたよね。
    それと、社員の不手際によるトラブルがあってもいちいち罰しないようにすることで、報告~対応を早く回して復旧までの時間を短縮したとか。

    被害者(の遺族)としては責任者の「首」を取って溜飲を下げたいんだろうけど、それやっても自分らが建前として言ってる安全意識の向上にはつながらない、むしろ隠ぺいする方向に行くってのが、ある意味今回のJR西の内部事情を見てわかったわけで。

    ともあれ、歴代社長が無罪ということでよかった。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      違法行為っていうか、「経営方針」として安全性を故意に削ったんだよ。判決は「経営判断の時点でこの事故が予見してなかったから無罪」っていう当たり前のことをいってるけど、事故の原因の大部分がこの経営判断にあったことは裁判所も事故調も同じような見解を持ってる。バカは罪じゃないよねっていうことを確認しただけで。

      ま、JRは鉄道に関しては素人なんですな。

      • by Anonymous Coward
        ほう、では誰が玄人なんですか?
    • by Anonymous Coward

      良かったとは言えない
      責任の所在が有耶無耶になる

      • by Anonymous Coward

        良かったとは言えない
        責任の所在が有耶無耶になる

        責任は会社にあります。

        今回は個人に刑事責任があるかの裁判です。

    • by Anonymous Coward

      ん?
      問題なのはATSなんて金の無駄とか言ってた方じゃなかったの?
      現場は急カーブで減速区間なのに速度照査用地上子が設置されていなかったんだろ?
      どのレベルで設置しなくてもいいと判断していたのかはアレだけど
      トップが金の無駄と言ってた事実は小さくないと思うけど…

  • by Anonymous Coward on 2017年06月15日 17時20分 (#3228584)

    刑事はともかく、民事だと会社が相手なのかなーと雑に思ってた。
    社長の認識を問うても、そりゃ現場の事なんて「知らんがな」というのは当然のような気もする。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      日本には組織罰の規定がないので、あくまで「経営をしていた個人」を対象にするしかないそうで。

      • by Anonymous Coward
        組織罰なんて懲罰的損害賠償の名前変えただけだろ
        英米法の異常な司法制度でしかまともに機能しない(アメリカでだってまともには機能してない)と断言できる
        実効性持たせるにはJRが反省するほど莫大な罰金を課す必要があるが、そんなのを場末の町工場にも平等にかけたら経済崩壊するぞ
        • by Anonymous Coward

          別に、n日間の営業停止処分とかで良いと思うよ。

          結果生じた第三者の損害に対する賠償責任を対象の組織に負わせれば、
          社会的責任の大きい大企業ほど大きな賠償を行う必要が生じる。
          つまり、結果的に負担能力に比例した懲罰になる。

          • by Anonymous Coward

            鉄道会社、それもJR西のような広範囲に影響する場所で営業停止処分なんかされると、それによる社会的な被害のほうがでかいからなぁ・・・
            私鉄による振り替えが効く区間なら兎も角、そうでない場所とか大惨事だべ(山陽新幹線も当然のごとく止まる上、人口で考えたら広島周辺・岡山周辺や金沢以西あたりが影響でかそう)

            無論、発生した被害をJR西に賠償請求はできる(裁判でも一定範囲は認められる可能性が高い)だろうけど、その訴訟コストとか結局被害者持ちだし、それでJR西が破綻したらそれはそれで困るわけで・・・

    • by Anonymous Coward

      これは 起訴だから 刑事じゃないかな?

      • by Anonymous Coward

        > 起訴だから 刑事じゃないかな
        「業務上過失致死傷罪で強制起訴」だから、どこをどうとっても刑事裁判です。元々コメの人は、なんで民事だと思ったんですかねぇ。

        ちなみに民事の場合は起訴じゃなくて「提訴」。公民の授業で習うと思うけど。受験科目じゃないから省略されたクチかな。

    • by Anonymous Coward
      民事の方は相当前に会社に過失責任ありで確定してるからね
  • by Anonymous Coward on 2017年06月15日 18時05分 (#3228616)

    裁判の内容とは全く関係ないところでの話という前提ですが、

    あのときまで、カントや緩和曲線の付いているカーブでは、
    制限速度の2倍程度が脱線の境界で、脱線してもせり上がり脱線で横転などしない。と、
    趣味者や駅員などの鉄道にちょっと詳しい周辺の人でも、そう思ってたように覚えている。
    (カーブの速度制限は、「乗り心地の基準」であり、)
    (制御式振り子車両なら制限速度の1.5倍ぐらいの速度は営業運転でも達成可能な数字と言われてた。)
    (京急でも120km/h高速化のときに、緩和曲線をかなり長く設定することで通常90km/h制限ぐらいのカーブを120km/hで走っている)

