読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポメスパンツァー

若手ゆとり会社員の究極暇雑記

ポケットWi-Fiがマジで安かった!!(2年間の使用料比較)





【スポンサーリンク】

f:id:xyzkitazyx:20170615025615p:plain

 

どもどもKitarouですっ!

 

今回はポケットWi-Fiについての記事になります。

 

もう3年以上、スマホとポケットWi-Fiを併用してますがこちらの方が、ドコモのデータプランより7万円も お得になるとわかりました!

 

でも

「格安SIM気になっているけど、キャリアも使いたい。」 

「格安SIMって安全なの?」

「Lineとかできないって噂聞いた。」

 

こう思っている人もいるのではないでしょうか。

 

ポケットWi-Fiって一見高そうなプランですがなんと一ヶ月あたり約5,000円かけ放題データプランが使えます!

 

もしOCNで3GBのみのプランであれば月あたり約4,000円かけ放題データプランが使えます!

 

実はこのポケットWifiていうところが安く使うためのミソなんです。

 

いくつか条件がありますが今回はそんな技をご紹介していきたいと思います!

料金比較表 (OCNvsドコモのプラン)

簡単に比較しました。

*基本税抜きで計算してますが一部抜き取れてない部分あるのは悪しからず

 

今回、新たに1)Asus 2)ZTE のスマホを新たに購入して契約した場合、3)自前のスマホを使用した場合で料金を比較してます。

 

自前のスマホを使えば、キャリアと2年間で7万円くらい差がついちゃいます!

f:id:xyzkitazyx:20170128103756j:plain

*上記のキャリアは基本D社のものを参照させてもらってます。

  

筆者はiPhone 5SをSIMフリーで購入(当時6万くらい)しているので2年間で18万くらいですかね。

それでも4万近くお得です。

 

ではどうやってお得にスマホを使うか下記にその方法記載しております!

 

用意するもの

もし手元に無いならお勧めのものを後で紹介します。

 

用意するもの♫
  1. スマホ(SIMフリーがBest!)
  2. かけ放題付きのキャリアSIMカード(docomo, au, softbank)
  3. ポケットWi-fiルータ(NEC MR05LNがオススメ)
  4. 格安SIMカード(僕はOCNがオススメ!)

 

スマホについて

僕は海外旅行によく行くので、現地使用も考慮しSIMフリーのiPhoneを使っています。

もし海外のご予定がなく、国内のみでの使用でしたら今お持ちのスマホで十分です。

 

もしSIMフリーが欲しい方にはこれお求めやすい値段のものもあります!

 

 

またはそこまでスペックを求めないのであればZTEという格安スマホもあります。

 

上記両機とも筆者は使ったことありませんが、次のサイトでスペックを見て最低限の使用には十分かと思いました!

 

参考記事:【2017年版】外さないおすすめのSIMフリースマホとは? 

 

ポケット Wi-fiについて

なぜポケットWifiを勧めるか。それは外にいても複数の端末につなげるからです。

僕が現在愛用しているのがNECの「Aterm」シリーズ。

信頼のあるNEC製で頑丈で潰れにくいところがこれを選んだ経緯。

 

僕が使用しているのはこれ。

こちらが最新モデル

 

一見2つとも見た目はそれほど変わりません。しかし注意点がひとつ。

 

<注意点>

1) MR04LN: Micro SIMに対応

2) MR05LN: NANO SIMに対応

 

初めてこういったルータを買うのであれば、好きなルータとそれに合ったSIMを選べば良いですが、すでにYmobileなどでSIMカードを持っている方などはそのサイズに対応したPocket Wifiを選んで頂ければと思います。

 スペックは最新のものがもちろんいいわけですが大きく変わらないので筆者は1世代前の安い方を買いました。

格安SIMカードについて

とうとうお待ちかね!格安SIMのご登場です!

たくさん種類ありますがここでは筆者が愛用しているOCNと速度やプランの幅が効くDMMのSIMをご紹介。

 

<DMM>

 

<OCN>

 

<気をつけたいポイント!>

Amazonでは自分でSIMの大きさや電話+データかデータのみかなど自分で選ばないといけません。

プラン表についてはそれぞれサイトを各自チェック頂ければ幸い。

 

ちなみに僕はネットの速さとか安定さ、そして経験的にOCNは十分オススメできます!

次項でOCNの料金プランを紹介します!

 

OCNのデータプランご紹介 

<料金表>

f:id:xyzkitazyx:20170128010339j:plain

*赤字はキャンペーンで申し込みから1年間だけ適応されるサービスです。

*回線速度LTEで最大262.5Mbps。これはキャリア並。

*16GBのコースは回線速度が遅い(Kbpsとなってる)ので注意

 

 <OCNの強み(一部)>

f:id:xyzkitazyx:20170128010831j:plain

 *プランが毎月変更可。使いすぎで減らしたい、足りないから増やしたい時にフレキシブルに対応。

*プラン変更はアプリでやるのがお勧め!