    それがまさか、遠心力で車体から吹っ飛んでいくとは一般人レベルでは誰も思ってなかったと思う。
    いわゆる鉄道評論家達も、古い国鉄電車だったら脱線してなかったと的はずれな解説をしてましたし。
    (これは上記のせり上がり脱線の知識をもとにした解説の為)

    まぁその後に鉄道工学系の永瀬教授(当時)から、2倍じゃ遠心力でどんな車両でも吹っ飛んでいく可能性があると解説されるわけですが…。

    あの当時、関西の鉄道にそこまで詳しくなくて、あの空からの中継映像を見たときの違和感の正体がわからず、
    家に帰ってから207系電車を検索して「全て7両編成」とわかったときに戦慄したことをいまでも覚えてます。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      7両編成だと何か不味いんでしょうか?(つまらん質問でごめん

      • by Anonymous Coward

        車両が1台見つけられないことに、じゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          ですね。
          ぱっと見で6両しかない状況になっていて、報道でも状況説明が混乱していて、
          2ちゃんねるで1両目はどこに行ってるんだ、とコメントが騒然となっていたのを思い出します。
          今ならTwitterで行われるでしょうか。時代を感じますね。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月15日 18時15分 (#3228622)

    判決は結局、ATSが当時「義務でなかった」に終始している。
    じゃあ義務になってないことは何もしなくて良いんかって話だよ。

    違うだろ、義務ってそうじゃないだろ。
    義務は守って当たり前なもの。それを免罪符にするのはおかしい。

    義務じゃないから危険を放置してもセーフ・・・だったら裁判所いらねーよ。
    六法全書に沿ってAIにでも判断させろ。

    たとえば教師は苛め防止を明確な法律として義務が定められてないよな。
    それなら生徒を何人自殺に追いやっても教師自体が荷担してなきゃ問題ないって事か。

    違うだろ。明確な罰則規定こそないけど、人間として
    目の前の子供が死にそうな目に遇ってるのを無視したら、
    それは黙認という共犯者だ。

    JRだって、そもそもの大前提として乗客を安全に輸送する義務があんだろ。
    大事故が起きたって事は、そこに違反したってことだよ。
    違反してるんならスタート地点からして有罪なんだよ。
    そこで明文化された義務以外の色んなところで安全のための努力をしてたんなら
    そのときようやく無罪なり罪を軽くするなりの余地が生まれんだろうがよ。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      JRだって、そもそもの大前提として乗客を安全に輸送する義務があんだろ。
      大事故が起きたって事は、そこに違反したってことだよ。

      羽越本線脱線事故のような外的要因の事故もあるから、その前提はおかしい。

      たとえば教師は苛め防止を明確な法律として義務が定められてないよな。

      いじめ防止対策推進法に定められてますが?

      • by Anonymous Coward

        > いじめ防止対策推進法

        じゃあいじめが起きたとき教師を刑事罰に問えるって事?
        そんな裁判の話、聞いたことないんだけど。

        • by Anonymous Coward

          義務があることと、義務違反に罰則があることは全然別なんですが
          その違いがわからないなら高校の社会科(公民)あたりから勉強やり直したほうがいいよ

    • by Anonymous Coward

      こういう独りよがりな謎の法観念を力説されても、パンピーは困惑することしか出来ない。

    • by Anonymous Coward

      仮にあなたの主張が100%正しいとしたら、公共交通は利益が全くでないから国営にするか、国が補助するしかないね。
      道路も歩道すらないところが大量にあるんだが、国が義務を怠ってるので何兆円もかけて整備しましょうよ。
      自動車だって簡単に事故起こすからほとんど努力してないよね。

      中学生かよ。

    • by Anonymous Coward

      「罪刑法定主義」って知ってる?
      倫理的な責任はともかく、義務付けられていないんだから、やらなかったことで刑罰課せられたんじゃかなわないよな。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月15日 20時37分 (#3228723)

    害外のTVが作成したJR福知山線脱線事故のドキュメンタリーでは、事故原因はカーブの区間にATSを設置していなかった事の他に、事故を起こした運転手を罵倒して追い込む事をしていた事も原因としていた。
    外国人の解説者が「こんな(会社が運転手に罵倒して追い込む)ことに何の意味があるのか全く理解出来ません。」って言ってたのが印象に残った。

    ここに返信
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...