余った容量は翌月に貯金ができる

 

安くスマホとインターネットを使う(登録編)

1) スマホのプランをかけ放題のみにする

現在docomoなどキャリアの携帯使っている人は

1) My docomoでデータプランを外す

2) カケ放題のみにする。

 

またスマホをすでに持っており、新たにキャリアにする人は

 

店頭でカケ放題のみ契約したSIMカードを購入

 

これはあまり見られませんが勇気を持って店員さんに伝えれば対応してもらえます。(これ重要!)

 データプランにしなかったら、サービスが受けられないなど誘惑の呪文を唱えてきますがこちらが一点張りで意思を伝えれば対応してもらえます。

(割引サービスより自分で調達した方が安いので、交渉に来ています)

 

ちなみに

新規登録するとして

  • 事務手数料:3,000円/初回
  • カケホーダイ:2,700円/月
  • SPモード:300円/月(ほぼ強制加入)

が費用としてかかります。

docomoメールのアドレスが不要の方はSPモード外しても大丈夫だと思います。

僕はGmailが使えない時を想定して念のためdocomoメール入ってます。

 

しかし現在まで役に立ったことないドコモメール、、、、笑

 

2) OCNの会員登録方法

カードが到着したら下記サイトにアクセス!

お申し込み者情報のご入力 | OCN新規のお申し込み

 

登録手順としては、

  1. 届いたSIMカードの情報入力
  2. プラン選択(050とか通話プランは今回無視)
  3. 個人情報入力
  4. クレジットカード情報
  5. メアド設定
  6. オプション(基本無視)
  7. 認証番号(携帯に暗証番号送られて入力するもの)
  8. 利用規約同意
  9. 会員証ダウンロード(筆者の時は後日郵送だった、、、)

 

下記サイトで丁寧に解説頂いてるので自分で設定難しい方は是非ご参考に!

www.mayoinu.com

 

僕の場合の料金

  • SIMカード代:3,000円/初回
  • 10GBプラン:2,300円/月

 

 

3) Wifiルータの設定

AtermのMR04LNを使った時の説明を下記していきます。

 

またPCやスマホからも設定できますので必要な方は下記公式サイトをチェック。

support.ntt.com

  

 

結論

とにかく安い!

スマホとポケットWifiの合わせ技は値段的には断然キャリアよりお得なんだとわかりました。

と言うより総出なければ筆者は実践してませんでした。

 

僕はこのプランに乗り換えた2年前は全然情報がなくて

「ネット使いたい、でもケータイは安く買いたい!」

と自分の中で葛藤を繰り広げていました。

 

今となっては似たような情報はうろうろしてます。

最近はキャリアか格安SIMの通話プランのどちらかに偏る傾向が強いと思います。

 

こうして3大キャリアの番号とIDが必要な人のために格安SIMとの合わせ技で安く済ませる方法があることもご紹介できたらと思ってこの記事を書きました。

 

メリットを押さえておくと

  • docomoなどのメアドを残しておける
  • LINEなどの認証ができる
  • 通話範囲が広い
  • 携帯の番号を変える必要がない

 

ポケットWi-fiのメリット・デメリット

安さばかり追求しても使い勝手が悪ければ意味がありません。

ここで筆者なりのメリットデメリットをご紹介。

 

<メリット>

  • キャリアよりも安く大容量が使える
  • ルータから複数の端末に接続できる
  • トップ画面で使用状況が一目でわかる
  • スタバだけでなくファミレスとかでもPC作業が捗る
  • 2年契約とかの縛りがない!
  • 使わないと思ったらすぐにプランが変えられる(OCN)

 

契約年数縛りないのがOCNの一番いいところだと思います!

Y!mobileだとどうしても2年間縛りやルータ本体の分割払いとかで結構制限が厳しくなります。

なので「最近あんま使ってないからプラン変えよかなぁぁ」

と思ったら翌日からすぐに安いプランに変更したりできるのは大きなメリットと思います。

 

<デメリット>

  • ルータの電源を気にしないといけない
  • 節電のために電源を切ったり入れたりする
  • スマホと2台持ちになる
  • 画面割れ注意(Atermの場合)

 

外で作業される方などはポケットWifiは必須と思われます。

これだけで場所を選ばず作業が捗る。

スタバの断線みたいなWifiに依存することもない!!

 

どこでもネット住民になれますね。

 

最後に

いかかでしたでしょうか?

もしご参考になったようであればTwitterやはてブなどシェアいただけてたら幸いです。

今回は僕が使っていてお得だと思う電話+データプランをご紹介しました。

もし他にも「これ安いよー」や「こっちの方が安いんじゃね?」とかコメントなどございましたら連絡いただければ検証・修正対応いたします。

 

ずいぶん長くなったのでこれで終わらせていただきます。

 

 

必要アイテムおさらい:

 

 

 

 

<注意点> Amazonでは自分でSIMの大きさや1) 「電話+データ」、2)「データのみ」かなど自分で選択しないといけません。

 

おわり